1
/
5

Posts in 2020

Data Scientist 向けに Wantedly の推薦基盤を支える Argo Workflow や Kubernetes などのインフラ、New Relic や Datadog などの SaaS を紹介する速習会をしました!

こんにちは。最近 Infrastructure チームから Matching チームへ異動した笠井(@unblee )です。 Matching チームは Wantedly Visit におけるユーザと企業の理想のマッチングを実現するために推薦システムの改良や、データサイエンスを活用したプロダクト開発に責任を持ち、...

PoC 活用のすすめ - 社内の推論スコアデプロイ基盤を100倍以上スケーラブルにした話

こんにちは、Wantedly の Infrastructure Team で Engineer をしている南(@south37 )です。 今日は、少し前に自分が取り組んだ「社内の推論スコアデプロイ基盤の扱えるデータ量を 100 倍以上に増やし、スケーラブルな設計に変えた Project」について、取り組み方や得...

Wantedly VisitにおけるKotlin Multiplatformの導入と実装

Kotlin Advent Calendar 2020 の12月25日の記事です。空いていたため飛び込みで参加させていただきました 🙇‍♂️ はじめましての方ははじめまして。Wantedlyのモバイルエンジニアの久保出です。 Wantedly VisitではプロダクションへKotlin Multiplatform...

TypeScriptで可変長引数から型をいい感じに推論する

突然ですが、以下のJavaScriptプログラム に型をつけるとしたらどうするでしょうか。 function all(...callbacks) { return (x) => { for (const callback of callbacks) { callback(x); }...

Elasticsearch on Kubernetes の本番運用方法

Elasticsearch はオープンソースの分散型検索分析エンジンです。いろんな形式のデータを保持することができ、複数のフィールドを指定した検索クエリが簡単に書けたり、文字数の多いデータでも高速に検索ができるといった特徴があります。これらの利点を活かして Wantedly でも検索機能や推薦機能の裏側で利用し...

グロースを加速するLooker活用

※ Looker Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 WantedlyでBI Squadのリーダーをしている永島 (@hedjirog ) です。グロースに取り組んでいた延長でBI Squadを新設して 、開発チームの開発優先度を決める際の意思決定支援や提言を行なっています。BI S...

Apollo Client と SSR の罠 その1 - パフォーマンス改善編

Wantedly でバックエンドエンジニアをしている @izumin5210 です。 この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 の11日目の記事として書かれました。が、7割くらいは SSR についての議論のこり3割くらいが Apollo Client の話です。 最近、Apollo...

最終面接に出てくる人はどんなひとたち?面接担当者の人柄やキャリアがわかるPodcast&インタビューまとめ

こんにちは!Wantedlyで技術イベント企画まわりを担当している竹内みずき ( @amanda__mt )です! 最終面接、緊張しますよね。 私も非常に早いコミュニケーションのテンポでめちゃくちゃ緊張した記憶があります。みなさんも面接を受けるときに、どんな人が出てくるのだろう??とドキドキした経験がおありだと...

GoのスライスとRustのスライス

こんにちは、Wantedly のDX Squadでエンジニアをしている原です。 (DXはDeveloper Experienceの略で、開発者が心地よくプロダクトを作れる環境を作ることを目標に頑張る部門です) 本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 9 から「GoのスライスとRustのスライス」という章を抜...

実践: Ruby gRPC API サーバ

こんにちは、Wantedly Visit のバックエンドエンジニアをしている鴛海です。 本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 8 から「実践: Ruby gRPC API サーバ」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子...

Wantedly RecSys 2020 参加レポート⑥ - Offline Evaluation in Recommender Systems

ウォンテッドリーのデータサイエンティストの合田です. 弊社のデータ系メンバーによる RecSys 2020 の参加報告連載のトリを努めさせて頂きます. カバー画像は四万十川の佐田沈下橋です. これまでの参加記事は以下をご参照ください. 本記事では私が現在関心を持っている推薦システムのオフライン評価について, Re...

Wantedly RecSys 2020 参加レポート⑤ - Embeddings を用いた推薦システムの発展

こんにちは!Wantedly でバックエンドエンジニアをしている縣です。 この記事では、先日行われた RecSys2020 での発表の中から個人的に興味を惹かれたものをいくつかご紹介しようと思います。 この記事は Wantedly から RecSys 2020 に参加したメンバーのブログリレーの一環です。これまで...

Wantedly RecSys 2020 参加レポート④ - 推薦システムにおける「Similarity / 類似性」とは ~ Netflix における事例 ~

こんにちは、ウォンテッドリーでデータサイエンティスト及びデータを活用したプロダクトのマネージャーを務めている松村です。2020年9月22日から9月26日にかけてオンラインで開催された RecSys 2020 に参加してきました。 せっかくなので参加メンバーで面白かったセッションを紹介するブログを書こうとなってつ...

BigQueryのクエリをコードとして管理する

この内容はWANTEDLY TECH BOOK 9でも書いてあるのでぜひそちらも見てもらえると嬉しいです。 Wantedlyでエンジニアをしている一條です。普段はデータサイエンティストの人たちと一緒にプロダクトの改善であったりデータ周りの改善に取り組んでます。 今回は個人的に作っている rerost/bqvと...

3週間のインターンで kube fork を劇的に改善した話

こんにちは 👋 3週間、DX Squad でインターンしていた大森です。 インターン中いろいろな課題を解決したのでまとめブログを書きます✍️ 目次 DX Squad とは インターンの目標 kube fork に与えた変更 大きな変更点 fork 時に service 名 を自動で解決する remote for...

space-avatar-image
Wantedly Engineer Blog
Wantedlyのエンジニアによる、テックブログです。開発者向け技術情報を中心に発信しています。「シゴトでココロオドル人をふやす」というミッションを掲げ、ビジネスSNS Wantedly (ウォンテッドリー)を展開しています。
Followers
425
Posts
9,012
Likes