注目のストーリー
All posts
SEから営業に転職で大躍進~「安定からのリスク回避」とは~
今回インタビューさせていただくのは、トレンド・プロの営業職、中嶋さんです。現在、営業職として活躍されている中嶋さんですが、SEから転職されたそうです。そこで、転職するきっかけや営業の仕事で実際にどんな努力をされているのか、また今後の展望などについて聞かせていただきました。・経歴新卒で大手銀行の子会社に就職し、SEとして約3年間勤めました。その後、2019年5月にトレンド・プロに入社し、3年が経過したところです。・なぜSEのキャリアを選んだか大学のゼミの先輩や私の兄がSEだったので、イメージがしやすかったこと。またプログラミングに興味があったことから、漠然と選択しました。営業職は自分には厳...
業務以外でも話しやすい関係性!トレンド・プロのメンター制度
今回インタビューするのは、トレンド・プロのクリエイティブ・リーダーの河村さんと、プロデュース部の山崎さんです。現在、クリエイティブの要として活躍されるおふたりですが、山崎さんが入社した当時はメンター、メンティーという関係でもありました。そこで、トレンド・プロのメンター制度とはどういったものなのか、この制度が社員の関係性にどのような効果をもたらすのかについて、おふたりの経験談を伺ってみました。▼河村さん▼山崎さん―トレンド・プロのメンター制度はどのようなものでしょうか?河村さん:新卒社員一人につき、先輩社員一人がメンターとして配属されます。業務はもちろん私生活のことまで、トータルのアドバイ...
テレワークでの交流、どう増やす?~雑談を4コママンガに~
皆さまこんにちは!トレンド・プロ広報担当の絹巻(キヌマキ)です。トレンド・プロでは、社員同士のコミュニケーションを増やす目的で、月1回オンラインで「雑談会」をはじめました。テレワーク中でも社員同士が円滑に話せる仕組み作りの一環として開催する雑談会。ただ雑談するのではなく、トレンド・プロのサービスである「マンガ」を活用したイベントとして企画しました。社内からも、「テレワークで皆さんとお話しする機会が減っている中、自由に雑談できることがとても楽しかったです」などの反響を呼びました。今回のnoteでは、2021年9月に実施したイベントの、企画から反響までの全貌をお話したいと思います!社内コミュ...
今の時代に必要な人事戦略は「給与を上げること」
社員の給与を大幅に上げるのは、会社にとっては恐いことです。固定費の上昇は事業が不調なときに耐え切れない可能性があるからです。しかし、従業員が働く一つの目的はお金をもらうことです。今より給与が増え、快適な生活ができることを多かれ少なかれ望んでいます。昨年経営者1年生としてこのことに向き合う中で、会社と社員が一つの方向を向くためには、目を背けてはいけないことだと確信しました。もちろん給与が上がれば全て解決するかというと全くそんなことはありません。それでも、従業員の立場を忘れていない今だからこそ、会社・従業員双方の視点にたった考え方で設計することが事業の長期的な発展に寄与すると考えています。目...
この道20年!ベテラン編集者に聞く広告マンガのすべて
今回インタビューさせていただくのは、トレンド・プロで活躍するベテラン編集者、福田さんです。エンタメのイメージが強いマンガですが、マンガという手法は広告や教育にも有用です。トレンド・プロでは、約30年前から企業向けのマンガを制作してきました。そんなトレンド・プロで、誰もが親しみやすいマンガを時代のニーズに合わせて進化させ、読者により伝わる工夫を凝らしてきた福田さん。広告マンガ業界で20年走り続けている福田さんから、その全貌を教えていただきました。ーベテラン編集者、福田さんの経歴を教えてください!福田さん:大学ではデザイン学部のグラフィックデザインコースでデザインや広告、イラストレーションな...
売上前年比130%!チームの生産性を高めたトレンド・プロ流人事戦略
こんにちは!株式会社トレンド・プロ社長の岡崎 寛之と申します。昨年11月に社長になって1年が経ちますが、売上は前年対比で約130%の着地見込みです。この記事では、売上と社員の生産性をアップさせる施策として、一番早く目に見える成果が出た「人事戦略」の取り組みについてご紹介します。弊社概要【業務内容】企業の社内外の発信をマンガコンテンツで支援/マンガ書籍の制作【社員数】28名 【男女比】女:男=7:3 【平均年齢】31歳【職種割合】クリエイティブ15名、営業5名、出版部5名、広報・マーケ2名人事戦略に取り組んだ背景きっかけは「社員1人あたりの売上が少ない」という課題認識でした。残業をし...
入社3年目で取締役へ!躍進の若手ホープ!
こんにちは。トレンド・プロ内定者の川崎です。5月も下旬になりこの春新たなスタートを切った方々も少しずつ慣れてきた頃でしょうか。今では新たなスタートを切るのに年齢という壁は薄くなっていますがやはり“若さ”という武器は依然存在していますよね。そんな武器を持ちながらディープインパクトのような快走で取締役に抜擢された人物。興味ありませんか?今回はそんな若干26歳の取締役の方にインタビューしてきました。是非、ご覧ください。【プロフィール】川崎(以下、「川」表記):本日はよろしくお願いします。伊勢村(以下、「伊」表記):よろしくお願いします。川:まずはご自身のプロフィールをお願いします。伊:年齢は2...
人間力の源泉『青ペン主義』とは?
こんにちは。トレンド・プロ内定者の川崎です。突然ですが、最近褒められたことってありますか?赤ん坊のころは笑うだけで「かわいい」って言われてましたよね。まぁ覚えてはないですけど。でも、大人になるにつれ口に出して褒められるなんてことはみるみる減ってしまうのが現実だと思います。僕は誰しも褒められることで伸びると思っています。たとえ100点じゃなくても、80点でも70点でも褒められることでモチベーションを維持できるのが人間という生き物なんじゃないかなって。特に僕は偏差値が33だった高校時代ですら「100点じゃないけど前は解けんかったこの問題解けたもん!褒めてや!」と周りに理不尽な要求をしていまし...
やりたかったことへ!仲間集めの天才部長!
こんにちは。トレンド・プロ内定者の川崎です。前回は新規事業部の新しい部長にお話を伺いましたが今回はマーケティング部の部長にインタビューをしてきました。会社内では人材開発にも携わられており、個人的にも大変お世話になっている方です。大型連休が終わり、まだまだ本調子ではない方もいらっしゃるかもしれませんが今回も張り切っていきましょう!【プロフィール】川崎(以下、「川」表記):本日はよろしくお願いします。岡崎(以下、「岡」表記):よろしくお願いします。川:毎回最初にお伺いしているので まずは簡単にプロフィールをお願いします。岡:そうだなぁ…年齢は29歳です。川:令和に変わってしまいましたが、 ...
3度目の転職!社長経験者の新たな挑戦!
こんにちは。トレンド・プロ内定者の川崎です。皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?今年のGWは年号が変わり、それに伴って史上初の10連休でしたね。遠出された方もいらっしゃったのではないでしょうか。さて、今回は『社員インタビュー①』ということで先日の投稿で少し触れました、新戦力。その1人である新規事業部の新しく入社された部長にお話を伺ってきました。とても温和な方でインタビューの最中もずっと和やかな雰囲気でした。【プロフィール】川崎(以下、「川」表記):本日はよろしくお願いします。紙谷(以下、「紙」表記):よろしくお願いします。川:まずは、紙谷さんご自身のプロフィールをお伺いしてもよろしいでし...
新入社員歓迎会!
こんにちは。トレンド・プロ内定者の川崎です。最近は街を歩いていると新しいスーツに身を包んだ方々がよく目に入りますね。「新入社員かな?それとも就活生かな?」なんて考え、大学の友人の就活が上手くいくように思いを馳せています。そんな今回は『新入社員歓迎会』僕にとっては、2年後に「初めまして」だったはずの一大イベントに参加してきたのでリサーチしていきますね!【新入社員】このブログをご覧になっている方々には既知の情報かも知れませんが、改めて4人の新入社員の方々が新戦力として入社しました。1人目は『小倉さん』天性の明るさと笑顔で周囲を盛り上げる天才です。彼女と話すと、疲れているはずの時でもいつの間に...
ジャンプで担当付きだった僕の話。
こんばんは!トレンド・プロ内定者の川崎です。いきなりアップの写真、失礼しました(笑)なかなかいい感じの写真がなかったのでせめてもの抵抗ということでまだ可愛らしかった一年前くらいの僕を選びました(笑)ということで前回の「次回予告」通り、今回は自己紹介をしようかなって思っています!【プロフィール】名前 川崎雄基(かわさきゆうき)年齢 22歳出身 香川県学歴 明治大学(在学中)好きな食べ物 オムライス、ハンバーグ、チョコレート嫌いな食べ物 キノコ類、茄子、牡蠣趣味 アイドル鑑賞夢 漫画家座右の銘 『足踏みしてても靴はすり減る』えっと…こんな感じでしょうか(笑)【趣味】上記したとおり、趣味は『ア...
ジャンプで担当付きだった僕がトレンド・プロに入社を決めた話②
こんばんは!トレンド・プロ内定者の川崎です。今回は前回に引き続き、僕が入社を決めたお話をしますね!【原点】『夢を持ってるなんて羨ましい』 僕は何度もそう言われてきました。僕が漫画家を目指し始めたのは小学生の頃。 最初はアンパンマンを上手く描けた、ただそれだけでした。それが小学校に上がり今まで会ったことのないめちゃくちゃ絵の上手い同級生2人と出会います。内1人は東京藝大に進んでいます。当時、彼らが描き出すドラゴンボールの絵がたまらなくかっこよかった、だから僕も真似をして必死にノートに落書きをした。※イメージ 【夢は漫画家へ】そこから意識は漫画へ。ストーリーを持った絵のインパクトに衝撃を...
頭に来てもアホとは戦うな!
こんにちは!トレンド・プロ「新入社員」の絹巻です!新入社員…前回のブログでは「内定者」でしたが、ついに、入社の日を迎えることができ晴れて新入社員となりました!(パチパチパチ)うーん、響きに慣れずなんだか恥ずかしいですね。早く仕事に慣れたい!覚えないといけないこともたくさんあるから勉強せねば!と、いうことで今日は弊社が制作に携わった新刊をご紹介します!新生活を始められる方、まだまだ自分はフレッシュだ!と思っている方、必読の本です!……それがコチラ!『まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!』著者:田村耕太郎シナリオ:秋内常良作画:松枝尚嗣朝日新聞出版刊なんか聞いたことあるかも…と思われる...
ジャンプで担当付きだった僕がトレンド・プロに入社を決めた話①
皆さん、はじめまして!トレンド・プロ内定者の川崎と申します!とはいえ…実は僕、あと二年は現役の大学生なんです(笑)ただ、周りと少しだけ違うのは『二年間、半分社会人をしながら学校に通うことになった内定者』ということです!まず初回の今回は、そんな僕のことを『就活』に絞って紹介していきますね!【浪人】いやいやいや、就職の話せんのかい!そう思ったでしょ?僕も思いました。でも人生って不思議なもので今回の就職の話をしようと思ったら少なくとも浪人した頃まで話がつながってたんです。高校は地元では名の通った進学校だったのですがそこでの成績は『下の下』。あ、謙遜とかじゃないです。リアルに実力試験で学年ドベ2...