新しい環境でも安心してスタートできる!NAVICUSの「メンター制度」とは?
NAVICUSでは、入社したばかりのメンバーがスムーズにチームに馴染めるよう「メンター制度」を導入しています。これは、新卒・中途を問わず、全ての新入社員が対象となる取り組みです。
今回は、実際にこの制度を活用したメンバーの声を交えながら、NAVICUSのメンター制度の中身をご紹介します。
「フルリモートの職場って、入社後のフォローはどうなんだろう?」
「メンター制度って実際に役に立つの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください!
目次
NAVICUSの「メンター制度」とは?
実際どうなの?メンター・メンティに聞いてみた
制度を聞いたときの率直な感想は?
実際、どんなやりとりをしていたの?
メンターは「悩みに寄り添う」だけじゃない?
3ヶ月のメンター制度を通じて、何が変わった?
NAVICUSが気になったあなたへ
NAVICUSの「メンター制度」とは?
メンター制度とは、新しく入社したメンバー(メンティ)に対して、先輩メンバー(メンター)が伴走し、業務面だけでなく、環境や人間関係などの不安を解消していく制度です。
NAVICUSでは、1人の新入社員に対して1人のメンターがつき、週に1回程度のペースで1on1の時間を設けています。期間は新卒で6ヶ月間、中途の場合は3ヶ月間。
メンターの選出は、マネジメント層が入社者の特性や志向を踏まえて推薦・選定するため、業務的にも心理的にも「相談しやすい相手」とつながることができます。
実際どうなの?メンター・メンティに聞いてみた
2023年10月にNAVICUSにジョインしたみずちーと、当時メンターを務めたさくちに、リアルな体験を語ってもらいました。
みずちー
ゲーム業界で8年間、コミュニティマネジメントに携わってきた経験を活かし、現在はゲーム・エンタメ系支援を中心に活動中。ウェビナーにも登壇しています!
さくち
2021年にNAVICUSに入社。当時はコンビニ・メーカー・出版業界のご支援をしていました。現在は自社広報を担当しています!
制度を聞いたときの率直な感想は?
みずちー: 中途入社でもメンターがつくって、めちゃくちゃ嬉しかったです!
前職ではメンター制度が新卒向けに限定されていたため、制度を活用していた後輩をうらやましく思っていたそう。 「部署を超えて相談できる相手がいるって、安心感が違いますよね」と話してくれました。
実際、どんなやりとりをしていたの?
さくち:初回は“深掘り自己紹介”からスタート。学生時代の話や趣味、苦手なことまで、ラフに話しました。
みずちー: 序盤からお互いのことを深く知れたことで、率直な悩みも相談しやすくなりました。
1on1の時間は、あえておやつの時間帯に設定し、お菓子を食べたりペットと一緒にリラックスしたりしながら話すなど、和やかな雰囲気だったそうです。
メンターは「悩みに寄り添う」だけじゃない?
入社直後のみずちーが感じていた仕事内容のギャップに対して、「自分では役立つアドバイスができないけれど、力になれそうな社内メンバーがいる」と判断したさくち。
みずちーの了承を得て、そのメンバーと3人で話す場を設定しました。
結果、「社内でどんな人がどんな役割を担っているか」を知ることができ、悩みの原因や解決の糸口も明確に。 「やりたいことと今の業務がつながっている実感が持てた」と、みずちーの表情が明るくなっていったそうです。
3ヶ月のメンター制度を通じて、何が変わった?
みずちー:日々の業務だけでなく、NAVICUSで自分がどんなキャリアを描いていくのか、中長期的に考えられるようになりました!
さくち:メンターとして、自分が直接答えを出すことだけが役割じゃないと気づけたのは大きな学びでした。メンティが必要とする人や情報へ橋渡しをすることも大切なんだと実感しました。
NAVICUSが気になったあなたへ
みずちー:NAVICUSは、“成果を最大化するためにチームで働く”という価値観が全社に浸透している会社。成果と成長を見据えたチームワークやマネジメントに関心のある方にはぜひ注目してほしいです。
さくち:NAVICUSのメンター制度は形式だけのものではなく、メンター自身が主体的に、相手に寄り添いながら取り組んでいます。人とのコミュニケーションを大切にするメンバーが多く、リモート環境に不安を感じている方も安心してもらえる環境です。
NAVICUSでは、単に制度としてメンターを設けているだけでなく、メンター自身も「人と向き合うこと」「対話すること」を大切にして取り組んでいます。リモートワークという環境でも、仲間と信頼関係を築きながら成長していける土台を用意しているのがNAVICUSの魅力のひとつです。
NAVICUSの環境や仕事内容など少しでも気になった方は、ぜひお気軽に「話を聞きに行きたい」を押してみてください!