注目のストーリー
出版
頭に来てもアホとは戦うな!
こんにちは!トレンド・プロ「新入社員」の絹巻です!新入社員…前回のブログでは「内定者」でしたが、ついに、入社の日を迎えることができ晴れて新入社員となりました!(パチパチパチ)うーん、響きに慣れずなんだか恥ずかしいですね。早く仕事に慣れたい!覚えないといけないこともたくさんあるから勉強せねば!と、いうことで今日は弊社が制作に携わった新刊をご紹介します!新生活を始められる方、まだまだ自分はフレッシュだ!と思っている方、必読の本です!……それがコチラ!『まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!』著者:田村耕太郎シナリオ:秋内常良作画:松枝尚嗣朝日新聞出版刊なんか聞いたことあるかも…と思われる...
入社三年目 刺激的で楽しい毎日
ウェブマーケティング部 山下里奈こんにちは、早川です。今日は、いつも気さくに話してくださる先輩の山下さんにインタビューをさせていただきました。ふわふわで優しい雰囲気の山下さんに宿る熱いパッションを掘り出していけたらと思います!―仕事内容を教えてください主にデザイン業務が7割くらいです。あとはマンガの編集が3割くらいですかね。デザインといっても、Webに関連するものだけでなく、様々な案件が入ります。例えば広告マンガのタイトル入れや目次デザイン、冊子を担当することもあります。Webに関しても、バナーを作ったりLPのサイト全体をデザインしたりします。―入社して成長したなと思うことは?クライアン...
春だ!桜だ!お花見だ!
みなさんこんにちは。トレンド・プロの山崎です。3月も残りわずか、だんだんとあたたかくなってきましたね。私は季節の中で春が一番好きなのでうきうきしていますみなさんは春といえば何を思い浮かべますか?入学式や入社式など新しい環境でドキドキする季節ですね。桜餅やたけのこご飯、山菜の天ぷらや鰆など春が旬の美味しいものがたくさんありますね。春限定スイーツも捨てがたいです!!!まぁでもやっぱり、春といえば「お花見」ですよね!!!というわけで、トレンド・プロでも毎年恒例のお花見に行って参りました。トレンド・プロのオフィスからは南桜公園が近いのでお昼休みにいってきま~す♪お天気はあいにくの曇り空で少し肌寒...
気づいたら飛び込んでいたマンガ編集者の世界
みなさんこんにちは。山崎です。今回は、いつも笑顔が素敵な明るいオーラ全開の瀬良さんにインタビューさせて頂きました!どんなお話しが聞けるのか、わくわくです!山崎(以下:山)瀬良(以下:瀬)【入社のきっかけ】山:瀬良さんは中途入社ですが、どうしてトレンド・プロに転職をされたんですか?瀬:以前勤めていた仕事にやりがいを感じられないなあと思っていたところに、当時トレンド・プロの社員だった友人に誘われたのがきっかけでした。もともとマンガの学校に通っていたのでマンガに対する知識もあるし、編集ソフトも触れるし、ある程度のことはできるんじゃないかなって。あとは編集者ってコミュニケーションンが取れる人がや...
新刊紹介『マンガでわかる 伝説の新人』
こんにちは、早川です。今日はトレンド・プロの新刊ビジネスコミック『伝説の新人』(集英社 2019年3月発行)をご紹介します!もうすぐ4月、新生活の始まりです。私も4月から晴れてトレンド・プロの社員になります。初めての社会人生活にどきどきする毎日……しかし!「同じ新入社員なのに、なんであの子だけ可愛がられるの?」「なんであの子ばっかりチャンスをもらえるの?」「わたしだってチャンスをもらえたらいい結果が出せるのに!」「意見はあるけど、私なんかが言ったら怒られるかな?」そう思う新生活は絶対に避けたい!!色んな仕事を任せてもらって、活躍できたらいいなあ。そんな気持ちに答えてくれるのが『マンガでわ...
私がトレンド・プロを選んだ三つの理由
こんにちは!トレンド・プロ内定者の絹巻です。好きなものは歴史とアイドル!好きな食べ物は蒙古タンメン!社会人になる今年の目標は、・暗闇で自転車をこぐジムに通う(ダイエット)・積読をやめるです!今回は、そんな私がトレンド・プロに入社を決めたお話をしたいと思います。 【アイドルに夢中だった中学時代に訪れた転機】私がトレンド・プロに入社を決めた話は、なんと中学時代までさかのぼります。当時私は、中高一貫の女子校でわいわい楽しくアイドルを執拗に追っかけまわしていました。将来のことなんて真面目に考えたことはありませんでした。そんな時、学校主催のプログラムで出版社の社長が学校に来てくださり、お話を...
著者・漫画家と読者の橋渡し
こんにちは!トレンド・プロ内定者の絹巻です。今回は、出版業界を知り尽くした!出版編集部部長、川崎さんに仕事の極意についてインタビューさせていただきました!―業務内容を教えてください。出版編集部で扱う案件は、出版社からビジネス書のコミカライズのオファーを受けることから始まります。元の本を読んでいない人や、時間をかけずに内容を吸収したい人に向け、読みやすくわかりやすいマンガに変換することが仕事です。どんな表現が最も読者に伝わりやすいかを常に考えていますね。―トレンド・プロに入社を決めた理由は何ですか?実は、3年前までとある出版社で編集者をしていました。ただ、近年の出版業界は不況が続き、この先...
仕事と子育ての両立は、ベストな形。
こんにちは!トレンド・プロ内定者の絹巻です。今回は、出版編集部ディレクターの佐藤瑞江さんにインタビューさせていただきました!佐藤さんは元登録マンガ家で、現在トレンド・プロ入社19年目、5歳の娘さんを育てつつ、ビジネスコミックの編集業務をこなされています。そんな佐藤さんに、トレンド・プロでの仕事と子育てについてお話を伺いました。―業務内容を教えてください。トレンド・プロの仕事は、情報をマンガに翻訳することです。マンガにすることで、情報を理解しやすくしたり、覚えやすくしたりします。マンガは何にでも活用できる技法だと思いますが、現在、広告物と出版物が多いので、それぞれの部署あります。わたくしは...
マニュアル化できない。だからこそ難しく、面白い
クリエイティブ部 杉原一光こんにちは。早川です。今回は、入社一年目にして編集もネームライターもこなしてしまう杉原さんにインタビューさせていただきました! 杉原さんは一番年の近い先輩で、インタビュー中も緊張することなく楽しいおしゃべりみたいな感じになってしまいました。「バッチバチにかっこいい記事にしますね!」と言ってしまったので、バッチバチにかっこよく書きたいと思います。――仕事の内容を教えてください主に広告漫画の編集です。ですが、漫画の企画、下書きとなるネームを書くこともあります。――入社して成長したなと思うことは?漫画のクオリティを決める要素を知れたことですね。学生のころから漫画を描い...
オフィスのステキポイント紹介します☆
お久しぶりですの方も、はじめましての方も、こんにちは。トレンド・プロのあやりです!たまに食べたくなるアイスNo1は「ホームランバー」です。なんとなく口寂しいとき、あの程よい量、シンプルな味、柔らかくなめらかな舌触りが恋しくなります。一塁打でも当たるとちょっと嬉しい。そんなことはいいんですよ。オフィスを紹介するという重要な使命が、私にはあるのですから!だからね!オフィスを紹介します!【オフィスのイメージ】みなさま、会社のオフィスと聞いてどのような空間をイメージしますか?雑然として薄暗い部屋。ホワイトボードが置いてある無機質な会議室。山のように積み上がる資料に鳴り響く電話。人々はせわしなく動...
憧れの編集者に。入社2年目から見えてくる仕事の楽しさ
出版編集部 檜山萌子のストーリー自分のやりたいことを仕事に実は大学2年生まで、大学院へ行こうとしていました。しかし大学3年生の夏に「自分のやりたいことをやろう」と思い立ち、就職活動を始めました。読書が好きだったので、編集の仕事をしようと出版業界を中心に見ていました。そんな中、就活サイトでたまたま見つけたのがトレンド・プロでした。夏のインターンに参加させて頂いて、その際に社員さんたちが楽しそうに仕事をする姿が印象的でした。そこから長期のインターンにも参加させて頂き、魅力的な職場の雰囲気に惹かれてトレンド・プロへの就職を決めました。苦労した先にある感動と喜び入社してから4ヶ月目くらいで初めて...