Discover companies you will love

  • フルリモート|PM候補
  • 8 registered

PMを目指すキャリア|地方在住でも最前線の仕事に挑戦できるリーダーを募集

フルリモート|PM候補
Mid-career

on 2025-11-06

222 views

8 requested to visit

PMを目指すキャリア|地方在住でも最前線の仕事に挑戦できるリーダーを募集

Mid-career
Mid-career

Kazunori Takenaka

所属:IT事業部第三統括部アカウントマネージャー 出身県:鳥取県鳥取市 大事にしている価値観:自分と関わる全ての方にとってプラスな存在でありたい そういう意味で、弊社のMissionである【「らしく」の実現をサポートする】には共感しています。 趣味・特技:キャンプ キャンプ歴は5年くらいになりますが、季節問わず月1回ペースで楽しんでいます。

Masashi Tajiri

2016年4月に大阪市立大学に入学。2020年3月に大阪市立大学を卒業しました。 大学時代専攻していた分野はマルクス経済学です。なかでも私はマルクス経済学の理論をもちいて持続可能な社会についての研究を行っていました。 サークル活動ではスカッシュというスポーツに取り組んでいました。スカッシュサークルでは関西で行われる大会の運営をおこなう役職で、大会ごとにパンフレットの表紙をデザインしていました。また、関西支部主催の韓国チームとの交流試合に参加するなど、スカッシュをとおして様々な経験をしました。 アルバイトは個人経営の飲食店で、店長と一緒に店の備品を検討し、設置したり、新しいコー ス料理の提案を行うなどしました。 現在は研修期間中で様々なことを勉強中です。ゆくゆくは里山発信の持続可能な社会の輪を広げていきたいと考えています。

村谷日向子

鳥取から京都の大学へ進学し、また鳥取に戻ってきました。この度、新卒でLASSICに入社し、今は研修に取り組んでいます。 出身大学は龍谷大学で、臨床心理学を専攻していました。日常的に心身を軽くできるような心理学が学びたく、卒業論文は楽観性と悲観性の精神的回復力との関連についてというテーマで取り組みました。 もともと鳥取を若者が帰ってきたいと思えるような県にしたいと漠然と思っていて、大学の長期休みにワーホリで、地方の空き家利用をするNPO法人にお世話になり、地方の活性化の面白さや難しさを学びました。そこから地方創生に興味が湧きました。 また、大学からバスが出ていた鳥取ワクワクバスツアーという企画でLASSICを知り、事業内容や綺麗な社屋、なにより理念に共感し、LASSICに入社したいと考えました。

株式会社LASSIC's members

所属:IT事業部第三統括部アカウントマネージャー 出身県:鳥取県鳥取市 大事にしている価値観:自分と関わる全ての方にとってプラスな存在でありたい そういう意味で、弊社のMissionである【「らしく」の実現をサポートする】には共感しています。 趣味・特技:キャンプ キャンプ歴は5年くらいになりますが、季節問わず月1回ペースで楽しんでいます。

What we do

数ある求人の中からこの募集記事を見ていただいてありがとうございます! まずは、当社についてご紹介させていただきます。 ■LASSICについて LASSICは、ITと人材サービスを通じて「地方創生」を目指すローカルベンチャー企業です。 私たちは「地方に魅力的な雇用を増やすこと」を地方創生と考え、場所にとらわれない働き方を広めながら、大都市圏の仕事を地方へ移したり、新しい仕事を生み出したりすることで、地域に雇用を生み出すことに本気で取り組んでいます。 創業の地は鳥取県。現在は、鳥取と東京の2つに本社を構えています。 ■事業内容について ・ITサービス(請負・SES) ITはいわゆるSierと呼ばれる業態で『運用保守領域』に特化し、お客様企業のIT資産の最適化のコンサルティングから開発・オペレーションまで一貫して自社で承っているのが特徴です。誰もが知る有名企業と当社のようなローカルベンチャーが取引をしていることにいつも驚かれますが、15年以上の実績を積んできた主力事業です。 株式会社LASSIC(ラシック)は、2006年の創業以来、「リモートワークの先駆け」として、働く選択肢を広めてきました。また、「地方創生をビジネスで支える企業」として、地域の活性化にも力を入れています。 私たちは「ITで、地方創生」という理念のもと、都市と地方、人と企業をつなぐ架け橋となり、日本の未来をより豊かにすることを目指しています。 これからも、地域社会に貢献しながら、企業として成長を続けていきます。 ・Remogu(リモグ) 「Remogu(リモグ)」は、リモートワークに特化した人材サービスです。テレワークや在宅勤務で働きたい方に向けて、お仕事をご紹介しています。 LASSICは創業当初から、遠隔地での分散開発など、リモートワークを活用した働き方を続けてきました。その中で培ったノウハウを活かし、企業様も個人のお客様も安心して働ける環境づくりをサポートしています。 フリーランス向けのサービスサイト:https://remogu.jp/ 正社員向けのサービスサイト : https://relasic.jp/
プライムベンダーでありながら運用保守の領域に特化した専門性と技術スキル、フルリモートかつボーダレスな人材活用を強みに、お客様のIT資産運用の最適化と事業成長を後押しします。
多様な経歴の社員が在籍!地方創生の実現のために、『志』を持ってお客様や仕事に相対しています。
鳥取本社(旧鳥取高等農業学校跡地をリノベーションして活用)
東京本社(2022年秋に新オフィスへ移転)
大手人材企業出身の経営陣が事業を牽引
女性マネージャーも多数活躍!時短勤務や在宅勤務(テレワーク)を活用し業務量や勤務時間を調整している社員もいます!

What we do

プライムベンダーでありながら運用保守の領域に特化した専門性と技術スキル、フルリモートかつボーダレスな人材活用を強みに、お客様のIT資産運用の最適化と事業成長を後押しします。

多様な経歴の社員が在籍!地方創生の実現のために、『志』を持ってお客様や仕事に相対しています。

数ある求人の中からこの募集記事を見ていただいてありがとうございます! まずは、当社についてご紹介させていただきます。 ■LASSICについて LASSICは、ITと人材サービスを通じて「地方創生」を目指すローカルベンチャー企業です。 私たちは「地方に魅力的な雇用を増やすこと」を地方創生と考え、場所にとらわれない働き方を広めながら、大都市圏の仕事を地方へ移したり、新しい仕事を生み出したりすることで、地域に雇用を生み出すことに本気で取り組んでいます。 創業の地は鳥取県。現在は、鳥取と東京の2つに本社を構えています。 ■事業内容について ・ITサービス(請負・SES) ITはいわゆるSierと呼ばれる業態で『運用保守領域』に特化し、お客様企業のIT資産の最適化のコンサルティングから開発・オペレーションまで一貫して自社で承っているのが特徴です。誰もが知る有名企業と当社のようなローカルベンチャーが取引をしていることにいつも驚かれますが、15年以上の実績を積んできた主力事業です。 株式会社LASSIC(ラシック)は、2006年の創業以来、「リモートワークの先駆け」として、働く選択肢を広めてきました。また、「地方創生をビジネスで支える企業」として、地域の活性化にも力を入れています。 私たちは「ITで、地方創生」という理念のもと、都市と地方、人と企業をつなぐ架け橋となり、日本の未来をより豊かにすることを目指しています。 これからも、地域社会に貢献しながら、企業として成長を続けていきます。 ・Remogu(リモグ) 「Remogu(リモグ)」は、リモートワークに特化した人材サービスです。テレワークや在宅勤務で働きたい方に向けて、お仕事をご紹介しています。 LASSICは創業当初から、遠隔地での分散開発など、リモートワークを活用した働き方を続けてきました。その中で培ったノウハウを活かし、企業様も個人のお客様も安心して働ける環境づくりをサポートしています。 フリーランス向けのサービスサイト:https://remogu.jp/ 正社員向けのサービスサイト : https://relasic.jp/

Why we do

大手人材企業出身の経営陣が事業を牽引

女性マネージャーも多数活躍!時短勤務や在宅勤務(テレワーク)を活用し業務量や勤務時間を調整している社員もいます!

私たちの事業は、一貫して「地方に雇用をつくる」ことにフォーカスしています。 その理由は、人口減少による地方の衰退の主な原因が、「仕事の選択肢の少なさ」にあると考えているからです。 例えば、地方の大学を卒業した学生の多くが都市部へ流出してしまいます。 都市部と比べて、地方では選べる企業や職種の数に差があるためです。 地方に住んでいる方や、地方での就職を考えたことがある方なら、きっとその違いを実感したことがあるはず……。 リモートワークがもっと広がれば、暮らし方・生き方・キャリアの選択肢も増えるはずです。 そこで私たちは、リモートワークという働き方をより多くの人に届け、場所にとらわれず働ける社会を目指しています。 選択肢が広がれば、地方で働く人も増え、地方の衰退を食い止めることができる。 そしてそれが、地方創生につながると私たちは信じています。

How we do

鳥取本社(旧鳥取高等農業学校跡地をリノベーションして活用)

東京本社(2022年秋に新オフィスへ移転)

ITエンジニアの慢性的な人材不足が課題となっている企業に、在宅で働くフリーランス人材や、地方で生活するリモートワークITエンジニアの存在が着目され、人と企業を結ぶ人材エージェントが大きな注目を浴びています。 当社のRemogu(リモグ)事業は、2018年12月から新規事業としてスタートしたHRサービスです。 当社における10年以上の豊富なリモートワーク経験とノウハウによる専門性を武器に、リモートワークシフトの波に乗りながらLASSICの企業成長を急加速させています。

As a new team member

私たちLASSICは、「誰もが挑戦し、選択できる社会を創る」ことを目指して活動しています。 その実現に向けて、まずは場所にとらわれない働き方を大切にしています。 リモートワークを積極的に導入し、全国どこにいても同じチームとしてつながり、協力し合える環境を整えています。 また、LASSICのメンバーは全国各地から集まっており、 それぞれが異なる価値観や経験を持ち寄って、柔軟で風通しの良い組織づくりを進めています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「いつかPMになりたい」その想い、LASSICで叶えませんか? PM候補として、大手企業のITプロジェクトに参画しながら、マネジメントスキルを実践的に身につけられる環境です。開発だけでなく、クライアントとの対話やチーム運営にも関われるため、エンジニアとしての幅を広げたい方に最適。全国どこからでも挑戦できます! ※日本国内からフルリモート勤務が可能です。(海外からのリモート勤務は現状できません) ※正社員を募集しています。 ■募集ポジション:PM候補 ・PMの補佐としてプロジェクトに参画 ・要件定義~設計・開発・テスト・運用など ・クライアントとのコミュニケーションを通じた課題理解 ・チーム内での役割分担や進捗確認 ※WEBアプリケーション開発3年以上、プロジェクトリーダーの経験(小規模、期間問わず)のご経験が必要です。 ■ご担当いただく顧客 大手グローバル製造会社様、大手製薬会社様、大手人材ビジネス企業様、エンターテインメント系広告メディア事業会社様等、他いずれも日本の生活を支える大手企業様と直接のお取引となります。 ■ご提供しているサービス(案件)の事例 「データ基盤の開発・運用・保守対応」 クラウド(AWS)上のデジタルサービス用のプラットフォーム上にあるデータ基盤で、社内の各事業部へのサブスクリプションサービスとして展開。お客様のビジネスの成長を支える立場であり、技術者としてだけではなく、お客様社内の多様なニーズに応えるためのビジネス的な観点も必要なプロジェクト。 「先端IT技術の導入支援」 ドローン、AI、RPAを活用した新事業の運用保守改善提案。 R&Dおよび、ビジネス拡張を見据えた業務効率化の企画提案、および導入計画の策定、導入の推進。 ※いずれも、ほんの一例です。 ▼仕事の魅力 ・PM・PLを目指せる!早期にマネジメント経験を積める! ・大手企業の案件にチームで参画。現場で学びながら成長できる! ・全国リモート勤務OK。地方在住でも最前線の仕事に挑戦可能! ・技術力だけでなく、ビジネス視点・コミュニケーション力も磨ける! 【ご応募までの流れ】 このページの「話を聞きに行きたい」ボタンをクリック! 勤務条件や選考方法などを当社からご連絡させて頂きます。 あなたのご応募をお待ちしております(^^) ※Wantedlyプロフィールの情報量が少ない方は、書類選考をさせて頂く場合がございますのでご容赦ください
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2006

    270 members

    東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル 4F