私たち株式会社ココロミルは、ウェアラブル心電計を用いた心電図解析サービスを運営する企業です。
◆事業内容・サービス内容
主に3つの軸でプロダクトとサービスを展開しています。
① 自宅でできる在宅型心電図検査サービス「ホーム心臓ドック®/ホーム心臓ドックpro」
心電図を24時間高精度に計測できるウェアラブル医療機器を活用し、病院に行かず自宅で心臓検査が完結する新しい検査スタイルを提供。突然死や不整脈などの心疾患リスクを早期に可視化し、個人・企業・自治体単位での予防医療の実装を支援しています。
② 使い切り型ホルター心電計「eclat(エクラ)」による医療現場支援
最大7日間の連続測定が可能な“使い切り型”ホルター心電計「eclat」を通じて、医療機関の検査体制を支援。不整脈検出の精度向上や業務負担の軽減、感染症リスクの低減など、医師・技師・患者それぞれのニーズに応えるプロダクトです。大学病院から地域のクリニックまで幅広く導入が進んでおり、検査インフラのアップデートに寄与しています。
③ ペットの健康を守る次世代型ウェアラブル検査ソリューション
愛犬・愛猫の“いのち”を守るために、自宅でストレスなく心電図・バイタルデータを計測できる動物向けウェアラブル検査サービスを展開。飼い主と獣医師の間により多くの情報を届けることで、動物医療の質の向上と、予防診療の普及を目指しています。ペットの「いつもと違う」を見逃さず、早期発見・早期対応に貢献する新しいスタンダードを提案します。
・・・・・・・・・
「6分に1人」― それは心疾患による突然死の現実。
心疾患は日本人の死因第2位、世界では第1位を占めており、特に不整脈による突然死は本人すら自覚のないまま進行します。
しかし、健康診断では心電図検査はわずか30秒。異常が出ない限り見逃されることも多く、検出率は約10%にとどまっています。
「ホーム心臓ドック」は、胸に貼るだけのウェアラブル心電計を使い、最大24時間の長時間心電図データを取得。病院と同じ精度の検査を自宅で受けられます。
就寝中や日常生活中に発生する一過性の不整脈や心房細動をはじめ、睡眠時無呼吸症候群(SAS)、自律神経やストレス指標、睡眠の質などの総合的なバイタルデータを可視化し、健康状態や突然死リスクをチェック。
危険な兆候が見つかれば、即座に医療機関へ繋げます。忙しい現代人のために、オンラインクリニックによる受診導線も完備しています。
また、医療機関向けには「eclat(エクラ)」という使い切り型ホルター心電計を展開。
eclatは、最大7日間の連続計測が可能で、感染対策・業務効率化にも寄与しながら、大学病院から地域のクリニックまで幅広く導入されています。
医療従事者とともに現場の課題に向き合い、診療インフラのアップデートに貢献しています。
さらに、動物医療向けにもペット用心電図サービスを開発中。愛犬・愛猫の「言葉なきSOS」を見逃さず、自宅でのデータ取得と早期の医療介入を実現する仕組みづくりに取り組んでいます。
“命を守る”という観点から、人も動物も、日常の中でリスクに気づける仕組みを社会に根づかせること。それがココロミルのミッションです。
◆実績
日本の大学病院82か所のうち、23か所の大学病院で当社の心電計「duranta」が使用されています。つまり、日本におけるトップレベルの医療機関の約30%でも当社の心電計が使用されています。また、大学病院以外の全国150以上のクリニックなどでも使用されています。
◆今後の展望
来年末にはアメリカ市場への参入、再来年にはヨーロッパ市場への進出を計画中です。さらに国内市場では、2027年11月の上場を目指しています。