こんにちは、人事の菅野です!
現在、Y’sでは「学習×実践=DX人材、アイデア×技術=DX開発」という新たなビジョンのもと、社内教育の強化を進めています。
その一環として、社内の教育チームとエンジニアが手を取り合い、バックエンド研修カリキュラムを作成しました!今回はその研修内容についてご紹介します!
目指すのは、フルスタックで活躍できる人材。
「フロントエンドの開発経験しかない…」「バックエンドのことも理解したい!」そんなメンバーの声に応えるべく、MySQLとRubyに特化した研修カリキュラムが誕生しました。データベースの基礎からRubyの基礎を体系的に学び、最終的には簡単なアプリケーション開発ができるような内容になっています。
カリキュラムの内容をチラ見せ!
◾️MySQL
・データベースって何?から始まる超基礎講座
・よく使うSQL文(SELECT、JOINなど)
・架空アプリのDB設計を通じて「手を動かして覚える」実践形式のワーク
◾️Ruby
・Rubyの基本文法
・if文、each文などの制御構文を触りながら学ぶ
・オブジェクト指向って何?を楽しく理解するワークも
受講メンバーの声をご紹介します!
「最初は不安もあったけれど、少しずつ理解できるようになってきました!」と話すメンバーもいれば、「バックエンドの考え方に苦戦する場面もあったけれど、仲間と一緒に学ぶ時間が楽しくて、最後まで前向きに取り組めました」と振り返るメンバーもいました。
中には「Rubyって思っていたよりずっと書きやすくて面白い!次はほかの言語にも挑戦してみたいです」と、新しいチャレンジへの意欲を語る声もありました。
今後のビジョン
今回の研修を皮切りに、今後はPython、Java、PHPなどの研修も作成中です!
「手を動かしながら学ぶ → すぐ現場で活かす」を繰り返し、 一人ひとりが武器を増やしていけるような環境を整えていきます。
Y’sでは、「やってみたい」という想いを全力で応援するカルチャーがあります。
バックエンドだけでなく、フロントエンドやモバイルアプリの研修カリキュラムや資格支援制度も充実しているため、今後のキャリアに悩んでいる方や、フルスタックのキャリアをお考えの方はぜひ一度カジュアル面談でお話ししましょう!