1
/
5
ココネ株式会社

Trending
Trending Posts

ココネ株式会社はスポーツ庁が推進する「FUN + WALK PROJECT」に参画しました

ココネ株式会社は、スポーツ庁が推進する「FUN + WALK PROJECT」の理念に賛同し、その活動に参画しました。 ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や催しを行っており、11月には部署対抗などの企画性を盛り込んだウォーキングイベントを実施。 今後も無理なく楽しみながら運動できる環境を整え、社員の健康づくりに向...

厚生労働省・スポーツ庁主催「第12回健康寿命をのばそう!アワード」にて、ココネのオフィス内ジムの運営が評価され“スポーツ庁長官優秀賞”を受賞

ココネ株式会社(以下、「ココネ」)は、2023年11月27日(月)に開催された厚生労働省およびスポーツ庁主催「第12回健康寿命をのばそう!アワード」にて、スポーツ庁長官優秀賞を受賞したことをお知らせします。 ■ 厚生労働省・スポーツ庁 主催「健康寿命をのばそう!アワード」について 厚生労働省が取り組む「スマート・...

仮装したまま仕事もOK!ココネハロウィン開催。

今年もココネではハロウィンイベントが開催されました!この日は仮装したまま仕事をしてもOK。本格的な仮装をしなくても「黒・オレンジ・紫」のドレスコードが設けられているので、ハロウィン気分を味わうことができます。 ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や装飾を行っており、ココネハロウィンも社員が楽しみにしている社内イベン...

優勝者は584㎞を走破ならぬ歩破!ココネ初、ウォーキングイベント開催

ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や催しを行っており、今回初めての試みとして任意参加のウォーキングイベントを開催しました。 なお、今では「ウェルビーイング」とも言われる社員の健康を守る働き方を当社では様々な形で実践しており、今回の企画もその一環です。 ココネ初開催となったウォーキングイベントに参加したメンバーは...

ココネ株式会社はスポーツ庁が推進する「Sport in Life コンソーシアム」に加盟しました

ココネ株式会社(本社:東京都世田谷区、以下「ココネ」)は、スポーツ庁が推進する「Sport in Life」の理念に賛同し当社の取り組みが認められたことから、「Sport in Life コンソーシアム」への加盟が承認されたことをお知らせします。 ■Sport in Life コンソーシアムとは スポーツ庁...

Latest
Latest Posts

美容鍼イベントで社員の心身を整える

ココネは「ウェルビーイング」と言われる考え方に基づいた社員の健康を守る働き方を、創業以来ごく自然な形で実践しています。 オフィス内に設けられた社内ジムでは、社員の心身の健康を促進するための様々な取り組みに挑戦。毎月何かしらのイベントを企画し、ジムをひとつのアトラクションとして、運動に関心がない社員も足を運びたくな...

フルタイム勤務でもPTA活動に参加してみた。

PTA活動にも利用できる「育児向け有休制度」 ココネでもお子さんを持つ社員が多く在籍しています。育児の過程にはいろいろなイベントがありますが、小学校に入学すると待ち構えているPTA活動もその中の一つ。 こちらのアンケート によると、「PTA活動についてどう考えますか」という質問には、4割以上が「できれば関わ...

スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2024」に認定されました

ココネ株式会社は、従業員が行う健康増進のためのスポーツ活動の支援や促進に向けた取り組みを実施している企業として、スポーツ庁から「スポーツエールカンパニー2024」に認定されました。 ■「スポーツエールカンパニー」とは スポーツ庁では、「働き盛り世代」のスポーツ実施を促進し、スポーツに対する社会的機運の醸成...

社員食堂で餅つきランチイベント開催!

ココネでは毎月、社員に向けて季節にちなんだイベント企画や装飾を行っていますが、今回は社員500人の日々の食事をまかなう社員食堂で、新年を祝う餅つきランチイベントを開催しました。  当日は本格的な杵と臼を用意して、食堂の一角に餅つきスペースを設置。大勢の社員が集まるなか、デリチームのシェフの手によって湯気立つも...

優勝者は584㎞を走破ならぬ歩破!ココネ初、ウォーキングイベント開催

ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や催しを行っており、今回初めての試みとして任意参加のウォーキングイベントを開催しました。 なお、今では「ウェルビーイング」とも言われる社員の健康を守る働き方を当社では様々な形で実践しており、今回の企画もその一環です。 ココネ初開催となったウォーキングイベントに参加したメンバーは...

厚生労働省・スポーツ庁主催「第12回健康寿命をのばそう!アワード」にて、ココネのオフィス内ジムの運営が評価され“スポーツ庁長官優秀賞”を受賞

ココネ株式会社(以下、「ココネ」)は、2023年11月27日(月)に開催された厚生労働省およびスポーツ庁主催「第12回健康寿命をのばそう!アワード」にて、スポーツ庁長官優秀賞を受賞したことをお知らせします。 ■ 厚生労働省・スポーツ庁 主催「健康寿命をのばそう!アワード」について 厚生労働省が取り組む「スマート・...

ココネ株式会社はスポーツ庁が推進する「FUN + WALK PROJECT」に参画しました

ココネ株式会社は、スポーツ庁が推進する「FUN + WALK PROJECT」の理念に賛同し、その活動に参画しました。 ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や催しを行っており、11月には部署対抗などの企画性を盛り込んだウォーキングイベントを実施。 今後も無理なく楽しみながら運動できる環境を整え、社員の健康づくりに向...

仮装したまま仕事もOK!ココネハロウィン開催。

今年もココネではハロウィンイベントが開催されました!この日は仮装したまま仕事をしてもOK。本格的な仮装をしなくても「黒・オレンジ・紫」のドレスコードが設けられているので、ハロウィン気分を味わうことができます。 ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や装飾を行っており、ココネハロウィンも社員が楽しみにしている社内イベン...

ココネ株式会社「SDGs社食宣言」に参加、取り組み内容が主催者サイトで紹介

ココネ株式会社は、社員食堂のSDGsに取り組む「SDGs社食宣言」に参加し、社員食堂「ココネデリ」における取り組みを宣言しました。 宣言内容は主催者である社食ドットコムのサイトに掲載されています。 ■SDGs社食宣言とは 企業価値を高める社員食堂を紹介するNo1ポータルサイト「社食ドットコム」 主催。企業・...

10月27日は読書の日。感性を磨く場所、“ココネライブラリー”のその後。

10月27日は「読書の日」です。10月27日~11月9日までと定められている「読書週間」の初日に当たります。 今年4月にリニューアルした社内のライブラリースペース、通称“ココネライブラリー”。 ※ココネライブラリーについての前回の記事はこちら 。 季節の移り変わりとともに、さらに進化、パワーアップしています...

ココネ株式会社はスポーツ庁が推進する「Sport in Life コンソーシアム」に加盟しました

ココネ株式会社(本社:東京都世田谷区、以下「ココネ」)は、スポーツ庁が推進する「Sport in Life」の理念に賛同し当社の取り組みが認められたことから、「Sport in Life コンソーシアム」への加盟が承認されたことをお知らせします。 ■Sport in Life コンソーシアムとは スポーツ庁...

家族の職場参観&夏祭り!今年もファミリーデー開催。

今年もココネファミリーデーが開催されました! 今ではウェルビーイングと言われる考え方に基づいた働き方を、ココネでは創業以来ごく自然な形で実践していますが、今回のファミリーデーもその一環として行われました。 ココネでは毎月、季節にちなんだ企画や装飾を行っています。ファミリーデーはその中でも社員が特に楽しみにしている...

趣味を通じてつながれるココネの同好会制度とは?

ココネでは、好きなことや趣味を通して社員同士の交流を促進するため、今年の春から同好会制度を導入しました。 新たな人間関係を築ける手助けになるような制度を 同好会制度を担当されている人事の山口さんにお話を伺いました。 同好会制度とは、具体的にはどういった制度なのでしょうか? 会社が認可した同好会へ、半期ご...

社内コミュニケーション活性化のきっかけに。ココネの誕生日会復活!

今まで中止や小規模開催を余儀なくされていた楽しいイベントが、徐々にコロナ前の状況に戻って開催されています。 ココネでも感染拡大防止のためにしばらく休止していた月別誕生日会がこの4月から復活しました。 先日、7月生まれの誕生日会に参加してきましたので当日の様子を紹介したいと思います! 今回、7月生まれの誕生日会は水...

“鍛える”から“整える”へ。利用者が急増したココネの社内ジム

ココネは、今では健康経営・ウェルビーイングと言われる考え方に基づいた働き方を、創業以来ごく自然な形で実践しています。 日々の業務に意欲的に取り組んでもらうため、社員の「健康」を向上させることは、会社として果たすべき当然の責任と考えています。 そのためにもココネのオフィスには、大企業にも負けないと自負している様々な...

Followers
Posts
27
Likes
97
About
Well-being・社内イベント
Well-beingや社内で開催しているイベントレポート
Writers