注目のストーリー
成長
【社員紹介】目標の2倍、3倍を目指す Young Disrupterの頭の中
ZUUでは「機会格差を解消し持続的に挑戦できる世界へ」というパーパスを掲げ、その実現に取り組んでいますが、ZUUで働く社員も自身の夢や目標にむかって挑戦をしています。今回は、先日の全社総会で、Young Disrupter※に選ばれたC.Hさんをご紹介します。※Young Disrputerとは半期に一度、ZUUに新卒で入社された方のうち、2年目以内の方を対象に、ケタハズレな成果と、ケタハズレな成長をした方を讃える賞C.Hさんは、新卒でZUUに2021年に入社し、NTTドコモとZUUが共同運営するメディアのメンバーとしてジョイン。入社以来、メディアの収益や流入の最大化など、メディア事業の...
半期に一度のイベント!全社総会と鬼フェスを実施しました ー全社総会編ー
こんにちは!広報の加瀬です。6月9日金曜日、お台場で、半期に一度の全社総会・鬼フェスを実施しました!今日は全社総会について、(鬼フェスについては後日!)お伝えしていきたいと思います🎵全社総会とは半期に一度開催される、ZUUのパーパスやVALUE、事業への理解を深めることを目的とした全社イベントです。ZUUはこの4月で10周年を迎えたのですが、次の10年を歩んでいくに当たって、「VALUEを全員で考え、語り合う」を総会のテーマにおき、代表冨田からのスピーチでVALUEについて理解を深め、その直後のワークでVALUEを普段の自分やチームメンバーの行動に引き寄せて考えてみる時間を取りました。※...
「今の大企業よりも、未来の大企業に。」父を超え、海外で活躍することを目指す彼が国内ベンチャーを選んだ理由
今回紹介するのは、新卒2年目のM.Tさんです。幼少期は海外で過ごしながら、大学入学を機に日本へ帰国。様々な活動を通して得た価値観や目標、大手企業の内定を複数持っていたにも関わらずベンチャー企業であるZUUを選んだ理由、ZUUに入社し、学んだことについて伺いました。プロフィール慶應義塾大学経済学部卒業。新卒でZUUに入社。グロースプラットフォームカンパニーにてインサイドセールス業務、メディアビジネス事業部にてメディアの立ち上げを経験。現在はメディアビジネス事業部にてメディアの中期戦略策定や、人事部門の「海外人材採用プロジェクト」にも携わる。海外で過ごした学生時代に抱いた夢「海外で活躍するビ...
「市場により大きいインパクトを残したい、そう思って飛び込んで正解だった。〜大手金融機関からフィンテックベンチャーへ〜」
プロフィールR.T2012年3月慶応義塾大学 環境情報学部卒。新卒で大手ネット銀行に入社し、自社の広告企画やブランド戦略に5年間携わったのち、人事部で4年間採用戦略から人事評価制度の企画までを行う。2021年ZUUに入社し、現在はHCカンパニー(人事部門)で新卒・中途採用における企画・運用業務を推進中。「もっと頑張らなきゃいけない」自分と周りを比べたとき、強い危機感を覚えた ーR.Tさんのこれまでのキャリアについて教えてください私は新卒でネット銀行に就職しました。昔から大きな舞台で自分の働きでインパクトを残したいという夢があって、金融機関なら関われる市場も大きいし面白そう、自分の夢も叶え...
「絶対に見返す」という気持ちが、圧倒的な成果を生んだ――新卒1年目のエピソード
2020年4月に入社した新入社員メンバーをリレー形式で紹介する新コーナー「Animals Real」No.6は、持ち前の負けん気で、新卒1年目にして社長が認める成果をあげたT.Iさん。就活をする中で「自分を売る仕事がしたい」と考えた彼は、なぜZUUに入社し、どんな風に仕事に取り組んでいるのでしょうか。新卒1年目のリアルな感情、体験をお伝えします。また、一緒に仕事をする先輩・岩井さんから見たT.Iさんの姿についてもインタビューしました。プロフィール2020年3月大阪市立大学卒。株式会社ZUU入社。鬼速PDCAエンジニアリング事業本部インサイドセールスチームとして顧客開拓から受注にいたるまで...
先輩のビジネス感覚を盗み、いずれは起業家に――着実に前を見据えるルーキー
今日紹介するのは、新卒1年目の起業家志望、Y.Gさんです。10代の頃の経験から、「お金がないとやりたいことができない」と身をもって知ったY.Gさん。ZUUでの仕事を通して、自分がお金持ちになる方法を見つけるとともに、「誰もがお金持ちになり、やりたいことを実現できる社会」を模索したいと語ってくれました。そんな熱い想いを秘めたY.Gさんが、新卒1年目でどんな日々を過ごしているのかをご紹介します。プロフィール名前:Y.G大学:一橋大学経済学部卒入社歴:新卒1年目―Y.Gさんは大学時代はどのように過ごしていたんでしょうか。Y.G:小学校からやっているバスケットボールが大学でも生活の中心でした。廃...