1
/
5

受託営業として数多くの企業を担当してきた社員が語る、BTMの受託営業の魅力とは

こんにちは。人財推進本部の佐々木です。

BTMでは"日本の全世代を活性化する"というMissionのもと、
地方自治体や企業が抱える課題に対してITを活用したDXを推進しています。

以前、受託開発部門におけるチーム拡大の立役者である部長の播口さん、
部長補佐の落藤さんにお話を伺いましたが、今回は全国のエンジニアに対して
成長機会を提供するべく活動する受託営業の𠮷田さんにこれまでの経歴や
実際の業務について伺いました。

ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。

▼Webソリューション事業部 部長・部長補佐インタビューはコチラ:

【部長インタビュー】個人の"市場価値"を高め、チームとして常に向上し続けるラボ事業部とは | 株式会社BTM
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。BTMでは"日本の全世代を活性化する"というMissionのもと、地方自治体や企業が抱える課題に対してITを活用したDXを推進しています。具体的にはSES、...
https://www.wantedly.com/companies/BTM/post_articles/527321
未経験からラボ事業部 部長まで駆け上がったエンジニアが思う"成長の秘訣"とは? | 株式会社BTM
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。前回のラボ事業部についての記事はお読みいただけましたでしょうか。▼ラボ事業部についての記事はこちら今回は部長の播口さん自身にフォーカスし、転職のきっかけや成...
https://www.wantedly.com/companies/BTM/post_articles/528976



これまでのご経歴を教えてください。


実はIT業界経験は長く、新卒時代からずっとIT業界に身を置いています。

まず新卒でパッケージソフトの開発・販売を行うベンチャー企業へ
コンサルティング・サポート職として入社しました。

規模感も大きくない会社だったので、コンサルティング・サポート職とは言いつつも、
実際には新規開拓などの営業活動から、既存企業のサポート、システムのインテグ、トラブル対応、
マニュアル等のドキュメント作成、展示会での製品のデモなど、正直なんでも屋さんのように
幅広く仕事をしていました(笑)。

業務内容にはやりがいを感じていましたが、業務の幅が広いからこそ
残業が常態化してしまっており、働き方を改善したくて2社目の企業へ転職しました。

2社目では派遣社員として某SNS企業の情報システム部のサポートとして入社しました。

ソーシャルネットワークのアプリを開発・展開する企業だったので、動作検証用のPCやiOS、
タブレットなどの棚卸やアプリ作成時に必要となるソフトウェアの購入や払い出しなど、
こちらも幅広く業務を担当していました。

人間関係や業務内容には満足していたのですが、派遣社員だと将来的に不安があり
正社員として就業したいと思い、3社目にエンジニアとして転職しました。


これまでIT業界の中で営業~事務まで幅広い業務に携わられて、
3社目ではエンジニアも経験されたのですね!!
実際にエンジニア経験を経て、どういう経緯でBTMへ入社したのですか?


本当に自分でも色々経験してきたな~と感じます(笑)。

3社目は友人の紹介経由で入社をしたのですが、エンジニアは未経験だったので、
客先企業に常駐し、主に検証作業やドキュメント作成などを担当していました。

当時、客先企業には一人で出向しており、現場に同じ会社の人もおらず
営業のフォロー・サポートもない環境だったので、次第に孤独を感じるようになり、
徐々に帰属意識や仕事に対してのやりがいを感じづらくなっていきました。

これまでの経験を通し、人と関わる仕事をしていきたい、
そして社員を大切にしてくれる環境に身を置きたいと考えるようになり、
様々な企業を見る中でBTMに出会いました。


苦労されたからこそ、
人財を大切にしているという点に重きを置いていたのですね。
転職の際にはIT営業職で絞っていたのですか?


これまで経験をしてきたIT業界には絞っていましたが、
職種については特に絞ることなく、「社員を大切にしている環境がある」点と、
「自身が過ごしやすい環境がある」点を重視し、幅広く企業を見ていました。

様々な企業を受けましたが、その中でもBTMはカジュアル面談や面接を通して、
人財を大切にしている会社だなと強く感じ、営業職自体は未経験でしたが、
この会社でエンジニアをサポートしたい!と思い、入社を決めました。


BTMでは社員ファーストを掲げ、
内部でも意識的に「人財」という文字を利用するなど社員を大切にするという
スタンスが醸成されていると私自身も強く感じています。
実際に入社をしてみて、仕事や環境に対してギャップなどは感じましたか?


元々入社前から「こんな感じだろう」という固定概念はあまり持っていなかったので、
特に入社後思っていたことと違うな…などのギャップは感じませんでしたが、
これまで営業業務をかじったことはあったものの、契約書関連まで一貫して
担当したことはなかったので、覚えることが沢山ある!と最初は驚きました(笑)。

ただ入社後に契約関連や支払いサイトなど基礎的な知識を教えていただき、
その後も営業部長が直々に商談に同席してOJTをしてくださったので、
周りの方々に支えられて何とか業務を覚えていきました。

具体的にはどういった業務を担当されているのですか?

具体的にはお客様へ商談を行い、課題をヒアリングし
社内のエンジニアと相談の上、お客様への提案書・見積書の作成を行っています。

契約に至った場合は契約書関連の対応からシステムの納品まで
週1回程度、営業とエンジニアで進捗を確認しながら、PJ管理まで一貫して担当しています。

お客様ごとに抱えている課題や理想とするシステムが異なるので、1社1社に合わせた
提案資料の作成が一番業務の中で苦戦しますが、その分やりがいも感じています。


コンサルティング~PJ管理まで幅広く担当されているのですね。
「やりがい」という言葉が出てきましたが、仕事をする上で
一番やりがいに感じる瞬間はどんな時ですか?

正直私は緊張しいなので、お客様へプレゼンテーションをする際にも
前日から話す内容をきっちりと決めて、予行練習までしないと
頭が真っ白になってしまうタイプなのですが、しっかりと準備をして受注に繋がった時、
これまでの頑張りが報われた気がして、非常にやりがいに感じます。

仮に受注に繋がらなかった場合でも、何がダメだったかを分析して
次回の提案時に前回の反省を活かすことができているので、
自身の経験になっていると非常に感じています。


事前に予行練習など周到に準備されているとのこと、素晴らしいと思います。
実際に営業として活動する上で意識していることはありますか?


新卒で入社した企業では、悪い意味で営業が強い会社だったので、
エンジニアを尊重しない案件の紹介などが横行しており、とてもモヤモヤしていました。

エンジニアは専門性の高い職業だと思っているからこそ、しっかりとエンジニアを尊重し
皆さんが働きやすい環境を整え、関わる方々の仕事がしやすくなるように…という点は、
今現在も意識して仕事にあたっています!


様々なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!
最後に𠮷田さんにとってWebソリューション事業部は
どんな組織だと思いますか?


現在、部内では『楽しく協力し合って進めていこう』という目標を立てるなど、
相互にサポート・フォローし合い、良い関係性が構築できている組織だと思います。

皆さんフレックスタイム制度とリモートワークを活用し、柔軟に就業していますが、
チャットなどのテキストベースでのやりとりで分かりづらいことがあれば、都度Web会議や
電話などのコミュニケーションツールで解消し、困ったことがあればすぐに助けてくれる環境です!!

様々なことにチャレンジさせていただける環境だからこそ、
今後はより業務の可視化をしていき、属人化しない業務体制の整備を進めていきたいです。

業務効率を図りつつ、一つ一つの業務の質向上や、
チームメンバーがより働きやすい環境つくりにも邁進したいと考えています!



エンジニア、そして他職種に対しても尊重する姿勢を忘れずに、相手視点を
常に意識されていることが質の高い仕事に繋がっているのだと、インタビューを通して感じました。

現在、受託営業ポジションについて一緒に働く仲間を募集しています!

少しでも興味を持っていただけましたら、「話を聞きに行きたい」からお気軽にご連絡ください。
興味を持っていただけたあなたとお話ができることを楽しみにしています!

▼関連求人:

未経験歓迎|ソリューション営業
ソリューション営業 | 企業の課題をITを駆使して解決しませんか?
▍事業概要 当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionに掲げ 全国に循環型の経済圏を創り、安心して暮らせる世の中の実現を目指しています。 日本の人口は2050年に1億人を割り込み、少子高齢化、労働人口減少という 大きな課題を抱えており、早急に対策を練らなければならない状況です。 その一つの施策として、「デジタル化」が非常に重要で、 労働人口が減少したとしても、デジタル化で生産性を高めることを期待され、 昨今、DXニーズが非常に高まっています。 ただ、DXニーズが高まる一方、DX人材が足りないという状況で、 思うようにデジタル化を進めることができていません。 当社はそのような社会課題を解決するために、 全国のデジタル化を進めている企業に対して、DX人財の支援を行い、 DXを推進しています。 ▍事業の強み 当社では営業力と技術力で日本全国のIT企業ネットワーク6400件をデータベース化しており 日々、エンジニア情報が集まってくる仕組みを作っています。 DXをお考えのクライアントに対して、全国からエンジニアを調達し 最適な人財を支援することができます。 ▶会社HP:https://www.b-tm.co.jp/
株式会社BTM


株式会社BTM's job postings
332 Likes
332 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社BTM
If this story triggered your interest, have a chat with the team?