株式会社Resilire / エンジニア
リアルタイムの災害情報配信システムとの連携
災害管理システムでspecteeというリアルタイムで災害情報を配信しているシステムとの連携を行いました。 具体的には、 * specteeの情報を取得 * spectee情報から被災しているかの判定 * 判定結果を地図に表示 * 被災した場合はメールを送付 チームは3人体制で 私はバックエンド,DB設計,マネジメントを行いました。 技術スタックは * golang + gke + clean architecture * firebase function + typescript 結果としては当初のスケジュールから3ヶ月遅れでの開発完了となりました。 反省として以下の点です。 * 時間がないということを理由に、プロダクトへの理解を怠った * スタート時に責任範囲を明確化しなかっため、なし崩し的に自分が全てのマネジメントをすることになり、余計な時間を食った。 * 他プロジェクトとの情報連携のパスを用意してないため、デグレが頻発した。 上記のポストモーテムとして、以下を行うことになりました。 * 固定枠として1週間期間をとり、ユーザーストーリに沿って必ずプロダクトを触ることを義務付ける。 * プロダクトキックオフの時点でマネージャーを指定し、マネジメントや情報共有のルールを確定させる。 * プロジェクトのキックオフ時に、QCDと検証したい仮説を明確にし、最低限必要なものと、納期の根拠を明確化する