1
/
5

社員インタビュー

【アイデミー社員紹介】お客様と築く深い共創関係で、変革の先の価値向上をサポートしたい ―SalesTeam2 アカウントエグゼクティブ 木村―

アイデミー社員紹介をお届けします。今回はSalesTeam2のアカウントエグゼクティブ、木村です!ーー入社までの経緯を教えてください。2022年7月に入社しました。前職は製造業向けのAIの受託開発のベンダーで営業をおこなっていました。業務自体は楽しいと感じていたものの、データありきでプロジェクト開始までの待ち時間が多かったり、会社の業務範囲外で手を出せない領域が多かったりと、ジレンマもありました。アイデミーへの転職は、もしそんなジレンマを解消する仕事ができる場所があるならと、前職の同僚と出張帰りの新幹線で飲みながら話した勢いで転職サイトに登録したことがきっかけです。まずはエントリー前でも...

【アイデミー社員紹介】お互いを尊重しながら、チームの一員として共に成長していける環境を―Modeloy 事業部 部長 甘粕―

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、Modeloy 事業部の部長、甘粕さんです!(2022年9月28日インタビュー)ーーModeloy事業部の紹介をお願いします。Modeloy事業部は2021年12月にModeloy Engineeringグループとして立ち上がり、2022年9月から現在の部署になりました。アイデミーでは、Aidemy Businessで学習したお客様が自社のDX案件を推進し、内製化が進むことを目指しています。Modeloy事業部は、そういった実際の案件を支援する部署です。ーーアイデミーでのModeloy事業部の役割をどのように考えていますか?お客様がアイデミーのA...

【アイデミー社員紹介】エンジニアは、最終的に何らかの価値を提供する職―Modeloy事業部 エンジニア 居石―

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、Modeloy事業部の居石です!(2022年8月24日インタビュー)ーー現在の所属と業務内容を簡単に教えてください。Modeloy事業部に所属しています。インフラからフロントエンドまでを担当領域とするフルスタックエンジニアです。入社から4か月くらい経ちました。ーー転職のお話の前に、まずは前職について教えてください。新卒で入社した前職は比較的大きな会社で、大規模なクラウドインフラ上の検索基盤を開発・運用していました。組織もプロダクトも成熟した環境だったので、技術のディープな部分に踏み込むこともできたのは良かったと思っています。実は、前職の就業中に副...

【アイデミー社員紹介】新しい人たちとの繋がりが、自分の世界を広げる―技術部データサイエンスグループ 中沢―

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、技術部データサイエンスグループの中沢です! Modeloy事業部の支援についても聞きました。(2022年8月24日インタビュー)ーー現在の所属部署と、業務内容を簡単に教えてください。データサイエンスグループにデータサイエンティストとして所属しています。社内のデータ活用、研究開発、そして甘粕さんの部署であるModeloy事業部の支援という3つの業務を担当しています。今は7〜8割がModeloy事業部での仕事です。ーー今回の転職を考え始めてからの経緯をお伺いします。私は博士課程を修了してから4年ほど、国立遺伝学研究所とスイスのジュネーブ大学で研究者と...

【アイデミー社員紹介】コンテンツの企画は、受講者の目線で。試して検証を重ねることで説得力ある施策を ―Aidemy事業部コンテンツグループ 岩岡―

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、Aidemy事業部コンテンツグループの岩岡です!――所属部署と業務内容を教えてください。Aidemy事業部コンテンツグループで、主にコンテンツ制作、既存コンテンツの修正業務に携わっています。新規コンテンツ制作は、アルバイトや業務委託の方と協力してエンジニア向けの技術的なコンテンツを作ります。修正業務は主に2つ、コンテンツについてご意見やご指摘をいただいた時にわかりやすくなるように手直しする業務、システムのアップデートでコンテンツに不具合が出た時などの対応業務があります。――アイデミー入社までのいきさつはどのようなものでしたか?大学院で研究をした後...

【アイデミー社員紹介】敷居を下げて技術を身近なものに。専門家の言葉をわかりやすく伝えるコンテンツづくり ―Aidemy事業部コンテンツグループ 小田―

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、Aidemy事業部コンテンツグループの小田です!――所属部署と業務内容を教えてください。Aidemy事業部のコンテンツグループでリーダーをしています。コンテンツの制作に加えて、リーダーとしてはグループのスキーム作りやマネジメントが主な業務です。アイデミーでは、「Python入門」「組織を変えるDX講座」といった一つひとつの教材をコンテンツと呼んでいて、動画はもちろんクイズ形式やテキスト形式など、いくつかの種類があります。――前職は書籍の編集者だったそうですね。前職では実用書の編集に携わっていました。書籍の世界でもデータサイエンス関連の分野が隆盛を...

なぜアイデミーでは社員がリモートで活躍できるのか?|人事部インタビュー

フルリモートだったこの約1年間も、アイデミーは続々とメンバーが増え、組織も業績も拡大してきました。今回は、これまでのオンラインオンボーディング特集の最終回として、人事部の本石・五十嵐と、コーポレートの立ち上げを担っていた山下に「なぜアイデミーはリモート環境でも新しいメンバーがすぐに活躍できるのか」を聞いてみました!≪これまでのオンラインオンボーディング特集記事≫・リモート環境での新卒教育はどうする? “「困ったらきいて」じゃなくて、定期的に話を聴く時間をつくることが大事”・リモート社員の受け入れ体制、どうすればいい?~新規プロジェクトの立ち上げを新人に一任した理由~・アイデミー取締役CO...

【アイデミー社員紹介】いつまでも最新技術を追い続けたい!アイデミーは、今まさに「楽しく仕事しながら成長できる」魅力的な環境 - CAIO 嘉戸 -

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は執行役員CAIOの嘉戸です!【自己紹介をお願いします!】CAIO(Chief Artificial Intelligence Officer)の嘉戸です。2021年1月にアイデミーにジョインしました。新規事業部で、DXのための内製化を支援するサービスである「Modeloy」の推進・事業拡大を進めています。【異色のご経歴をお持ちだと伺いました。ぜひ教えてください!】私はちょっと変わったキャリアを歩んでいまして。実は私、就職活動をしていないんですよ。大学の時に家庭教師のアルバイトをしていたんですが、当時は趣味でプログラミングをやっていたこともあってか、...

【アイデミー社員紹介】経験と知識は惜しまずシェアしたい!アイデミーを「デジタル時代の青年海外協力隊」に -取締役CSO/CHRO馬場-

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は取締役CSO/CHROの馬場です!【自己紹介をお願いします!】アイデミーにて、取締役CSO/CHROを兼任している馬場です。コーポレート部門の担当役員と、経営企画関連の部分をCSOとして担当しています。【アイデミーに入るまでのご経歴を教えてください。】これまで経理財務、経営企画を中心に、加えて人事・法務など事業サイドに近い領域での業務に携わってきました。一番印象に残っているのは、20数年前に働いていたシスコシステムズでの経験です。経営企画や、営業マーケティングにまつわる業務を経営層の方と一緒に行っていた頃、大手企業、通信キャリアにおけるインフラ投資...

【アイデミー社員紹介】子育てと両立して“がっつり”働きたい人のロールモデルを目指す! -Sales&CS 金沢-

アイデミー社員紹介をお届けします。今回はSales&CSの金沢です!【自己紹介をお願いします!】金沢晶子です。2020年10月に入社しました。これまでの職歴としては営業がメインです。メーカーでの法人営業、広告代理店でWeb広告のプランナー、求人広告の会社で、パートナーセールスの経験があります。【現在の所属と業務内容は?】事業本部のSales&CSに所属しています。NEP(Next Executive Program)や、Aidemy Business Cloudのセールス(直販)の他、パートナーセールス(代理店販売)も担当しています。CS(カスタマーサクセス)としては十数社を担当し、CS...

【アイデミー社員紹介】娘が大人になった時、日本が魅力的な国であるように。目指すのは「生産性を高めること」 -取締役CTO 清水-

アイデミー社員紹介をお届けします。今回は取締役CTOの清水です!【自己紹介をお願いします!】CTOとして技術全般を統括している清水です。アイデミーには2020年7月から正式にジョインしました。開発本部にある4つの部、データサイエンス部、コンテンツ部、新規事業部、システム・デザイン部を管掌しています。また、データサイエンス部については、ピープルマネジメントもしています。【具体的なお仕事について教えてください。】「Aidemy」と「modeloy」という2つのプロダクトについて、技術的かつ重要な意思決定を行うことに加えて、「modeloy」に関してはお客様からの要望を受け取り提案するなど、営...

毎週違う仕事をする楽しさ 〜8.3億円を調達したCFOが語るアイデミーの魅力〜

アイデミー社員インタビュー企画第14弾となりますのは、取締役CFOの伊藤です!大手投資銀行での経験を経て、アイデミーに転職した経緯や、働いて感じたアイデミーの魅力などについて伺いました!【自己紹介をお願いします!】伊藤浩介と申します。アイデミーでは取締役CFOをしています。資金調達、経営企画、法人営業、企業との協業の打ち合わせなど、幅広い業務を担当しています。最近大きな資金調達が終わったところで、今は調達した資金の配分予算を作ったり、IPOの準備をしたり監査法人や証券会社の対応もしていますね。【幅広い上に専門的なお仕事ですね!アイデミーに入社されるまではどんなお仕事をされていたんですか?...

リファラル採用の良いところ3選! 〜私がアイデミーに入社する前後を振り返ってみた〜

こんにちは!アイデミー広報の高野です。今回は座談会企画第3弾ということで、リファラル採用(※)についてエンジニアの森山と話しました〜。実は私自身、森山の紹介がきっかけでアイデミーに入社したんです。その経緯や、当時思っていたことについてお互いにふり返ってみました!アイデミーの社員とつながりがある方も、ちょっと興味あるなぁという方も必見です!(※)リファラル(referral)とは「推薦・紹介する」という意味で、リファラル採用とは社員に人材を紹介してもらう採用方法のことです。企業をよく理解した社員の紹介であるため、より企業に適した人材を募集できるようになります。欧米では社員採用で重要な役割を...

「女性の働き方」を考える! 〜アイデミー女性社員で女子会開催してみました〜

アイデミー座談会企画、第2弾!今回は、丸の内のオフィスにてお茶をしながら、私高野を交えた3人で女子会をしてみました!女性ならではの働く上での悩みや、スタートアップのアイデミーだからこその良いところ、悪いところなど、遠慮なく話していただきました。その模様をお届けします!自己紹介藤山紗希(写真左)法人事業部でインサイドセールスを担当。新卒で名古屋にて営業職を経験したのち、タイで起業し1年間生活していた。その後東京へ戻り、転職活動の末アイデミーに入社。読書(マンガも)、旅行、音楽聞く、ランニング、友達と遊ぶ、ビール飲む、など多趣味。本石麻衣子(写真中央)コーポレート部で人事を担当。大学卒業後、...

「私にわかるように説明してください!」わからない人の立場に立った発信、それを可能にするメンバーの魅力とは -コーポレート部 高野-

アイデミー社員紹介第9弾となりますのは、コーポレート部の高野です!【自己紹介をお願いします!】高野いづみです。コーポレート部です。その中でも広報と人事を担当しています。【チームの中でもやることを分担されているんですね!具体的には何をされているんですか?】広報としては、プレスリリースを打つ、つまりはニュースの発信をしたり、取材の対応をしたりしています。これからは、アイデミーのことを「AIの会社」としてもっと知ってもらえるような攻めの広報もしたいと考えています。いつかは街中で、「AIのプロジェクト始めようと思ってて〜」「それならとりあえずアイデミーに相談したら?」なんて聞こえるようになるのを...

2,698Followers
47Posts

Spaces

Spaces

株式会社アイデミー's post