突然ですが、スタディスト開発本部では、「ゴキゲンに働くこと」を大切にしています。 (ゴキゲンとは読んで字の如くご機嫌、機嫌が良いということなのですが、開発チームではこだわりを持ってこの言葉を使っているので、少し説明させてください) CTO佐橘の言葉をかりると、ゴキゲンとは以下の状態のことを指しています。 “この...
皆様こんにちは。 スタディスト人事部の柳です。 3月29日に13期下期の全社総会を開催いたしましたので、その様子をお伝えしたいと思います。 同日に開催した入社式の様子は、こちら の記事をぜひご覧ください! 昨年まではコロナ禍もありオンラインで総会を開催していましたが、今回はオフラインとリモートどちらでも参加できる...
みなさんこんにちは! スタディスト人事部のひがのです。 弊社では3月29日、全社総会と同日に入社式を開催いたしました。 今年もフレッシュで頼もしいお二人にご入社いただけましたこと、心より嬉しく思っております! また、今回私が初めて採用に携わったお二人の入社ということもあり、この日を迎えられたこと、採用担当とし...
スタディスト広報のせきです。夏はビールがおいしい季節…ということで、先週末クラフトビールを飲みながら開発について話すこんなイベント を開催しました! "CHIYODA Tech"とは? 23区内で3番目にスタートアップが多い「千代田区」。 スタートアップに限定せずとも、多くの企業が集まっているエリアです。素敵な企...
スタディスト広報の関です。 開発本部の取り組みについて最近ご紹介しておりますが、本日は「社内留学」について紹介します! 開発本部内で異なる業務にチャレンジできる本取り組み、制度開始の背景や、実際に留学をした社員の声をご紹介します。 (私も過去社内制度で新しい職種にチャレンジしたことがあり、こういう制度って本当にあ...
スタディスト広報の関です。気づけばもう9月! 夏季休暇もありあっという間の8月でしたが、スタディストテックブログは8月4本の記事が公開されたので、まとめて紹介させてください🍉 ChatGPTの力を借りて、活動をポジティブに振り返る手法: ゴキゲンポイントの紹介 プロダクトデザイングループで実施している振り返り...
スタディスト広報のせきです!気づけば8月も1/3が過ぎてびっくりしております。 さて、先月末こんなイベント を開催しました!せっかくなので、レポートにして残したいと思います。 ※今回のレポートではスタディスト登壇部分のみに触れさせていただきます/登壇資料も最後にありますので地方で働くことに興味のある方はぜひご覧く...
スタディスト広報の関です。5月号から開始したテックブログまとめも3回目! 毎営業日更新の6月のあとですが、7月も4本(平均すると週1本!)記事が公開されたので、まとめて紹介させてください🙇 Fault Injection SimulatorのEKS Pod ActionsをEKS on Fargateで利用でき...
広報の関です。 5月公開分より開始したテックブログまとめですが、6月はなんと… ドドン! 「スタディストTech Blog月間2023」ということで、毎営業日全23本の記事が公開されました~~! ずらり。Tech Blog月間テーマ以外でも執筆頂いた記事もあり、大盛りあがりな6月でした。(すべて任意での執筆。あり...
こんにちは。スタディスト人事部で主に中途採用を担当している柳です。 スタディストには正社員・契約社員の方を対象に「stubook」という福利厚生があります。 今回は、stubookが社内で実際にどのように活用されているのか様子と併せてご紹介したいと思います! そもそも、stubookってなに? stubookと...
人事部長の今井とVPoEの北野です。先日、スタディストのバリューを約3年ぶりに改定しました。 今回のバリュー改定プロジェクトは「全社員巻き込み型」「ボトムアップ」「完全リモート」で進めましたが、めったに訪れない機会なのでそのプロセスをすべて公開したいと思います。なお前回のバリュー改定時の様子はこちら 。 なぜバ...
2022年10月1日に改正育児・介護休業法が施行され、出生時育児休業(産後パパ育休)が創設され、育児休業の分割取得も可能となりました。 もちろんスタディストでもすでに社内規定は上記制度に対応済み。 以前、スタディストの男性育休取得についてブログでご紹介したところ、多くの反響をいただきました。 検索でヒットしている...
皆さん、こんにちは!スタディスト人事部の日向野です。 スタディストでは2022年4月1日に新卒3期生の入社式を開催しました! 今年もフレッシュなお二人がご入社いただき、とても嬉しく思っています◎ また、コロナ禍ではありますが、感染予防対策をしつつ初めてオンライン×オフラインのハイブリッド方式で入社式を開催するこ...
読書の秋ですね! 「スタディスト」という社名は「Study」+「人」つまりは「学び続ける人」というような意味の造語です。 そんなスタディストには、学びを支援する福利厚生があるのですが、そのひとつに「StuBook(すたぶっく)」という書籍購入補助制度があります。 スタディストのメンバーがこの制度を使ってどのような...
スタディストは、直近3年の男性社員の育休取得率は50%。 取得期間は3週間〜3ヶ月で、平均は約2ヶ月です。 日本全体での取得率は7.48%(2019年度)、先進国も30%台が多い(日本経済新聞 より)そうなので、それと比較するとかなり高い方ですし、男性育休は1週間くらいということも多いなかで期間が長いのも特徴的で...