- Customer Relations
- インサイド&フィールドセールス
- 自社開発/フルリモート
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
【Security Days Spiring 2025 Tokyoに出展・登壇】AI時代の脆弱性診断ツール「AeyeScan」をご紹介
こんにちは、エーアイセキュリティラボ広報部です。
当社は、AIを活用し高精度な脆弱性診断をカンタンに実施できる クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」 を提供しています。
先日2025年3月11日(火)~14日(金)、JPタワーホール&カンファレンス(KITTE4階)で開催されたSecurity Days Spring 2025 Tokyoにて、出展および登壇をしてまいりました。ブースやセミナー登壇の様子を交えてレポートいたしますので、よろしければご覧ください。
AIを活用したWebアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」
前回に続きシルバースポンサーとして出展し、多くのお客様にクラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」をご紹介しました。
ブースではこれから内製化を検討する方から、内製化に取り組んでいるものの課題があるという方まで、様々なお客様にご訪問いただきました。「AeyeScan」では脆弱性診断の内製化だけでなく、Webサイトの一元管理から診断計画の見直し・改善まで幅広い支援が可能です。お客様の各フェーズに寄り添い、「AeyeScan」でどのように課題をご支援できそうかご案内させていただきました。
なおブースでご紹介したお客様へは、オリジナルデザインの今治ハンドタオルをお渡ししています。白と黒の2色から、お好きな色を選んでいただけます。あなたはどちらの色がお好みでしょうか?
誰でも簡単にプロさながらの脆弱性診断ができる、「AeyeScan」ハンズオンセミナー
3/11(火)にはワークショップとして「AeyeScan」を体験できるハンズオンセミナーを実施し、20名近くのお客様が参加。「AeyeScan」はアプリケーションのインストールが不要で、ブラウザ上の操作で完結するため、お客様持参のPCで気軽に体験いただきました。
ハンズオンセミナーでは、診断対象の登録から巡回・スキャン、診断結果のレポート確認まで一連の流れを実施。非常に簡単な操作で完了するため、基本機能の紹介だけでなく、様々な機能やお客様の活用事例などもご紹介しました。これまで弊社主催でオンラインでのハンズオンセミナーを定期開催しておりましたが、これを機にオフラインでも実施するなど、お客様と直接お会いできる機会を増やせればと考えております。
大手グローバル企業も採用した「脆弱性診断への生成AI活用」について講演
3/14(金)には、執行役員 兼 CX本部長の関根による講演「大手グローバル企業も採用した「脆弱性診断への生成AI活用」~もう精査に人手をかけるのをやめませんか~」を実施。300席の会場がほぼ満席となりました。
本講演では、大手グローバル企業の診断を変えた生成AI活用の事例や、診断におけるセキュリティ管理を「AeyeScan」で人手をかけずに行う方法などをご紹介。拡大し続けるセキュリティリスクを、効率よく管理するためのポイントを解説しています。
なお講師の関根は今年2/25に、セキュリティエンジニアの仕事やキャリアパスについて解説する「セキュリティエンジニアの知識地図」を共著で執筆。講演後に弊社ブースへお立ち寄りいただいた方先着30名様へ、サイン本としてプレゼントさせていただきました。
まとめ|脆弱性診断の内製化に課題をお持ちの方は、ぜひご相談ください
「AeyeScan」は単なる脆弱性診断の自動化に留まらず、診断におけるあらゆる課題解決を目指して機能開発しております。少しでもお悩みのことがございましたら、ぜひお問い合わせいただけますと幸いです。
今後もエーアイセキュリティラボでは、様々なイベントに出展し、「AeyeScan」および生成AIを活用した新機能をご案内するべく活動して参ります。
また、このようなイベント出展では、営業やカスタマーサクセスなど、さまざまな部門の社員がブース対応しています。一緒に働いてみたいと思われた方は、ぜひご連絡ください。