ウォンテッドリーでデータサイエンティストをしています林 (@python_walker ) です。先日チェコのプラハで開催された RecSys 2025 において、我々ウォンテッドリーと半熟仮想株式会社の齋藤優太 (@usait0 )さんとの共同研究の成果が採択され、私の方から口頭発表 をしてきました。 こちら...
BigQueryのSQLについて、ドキュメントを読んだり実験したりしながら挙動を解き明かしていこうと思います。第1回は数値型についてです。 はじめに さいきん業務でBigQuery SQLのコードジェネレーターを書く機会があったので、これを機にBigQuery SQLに詳しくなろうと思って始めることにしました。 ...
こんにちは、ウォンテッドリーのインフラチームの川井 (@fohte ) です。 ウォンテッドリーは Observability Conference Tokyo 2025 にスポンサーとして協賛します。 また、当日はスポンサーセッションにてインフラチームの田中 (@bgpat_ ) が登壇します。 現地にはイン...
こんにちは、ウォンテッドリーでインフラエンジニアをしている @fohte です。 2025 年 10 月 16 日に開催された、Datadog Summit Tokyo 2025 に参加しました。本記事では本イベントの様子を紹介します! Datadog Summit Tokyo とは? Datadog 社が開...
はじめに こんにちは。ウォンテッドリーのデータサイエンティストの市村 です。 2025年9月、推薦システム分野の国際会議である RecSys 2025 に併設される形で、Recommender Systems for Human Resources(RecSys in HR 2025) が開催されました。このワ...
ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga )です。外部サービスとの通信を伴う機能はローカル環境で動作確認が難しく、ユニットテストでもモックが必要で本番同等の動作確認が困難です。そうした場合、ステージング環境へのデプロイが有力な選択肢となりますが、修正のたびにCI/CDの完...
こんにちは、ウォンテッドリーの開発組織にて中途採用を担当している佐藤です! 皆さんは普段、どんな働き方をされていますか? コロナ禍で一気に進んだリモートワークですが、最近は、少しずつ出社回帰の動きも見られてきましたよね。 今回は、ウォンテッドリーの開発組織におけるリアルな働き方をご紹介します! ウォンテッドリ...
こんにちは、Mobile Tech Leadの久保出です。 今回は、モバイルアプリ開発者が定期的に直面する、少し厄介なタスクであるAGP(Android Gradle Plugin)やGradle、Xcodeといった開発基盤に関わる依存性のメジャーアップデートについて、その勘所を共有したいと思います。 とりあえず...
こんにちは。ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている小室 (@nekorush14 ) です。今回は、2025年10月2日から2025年10月4日にかけて開催されたDevRelKaigi 2025の3日目に参加してきたので、その参加報告をしたいと思います。 はじめに DevRelKaigi 2025 D...
ウォンテッドリーでデータサイエンティストをしている林 (@python_walker ) です。推薦システムのトップカンファレンスである RecSys 2025 に参加してきたので、現地の様子や、面白そうな研究についていくつかピックアップして紹介します。昨年オンラインで参加したときのレポート もありますので、よろ...
こんにちは、ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている池田です。2025年9月26、27日の2日間にわたり Kaigi on Rails 2025 が開催され、ウォンテッドリーからは5名のメンバーで参加してきました。今回紹介するセッション以外にもためになるセッションは多くありましたが、3つだけピックアップ...
こんにちは、ウォンテッドリー株式会社 執行役員 VPoE の要 (@nory_kaname )です。 普段は開発組織全体のマネジメントが主なシゴトですが、BI Squad や QA Squad のように、プロダクトを支えながら前進させるチームも担当しています。今回は、その中でもBI Squadにフォーカスして...
こんにちは。バックエンドエンジニアの西野です。9月26日、27日に開催された Kaigi on Rails 2025 に、ウォンテッドリーのメンバー5名で現地参加してきました。 どのセッションも素晴らしいものでしたが、本記事では特に印象に残ったものをご紹介します。 Keynote: dynamic! 今年のオー...
こんにちは、ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている平岡です 。 2025年9月26日、27日にKaigi on Rails 2025が開催され、普段業務でRuby on Railsに触れているバックエンドエンジニアのメンバーと2日間参加してきました 。 Kaigi on Railsは、「初学者から上級...
こんにちは。ウォンテッドリーで Visit の開発をしている市古(@sora_ichigo_x )です。 先日、学習目的で Cloud Run※1 インスタンスへ Datadog ※2 を導入する機会がありました。その過程で、プロダクト開発では普段意識することが少ない「どうやってサーバーから Datadog にデ...