Business social network with 4M professionals

  • データコンサルタント兼開発
  • 2 registered
  • NEW

データサイエンティスト/最先端のデータ活用支援×AI開発で企業DXを革新!

データコンサルタント兼開発
Mid-career
NEW

on 2025-11-27

14 views

2 requested to visit

データサイエンティスト/最先端のデータ活用支援×AI開発で企業DXを革新!

Mid-career
Mid-career

Kozo Yamada

大学卒業後、株式会社ソフトクリエイトに新卒入社。その後株式会社ベルシステム24に転職。トップセールスとなりMVPを受賞。株式会社KiZUKAIを創業し、代表取締役社長CEOに就任。顧客のデータ分析を主軸に数多くの企業のデータドリブンマーケティングを支援。データ活用の運用ノウハウと最先端AIの技術力を基にSaaSツール「KiZUKAI」の開発及び提供を開始。日本のCX及びDXの発展に取り組む。

【代表インタビュー】「DXって結局何?」 人口減少時代の日本の未来を救う、DXの本質とは?

Kozo Yamada's story

徳永 輝

株式会社KiZUKI データサイエンス部 シニアマネージャー 東北大学大学院にて航空宇宙工学を専攻後、株式会社日立製作所に勤務。機械学習アルゴリズムを用いた機械の故障予測等の研究に従事。 2020年よりKiZUKAIに一人目のデータサイエンティストとして参画しデータドリブンマーケティングツール KiZUKAIのコア機能開発を統括。現在はシニアマネージャーとしてデータサイエンス部を統括し、コンサルティングプロジェクトのプロジェクトマネージャーを担う。

【KiZUKAIインタビュー】マネージャーが語る、KiZUKAIデータサイエンス部の今!(前編)

徳永 輝's story

宇代 武道

【これまで】 2016からITエンジニアとして活動。2020年からは開発の枠を超えて活動するため、起業して自社商品開発および営業活動。幅広い分野に関われる楽しみを覚えた現在では、アイデア出しやブラッシュアップ、プロト開発および検証サイクルをまわしながら、自由気ままに活動中。 【できること】 AWS開発が多いが、幅広く開発可能。詳細は以下の通り。 ・データ分析:データ前処理・分析・解析・可視化★得意分野 ・データ基盤構築:モダンデータスタック・AWS CDK★得意分野 ・Webアプリ開発:フロント開発(ここは苦手。勉強中) ・Webアプリ開発:サーバーサイド開発 ・デスクトップアプリ開発 ・機械学習 ・自動化:スクレイピング ・自動化:キーボード・マウス、ファイル・フォルダの操作 ・自動化:Webブラウザの操作 【保有スキル】 ・言語:python / C/C++/C# / java / HTML / CSS / JavaScript / Typescript ・クラウド:AWS(EC2/S3/Route53/CloudFront/ACM/IAM/Cognito/Amplify/EventBridge/Lambda/API Gateway/RDS/DynamoDB/DMS/VPC/Cloud9/CloudShell/CloudWatch/SageMaker/Forecast/Athena/QuickSight/Glue/Glue DataBrew/Codeシリーズ/ECS/Redshift/StepFunctions/CDK/Kinesis)

【KiZUKAIインタビュー】大手企業からフリーランスを経て、行き着いたスタートアップという選択(前編)

宇代 武道's story

Yusuke Iwamoto

2020年にデータサイエンティストの学生インターンとしてKiZUKAIに参画。 その後、慶應義塾大学数理科学科統計学専攻の卒業を機に社員へ。 データサイエンティストとして主にクライアント支援を担う。

【KiZUKAIインタビュー】未経験の学生インターンからデータサイエンスの最前線へ

Yusuke Iwamoto's story

KiZUKAI's members

大学卒業後、株式会社ソフトクリエイトに新卒入社。その後株式会社ベルシステム24に転職。トップセールスとなりMVPを受賞。株式会社KiZUKAIを創業し、代表取締役社長CEOに就任。顧客のデータ分析を主軸に数多くの企業のデータドリブンマーケティングを支援。データ活用の運用ノウハウと最先端AIの技術力を基にSaaSツール「KiZUKAI」の開発及び提供を開始。日本のCX及びDXの発展に取り組む。

What we do

株式会社KiZUKAIは、最先端AI技術を活用することでデータ加工・分析等のデータ業務を仕組み化し、データの可視化を超えた分析から具体的な考察出しを行います。これによりデータ業務の属人化を排除し、データサイエンティストやアナリストがいなくとも実行力の高いデータ活用をアシストします。 ■KiZUKAIプロダクト■ KiZUKAIは、完全ノーコードでデータの収集・前処理から分析・活用までを一貫して自動化するデータ運用基盤です。最先端のLLMモデルとAIアルゴリズムを搭載し、煩雑なデータ管理やデータ加工・分析業務の属人化を排除。自由分析機能を搭載しており、誰でも簡単にテキストベースでデータ分析が可能です。高精度な顧客スコアリング機能も搭載しており、解約抑止やアップセルアクションをすべきリスト抽出ができ、アクション精度を高めます。 ■コンサルティング■ データ活用をしたいけど、データの整理・蓄積方法やそもそもどんなデータを貯めるべきか悩む企業も多くいます。KiZUKAIでは、100案件以上のデータ活用支援の経験から目的から逆算した「データ運用基盤設計・構築」とその先の「データドリブンマーケティング運用支援」の大きく2つのコンサルティング支援を提供しています。 ■KiZUKAIカスタマイゼーション■ KiZUKAIのインフラを活用し、AI生成レポートを効率的かつコスパ良くカスタマイズする開発サービスです。手軽に始められ、実用的なレポートでビジネス成果を支援します。
KiZUKAIプロダクト
情報発信メディア「CX.Lab」
事業成長&組織拡大に伴い、2022年8月にオフィスを移転しました。出社日は広いオープンスペースでメンバーMTGを行っています。
yogiboのあるコミュニケーションスペースでは、メンバー同士リラックスしながらアイデアを出し合います。
ユーザーが求める究極の顧客体験は、自分が欲しい情報を欲しい時に受け取れるOne to Oneのマーケティングでこそ実現できると考えています。現状KiZUKAIは、BtoBtoCの事業モデルでクライアント支援を通した顧客体験の改善を行っていますが、今後はより直接的に新しいユーザー体験を提供するツール開発等、事業を広く展開していきたいと考えています。
米国ITビジネス誌『Martech Outlook』が選定する「2022年アジア太平洋地域におけるTOP10のCXソリューション企業」に選出されました。KiZUKAIの取り組みをCX&データ活用の先進国から認めていただけた証です。CRMならびにCX領域で積み上げてきた知見から未だ発展途上である日本国内のCX向上をデータ活用の面から支援していきます。

What we do

KiZUKAIプロダクト

情報発信メディア「CX.Lab」

株式会社KiZUKAIは、最先端AI技術を活用することでデータ加工・分析等のデータ業務を仕組み化し、データの可視化を超えた分析から具体的な考察出しを行います。これによりデータ業務の属人化を排除し、データサイエンティストやアナリストがいなくとも実行力の高いデータ活用をアシストします。 ■KiZUKAIプロダクト■ KiZUKAIは、完全ノーコードでデータの収集・前処理から分析・活用までを一貫して自動化するデータ運用基盤です。最先端のLLMモデルとAIアルゴリズムを搭載し、煩雑なデータ管理やデータ加工・分析業務の属人化を排除。自由分析機能を搭載しており、誰でも簡単にテキストベースでデータ分析が可能です。高精度な顧客スコアリング機能も搭載しており、解約抑止やアップセルアクションをすべきリスト抽出ができ、アクション精度を高めます。 ■コンサルティング■ データ活用をしたいけど、データの整理・蓄積方法やそもそもどんなデータを貯めるべきか悩む企業も多くいます。KiZUKAIでは、100案件以上のデータ活用支援の経験から目的から逆算した「データ運用基盤設計・構築」とその先の「データドリブンマーケティング運用支援」の大きく2つのコンサルティング支援を提供しています。 ■KiZUKAIカスタマイゼーション■ KiZUKAIのインフラを活用し、AI生成レポートを効率的かつコスパ良くカスタマイズする開発サービスです。手軽に始められ、実用的なレポートでビジネス成果を支援します。

Why we do

ユーザーが求める究極の顧客体験は、自分が欲しい情報を欲しい時に受け取れるOne to Oneのマーケティングでこそ実現できると考えています。現状KiZUKAIは、BtoBtoCの事業モデルでクライアント支援を通した顧客体験の改善を行っていますが、今後はより直接的に新しいユーザー体験を提供するツール開発等、事業を広く展開していきたいと考えています。

米国ITビジネス誌『Martech Outlook』が選定する「2022年アジア太平洋地域におけるTOP10のCXソリューション企業」に選出されました。KiZUKAIの取り組みをCX&データ活用の先進国から認めていただけた証です。CRMならびにCX領域で積み上げてきた知見から未だ発展途上である日本国内のCX向上をデータ活用の面から支援していきます。

■企業のデータ活用支援を通して、エンドユーザーのCX向上を加速させる■ 1)エンドユーザーの体験価値を上げる 私たちは、さまざまなサービスのエンドユーザーに対して体験価値(CX)を向上させたいと考えています。世の中には多くのサービスがありますが、売上など作り手の都合が先行してしまっているサービスも見受けられます。このようなサービスはエンドユーザーの存在が考えられておらず、ユーザーにとって使いやすいサービスにはなりません。私たちはKiZUKAIを使って、運営企業がユーザーとの意識のずれに気づき、快適なサービスの構築に進めるようサポートします。 2)データサイエンティスト不足を補い、マーケティング分野のデータ活用を促進する 現状、日本国内のデータ活用実態としては、活用が進む海外と比べて約50%程度とまだまだ発展途上です。さらにマーケティング分野においては、3rd Party Cookieの規制により企業は1st Party Date(一次データ)の保持・利用が急務となっています。 しかし、その分野の専門となるデータサイエンティストの人材不足は大きく、タイムリーなデータ活用が叶わない結果、担当者の勘や経験則をベースにしたマーケティング施策の実行が続いており、データ蓄積から活用に至るマーケティング支援の需要が高まっています。 KiZUKAIは、ユーザーの行動データを通して顧客を理解し、顧客起点の施策に落とし込む伴走支援をさまざまな企業に対して行ってきました。そのノウハウからツール開発を行い、現在はツールとコンサルティング支援を通して、企業のデータ活用を促進しています。 社会全体の課題となるデータサイエンティストの不足を補うプロダクト開発&コンサル支援により、KiZUKAIの強みとなるCXマーケティングを日本から世界へ波及していくことで、ユーザー想いのサービスで溢れる世の中を実現していきます。

How we do

事業成長&組織拡大に伴い、2022年8月にオフィスを移転しました。出社日は広いオープンスペースでメンバーMTGを行っています。

yogiboのあるコミュニケーションスペースでは、メンバー同士リラックスしながらアイデアを出し合います。

■メンバー■ 正社員15名と他インターン、業務委託含めて約40名で運営しています。プロダクト開発は、国内チームとベトナムのオフショア開発チームと連携して行っており、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。 ■環境■ オフィスは四谷三丁目駅から徒歩4分の場所にあり、ワンフロアの広々としたオフィスです。コミュニケーションスペースも設けており、堅苦しい雰囲気がないためリラックスして働けます。 フレックスタイム制を導入しており、勤務場所も自宅など臨機応変に対応してます。 また、有給休暇に加えて入社3ヶ月経過後よりリフレッシュ休暇も付与しており、自己研鑽や旅行等、気分転換の為の休暇取得も推奨しています。 ■MVV■ KiZUKAIのビジョン・ミッションや大切にしている考え方です - Vision 「“KiZUKAI” で溢れる顧客体験をすべてのサービスへ」 - Mission 「最先端のデータ活用で企業のCXを革新する」 -Core Value 「Hard Workより「Think Hard」」 物事に対し時間や労力を使ってがむしゃらに取り組むのではなく、頭をフルに使って目指すべきゴールや課題の本質が何か粘り強く考え抜こう。 失敗や成功問わず、自身で考え抜き、決断し、挑戦した経験の積み重ねこそが自分とKiZUKAIの大きな成長に繋がる。 「目的ドリブン志向」 タスクではなく「何を成し遂げるのか」を常に意識しよう。変化の激しいスタートアップ環境でも目的を見失わずに挑み続ければ、必ず結果に繋がる。 そして、個々が持つプロフェッショナル領域を尊重し、One Teamで取り組むことで着実にプロジェクトを成功へ導ける。 「真のやさしさを追求する」 目に見えるものや言葉をそのまま受け取らず、俯瞰的に相手の状況や背景にある気持ちを想像しよう。 相手の負荷を軽くしたり、欲しい言葉をかけることだけがやさしさではない。 相手の未来を考え、時に厳しくとも挑戦や成長に向けた言葉や機会を惜しみなく与えることが真のやさしさに繋がる。

As a new team member

KiZUKAIは、SaaS/コンサル/生成AIレポート開発事業を通して企業の顧客データ活用を支援しています。 どの事業にも欠かせないのがデータサイエンス部門です。 事業拡大に伴い、新たな仲間を求めています。 ## 仕事概要 AIプロダクトとデータコンサルティングの両面で、 データサイエンス実務の中核を担うポジションです。 まずは、Python・SQLを用いたデータ前処理/分析実務のサポートからスタートし、 プロダクト開発寄り・コンサルティング寄りのどちらにも関わる機会があります。 メインで担っていただきたい業務は以下の通りです。 ## AIプロダクト(生成AIレポート)のデータサイエンス実務 - Python / SQL を用いたデータ前処理・整形・分析 - Snowflake上のデータ操作・クエリ最適化 - データサイエンティストが設計した処理ロジックの実装補助 - AIレポートの精度向上に向けた検証・データ加工 - 新機能企画・アルゴリズム改善の提案 ## データコンサルティング実務 - クライアントのデータ課題ヒアリング - KPI設定・分析方針のディスカッション - データ活用施策の立案(シニアDSのサポート) - 分析結果を用いたビジネス示唆の整理 - クライアントへの報告資料作成 ## 配属組織 - データソリューション部(3名、インターン1名) ## 必須スキル - Pythonを用いたデータ処理経験(実務/個人開発/大学など形式不問) - SQLの基礎的な記述ができる - 分析結果をわかりやすく説明できるコミュニケーション力 ## 歓迎スキル - 統計の基礎知識 - 機械学習アルゴリズムの実装経験 - BIツールやデータ基盤に関する基本的な理解 - データ活用プロジェクトの経験 - Snowflake・BigQuery・Redshift等の利用経験 ## 求める人物像 - 向上心が強い  - 自己成長に対する意欲が高く、新しい挑戦に積極的に取り組める。常に自分のスキルを磨き、成長することや新たな知見を得られることに喜びを感じる。  - 建設的なフィードバックを受け入れられる   - フィードバックやアドバイスを前向きに捉え、自己責任ではなく、改善のための機会として捉えられる。批判を自己否定と捉えるのではなく、プロセスの一部として受け入れ、次に活かせる。  - 自ら考え、行動できる   - 問題解決にあたり、指示待ちではなく、自ら課題を見つけ、解決策を考え行動できる。思考力と判断力を大切にし、積極的に意見を出せる。 ぜひお気軽に話を聞いてみたいボタンからご連絡ください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2016

    15 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都新宿区四谷三栄町9-6 四谷三栄町スクエア2F