Discover companies you will love

  • 総合職/プランナー・企画・採用

総合職募集|プランニング・マーケ・採用に挑戦し3年でキャリアを広げる

総合職/プランナー・企画・採用
Mid-career

on 2025-08-29

108 views

0 requested to visit

総合職募集|プランニング・マーケ・採用に挑戦し3年でキャリアを広げる

Mid-career
Mid-career

矢吹 佳菜

「本音で向き合うこと」 それは、誰かと信頼関係を築くうえで、私が何よりも大切にしていることです。 ただ、それは私にとって決して簡単なことではありませんでした。 もともと私は、自分の気持ちや考えを伝えるのが得意ではありません。特に関係が近しい人ほど、「言ったことで関係が壊れるかもしれない」という不安から、言葉を飲み込んでしまうことが多くありました。 そんな私が「変わりたい」と思えたのは、うちでの出会いや環境があったからです。社内研修では、自分の強み・弱みを言語化し、フィードバックを受けながら、自分自身と徹底的に向き合ってきました。 また、このような研修の場だけではなく、常日頃から自分と向き合うタイミングはあります。 そこから、メンバーやお客様と本音で向き合うことの大切さ、そして勇気を持って伝えることで生まれる信頼関係の尊さを学びました。 現在は、将来的に「本音で向き合えるコミュニティ」をつくることを目指し、まずはユニットチーフとしてチームづくりに挑戦したいと考えています。 結果が出たとき、結婚式を納品したとき、誰かの成長を感じたとき——。そんな「全員で心から喜び合える」瞬間を増やしていけるよう、日々向き合い続けています。

高月 基

自分で決めた夢を叶える瞬間は、何よりも素晴らしい。 だから僕は、ひとりひとりの決断を支えたい。 良いことは良い、悪いことは悪い、迎合せず言いづらいことも本音でぶつけて あなたも僕も成長出来るように。 小学生の頃にテレビで見た「天才てれびくんMAX」の夏イベのドキュメンタリー。 大して年齢が変わらない彼らが舞台を作り上げる姿は、幼心を演劇で染め上げるには十分すぎるほどキラキラしていた。 人生で初めて抱いた「夢」 小学校でのクラブ活動では、大きな期待を胸に演劇の門を叩いた。 憧れたてれび戦士たちのように大きな舞台ではないかもしれないけれど自分で決めた夢に挑戦した。 でも僕の心は折れてしまった。 男子が一人だけの演劇クラブで、周囲からの揶揄に耐えられず過去の自分の「夢」なんてなかったかのように周囲に迎合することを選んだ。 中学も、高校も、本当は演劇をやりかったけど周囲の目を恐れて挑戦しなかった。 再び挑戦する勇気を持てず、夢を見ないフリをする毎日。 大学に入って再び偶然目にした「天才てれびくんMAX」 幼い彼らが舞台を作り上げる姿は、くたびれた心を演劇で染め上げるには十分すぎるほどキラキラしていた。 もう一度、今度こそは投げ出したくないと思った。 どんなに周囲の目が苦しくても、迎合しそうになっても、諦めてしまいそうになっても、最後までやりきろうと決めた。 そこからはひたすら演劇に熱を注いだ。 音響として楽曲作成やオペレーターから始め、照明に役者、脚本や演出など全体の責任者に当たるポジションも努めた。 どの公演もやりきった。悔いはなかったと言い切れる。 寝る間も惜しんで書き上げた脚本、朝から稽古をつけたあと夜までファミレスで会議をした日々、より良い作品にするためにぶつかりあった仲間たち。 全てが大切な宝物で、もう一度生まれ変わったとしても同じメンバーで同じ演劇を作りたいと心から思える。 そんな素敵な経験が出来た。 だからこそ、僕は誰にも諦めさせない。 諦めずに挑んだ先にある景色はどんな景色よりも美しいのだから。 自分で決めた夢を叶える瞬間は何よりも素晴らしいのだから。

Sho Kurakake

1987 年生・山口県出身。ファッションスタイリストを経て 2013 年入社。 ウェディングプランナー以外にも、世界遺産の神社結婚式の立上げ・持出費用0円で叶うクルーズウェディングプロデュース、アートディレクターとして規格外野菜を使ったサステナブルコース料理の開発など多数新企画を立ち上げてきました。 現在は関西エリア責任者をしています。

石神 健矢

1997年生まれ。茨城県出身。2019年株式会社スキナに入社。 ウェディングプロデューサー3年目。 私はいつ死ぬことになったとしても、 「悔いのない人生だった」と思える人生を過ごしたい。 小さい頃から「楽しい」と思えることが好きで その時「楽しい」と思えるように行動をしていた。 しかし、自分の半生を振り返ったとき、 自分の中で「本当に楽しかった」と思えたことはほんの僅かで 友人と呼べる人も少ないことに気がつく。 そんな楽しかったと思える経験と共にいたのは、 部活で本気でぶつかり合い、高めあった仲間や家族だった。 自分が本当に苦しかった時に支えてくれたのも 同じ友人や家族だった。 だからこそそんな人たちを大切にしていきたい、 これからさらにそんな人たちとたくさん関わっていきたいと思う。 そんなことを気づかせてくれたのが 就職活動の時に出会った【株式会社スキナ】 うちには大切な仲間や家族のように 自分に向き合ってくれるメンバーがいて、 この人達と一緒に働きたいと思いうちに入社を決意。 2年間、プランナーとして多くの新郎新婦様と結婚式を作っていく中で、 「結婚式をする意味」「家族というコミュニティのあり方」について考えるようになる。 自分が大切にしたいコミュニティの人たちと 人生を共有できるレベルで経験や感情を共有でき、 悔いのない人生だったと思えるような生き方をしていきたい。

株式会社スキナ's members

「本音で向き合うこと」 それは、誰かと信頼関係を築くうえで、私が何よりも大切にしていることです。 ただ、それは私にとって決して簡単なことではありませんでした。 もともと私は、自分の気持ちや考えを伝えるのが得意ではありません。特に関係が近しい人ほど、「言ったことで関係が壊れるかもしれない」という不安から、言葉を飲み込んでしまうことが多くありました。 そんな私が「変わりたい」と思えたのは、うちでの出会いや環境があったからです。社内研修では、自分の強み・弱みを言語化し、フィードバックを受けながら、自分自身と徹底的に向き合ってきました。 また、このような研修の場だけではなく、常日頃から自分と向き...

What we do

スキナは「結婚式を諦めなくていい世の中をつくる」ことを目指し、ゼロ婚・和婚なび・1.5次会PROなどの結婚式プロデュース事業を展開しています。近年は、ウェディングプランナー経験者のキャリア支援に特化した人材紹介事業「プランナーエージェント」も開始。ブライダル業界で培った知見をもとに、挙げる人・つくる人の両方に価値を届ける事業を展開しています。
高額じゃなくても、豪華じゃなくても、結婚式はこんなに自由で、祝福に満ちたものにできる。
自然体で笑い合える、ちょうどいい結婚式。私たちは「無理しなくていい選択肢」を日常に届けています。
オープンディスカッションを大切にしており、自らの発言に責任を持つ人たちが集まっているからこそ、年次・立場に関係なく、とことん議論できる。だからこそ、気持ちよく働けます。
年2回の全社員キャンプでは、事業戦略も組織づくりも、全員で決める。誰かがつくる会社ではなく、自分たちで動かす組織です。
「ありがとう」を伝えられたこの瞬間は、本当は、諦めるはずだったものかもしれない。
「やってよかったね」って笑える結婚式を、諦めないで選べる世の中にしたい。

What we do

高額じゃなくても、豪華じゃなくても、結婚式はこんなに自由で、祝福に満ちたものにできる。

自然体で笑い合える、ちょうどいい結婚式。私たちは「無理しなくていい選択肢」を日常に届けています。

スキナは「結婚式を諦めなくていい世の中をつくる」ことを目指し、ゼロ婚・和婚なび・1.5次会PROなどの結婚式プロデュース事業を展開しています。近年は、ウェディングプランナー経験者のキャリア支援に特化した人材紹介事業「プランナーエージェント」も開始。ブライダル業界で培った知見をもとに、挙げる人・つくる人の両方に価値を届ける事業を展開しています。

Why we do

「ありがとう」を伝えられたこの瞬間は、本当は、諦めるはずだったものかもしれない。

「やってよかったね」って笑える結婚式を、諦めないで選べる世の中にしたい。

日本では結婚式の平均費用が340万円を超え、ますますナシ婚を選ばざるを得ない状況になっています。その背景には価格構造の不透明さや業界内の過剰競争があり、カップルが「結婚式を諦めざるを得ない」現状があります。また、式を支えるプランナーも過酷な働き方や将来が不安で業界を離れていくという構造的な課題も。私たちはその両方に向き合い、結婚式が「したいけどできないもの」ではなく、「選べるもの」として社会に根づく未来をつくります。

How we do

オープンディスカッションを大切にしており、自らの発言に責任を持つ人たちが集まっているからこそ、年次・立場に関係なく、とことん議論できる。だからこそ、気持ちよく働けます。

年2回の全社員キャンプでは、事業戦略も組織づくりも、全員で決める。誰かがつくる会社ではなく、自分たちで動かす組織です。

年2回のキャンプでは、社員全員で事業方針や組織戦略を議論し、年次を問わず意思決定に関わります。プランナーやスタッフ、マーケターもプロジェクト単位で横断的に動き、新規事業も現場発の提案から始まることが多くあります。失敗を許容する文化と、若手に任せる文化があり、実際に入社2〜4年目になると拠点責任者や事業責任者といった比較的大きな挑戦に多くのメンバーがチャレンジしています。自分の手で会社を動かしている実感をもちたい人、自分の未知なる可能性に挑戦していきたい人にはピッタリの職場です。

As a new team member

✅ 多彩な業務に挑戦できる総合職 ✅ SNS・広告・企画などにも挑戦可 ✅ 手を挙げた分だけチャンス◎少数精鋭組織 ✅ 実践型の環境で、早期に成果&企画主導が可能 _________________________ ■具体的な仕事内容 (以下いずれかの職域からスタート ※キャリアの中で領域をまたいだチャレンジも可能) ▼ ウェディングプランナー ・お客様対応(LINE/対面・オンラインでのカウンセリング) ・結婚式のコンセプト設計/ご祝儀バランスを踏まえた提案 ・会場選定、各種アイテム手配、演出のプランニング/当日の現場ディレクション ・パートナー連携、社内の業務改善・採用活動など ▼ マーケティング ・WEB広告/SNS(Instagram/LINE)運用・改善 ・商品/サービス企画・広告クリエイティブのディレクション ・見込顧客へのナーチャリング施策の設計・実行 ・キャンペーンの企画/分析/改善提案 ・採用広報や社内外向けのブランディング発信 《1日の業務例》 ▼ プランナー配属の場合 11:00|出社・チーム朝会 11:30|サロンオープン準備 12:00|社内ミーティング 13:00|ランチ 14:00|新規接客 17:00|会場との打合せ 18:00|見込み客フォロー 19:00|チーム夕会 19:30|事務作業 20:30|退勤 ▼ マーケティング配属の場合 10:15|ユニット朝会 11:00|広告運用状況の確認 11:30|PR内容の打ち合わせ 12:00|ランチ 14:00|見込み客フォロー(LINE対応) 16:00|Instagram投稿・写真編集 18:00|商品開発ミーティング 19:15|チーム夕会 20:30|退勤 ===== ■社員の声 ──ゼロからの挑戦。でも“挑戦できる”環境がここにはある。 「前職は異業種。ウェディングもマーケも未経験でしたが、“できるかどうか”ではなく“やりたいかどうか”で採用してくれる会社に惹かれました。総合職としてプランナーからスタートし、その後はマーケでSNSの企画・運用を担当。数ヶ月前まで“Instagramの分析って何?”状態だった私が、今は広告文やLP見出しを考えています。誰かが道をつくるのを待たず、自分で切り拓く面白さがあります。」 ──“決められたレール”より“自分でレールをつくる”仕事。 「総合職の面白さは、型にはまらないこと。ウェディングとマーケを横断しながら、自分の得意や興味がどんどん広がっていくんです。『やってみたい』と言えば、挑戦のチャンスが本当に次々にやってくる。大変だけど、成長スピードも桁違い。変化を楽しめる人には、最高の環境です。」 ──入社を考えている方へメッセージ 「守られた環境より、成長できる場所を探しているなら、スキナを選ぶべきです。正直、ラクな仕事ではありません。でも、自分の意志で動き、考え、仕掛けていきたい人にはこれ以上ないフィールドです。“挑戦する覚悟”を持って来てくれたら、全力で向き合います。」 ===== ■キャリアパス \1年ごとに“新しい自分”と出会える、実践型キャリア/ 総合職だからこそ、1つの職種にとどまらず、ウェディング・マーケティング・商品企画・採用など、多様なフィールドで経験を積めます。圧倒的なスピードで、視座とスキルを引き上げます。 ▶︎ 1年目|現場で「人と向き合う力」を鍛える ・ウェディングプランナーとして、接客・プラン提案・当日運営を経験 ・1ヶ月で初成約/4ヶ月で初プランニングも! ・“誰かの人生に向き合う”という本質を肌で実感 ▶︎ 2年目|マーケターとして「届け方」を磨く ・SNSや広告運用に挑戦し、自分の言葉で共感を生み出す ・InstagramキャンペーンやLPの改善提案なども主導 ・現場経験を活かした「伝わる発信」が武器に ▶︎ 3年目|戦略サイドに挑戦!ブランドを“育てる”立場へ ・サービスのリブランディング、商品開発に参画 ・顧客インサイトや競合分析をもとに企画を推進 ・意思決定に関わる立場として、視座が一気に広がる ▶︎ 4年目|チームを率いる/新拠点を立ち上げる ・チームマネジメントやプロジェクトマネジメントを経験 ・希望によっては新拠点の責任者や新事業の初期メンバーへ ・「仕組みをつくる」「文化を根付かせる」段階へ ===== ■こんな人を求めています! ・未経験から本気で挑戦できる場所を探している ・自ら考え、動き、仲間と成長したい ===== ■応募について まずは少しでも気になった方、お気軽にご応募ください! 《応募からの流れ》 応募 → カジュアル面談 → 面接 → 内定 皆さんとお話しできることを、心から楽しみにしています!
8 recommendations

8 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2010

13 members

東京都新宿区新宿3-9-1 新宿土地建物株式会社第10ビル2F