1
/
5

ココロオドル瞬間

はたらく”体験”でなく”経験”を積めるのが、ユアマイスターのインターン【働く仲間ボイス Vol.15】

今回は、ユアマイスターインターン生のリアルに迫ります!マーケティングチームのインターン生2人に、実際の業務内容や印象に残っていることについてインタビューしました。Web広告運用の業務で活躍!森内佑典(もっちーさん)ーーインターンを始めた理由を教えてください!きっかけは、ブログを運営していたからです。大学2年の春から友達とブログを始めたんですが、記事作成のスキルを高めたり、SEOを意識したサイトを作ったりできるようになりたいと考えるようになり、大学2年の終わりにインターンを始めました。ーーブログを運営しているんですね...! どんな内容を発信しているんですか?もともと、大学編入試験を受けた...

最高品質のサービス提供へ。正確で、迅速なお客様対応を目指すコンタクトセンターチームの挑戦【働く仲間ボイスVol.14】

2021年11月、サービス品質向上のために、コンタクトセンターのコール部門内製化という新たな一歩を踏み出したユアマイスター。今回、コンタクトセンターチームの野田陽子さんにお話を伺いました。最高のサービス品質を推進する挑戦へ踏み出すーーコンタクトセンターチームが今挑戦していることを教えてください。コンタクトセンターの完全内製化に挑戦しています。その中で、まずはコール部門の内製化を実行しました。というのも、サービスECプラットフォーム「ユアマイスター」をご利用するお客様が増えるに伴って、お問い合わせ数が増加し、サービスの保証などの複雑なお問い合わせへの対応が遅れてしまうという課題が生まれてき...

インハウスマーケティングで、ユーザーさんに感動体験を提供するプラットフォームを創る 【働く仲間ボイスVol.13】

マーケティング戦略構築の要を担う齋藤英一さん。ユアマイスターでかつての仲間と再び働く英一さんが、今挑戦していることや、マーケティングの本質について伺いました。試行錯誤でサービスを洗練させていけるのが、面白いーー英一さんはユアマイスターに入社して半年経ちますよね。ここで働く面白さは何ですか?事業会社で且つインハウス運用のため、戦略から戦術、オペレーションまで自ら考えてスピーディーに実行できることですね。実際にマーケチームは、オンラインとオフラインが融合した施策を幅広く実行していて、コンテンツやサービスの企画立案から、広告運用・LP制作・公式SNS・メルマガ・SEO・メディア運営・チラシ・デ...

一緒に働きたいあなたに向けて、会社紹介動画をつくりました!

ユアマイスターをありのまま伝える動画が完成── 私は小さい頃、誰も到達したことのないところに行きたくて、宇宙飛行士を目指していた会社紹介動画のコンセプトは、宇宙。これから創っていく未来や一緒に働く仲間の想いを、ユアマイらしくまとめています。代表取締役がユアマイスターの未来を語るユアマイスター代表取締役 星野貴之が、ユアマイスターを創った目的、これから創っていく未来や実現の方法について語っています。世の中の雇用を生むビジネスによって日本経済を盛り上げることが自分の使命であると考え、ユアマイスターを創ったプロダクトドリブンとヒューマンドリブンを大事にし、さらに変化を起こす。そして社会に貢献し...

「ものを大切にする」価値観を社会の当たり前にしていく【働く仲間ボイス Vol.10】

【働く仲間ボイス】第10弾の今回は、ユアマイ史上最大規模であるTOKIO起用プロモーションの立役者である広報チームリーダーの杉山賢祐さんにお話を伺いました。ユアマイ史上最大の挑戦、新規プロモーションについて――新テレビCMついに始まりましたね!杉山さんはどのあたりをご担当されていたんですか?TOKIOさんを起用したテレビCMを始めとするクリエイティブ制作に関わる各種調整や広報の部分です。――TOKIOさんの起用が発表されたときは社内も大盛り上がりでしたね。いつ頃から動かれていたんでしょうか星野さん(注:弊社代表)とは以前から話していたのですが、具体的になったのは今年の5月ごろですね。そこ...

ビジネス視点で企画を考え開発するエンジニア【YOURMYSTAR ENGINEER STORY 05】

YOURMYSTAR ENGINEER STORY 第5弾は増井 広樹さんです。エンジニアチームでリーダーを務める増井さんに、ユアマイスターの現状と、今後の展望を教えていただきました。日本一の会社を目指したいーー早速ですが、ユアマイスターのサービスを今後どのようにしていきたいと考えていますか?日本中の人にユアマイスターの認知度が上がって、「クリーニングや修理の依頼といえばユアマイスター」と言ってもらえるような事業にしたいと考えています。必要な機能を適切な時期に実現するーー日本一の会社を目指す中でチームが大きく成長すべきタイミングだと感じたのはいつでしたか?プロダクトロードマップが作成され...

【元ヤフーCTO 明石氏 × ユアマイスター開発責任者 星】日本有数のCTOが語るエンジニアのキャリアとは

ユアマイスターのプロダクト内製化が始まった当初の2017年から、開発に関わり続けてくださっている明石信之さん。ミスターアドテクと呼ばれ数々の大きなプロジェクトやCTOを経験し、その企業を支えてきた明石さんも、実はSIerからエンジニアのキャリアをスタートしていました。SIerでの就業、ヤフーでのCTO、ベンチャー支援などを通してエンジニアの成長を見てきた明石さんが、ご自身のキャリアを語りながら企業におけるエンジニアの成長とCTOに必要な力について、ユアマイスターの開発責任者 星がインタビューしました。マネジメントはしたくない。エンジニアリングをさせて欲しい。ーー明石さんはヤフーやフリーク...

「今が一番楽しいと思うほど難しいチャレンジをしている」【YOURMYSTAR ENGINEER STORY 03】

プロダクト開発チームでフロントエンドエンジニアを務める古澤 棟熏さん。創業5周年を迎えるユアマイスターに4年間在籍し、開発チームの変化をよくご存知の古澤さんにお話を伺いました。ロードマップで進むべき方向が明確になったーープロダクト開発チームの変化について教えてください。開発チームはこれまでも、スピードを重視しながら、それぞれの能力を最大限活かして開発してきました。 ですが技術的負債があり、それが足枷になっていました。今も技術的負債と向き合っているところではあるのですが、以前は特に、技術的負債によってプロダクトを改修することが難しかったり、タスクに追われていたりしました。結果として開発スピ...

青春起業家1825日の道を、未来と全ての皆様へ

来月、会社を作って5周年を迎える。日にして1825日くらい。毎日が勝負で毎日を一生懸命駆け抜けてきた。この2年弱、コロナの猛威と恐怖で人々の生活は変わっていった。こんな事が起きるなんて当然想定はしていなかったが現実に起きており、早く終焉を迎えて、より自由な生活を人々が過ごして、時間的規制や移動規制とかがなくなり、自粛や活動の制限により経済活動の影響を受けている全ての事業者様やビジネスに早く復活の流れが来ることを心より願っている。この5年を振り返る機会をもらったので、その延長として何か書いていこうと思う。私は、全世界の中に多くいる起業家の一人であり、経営者にすぎない。世界中には、色んな素晴...

「この会社で働いた方がいい!」と自信を持って言えるチームで採用を担当できる幸せを感じています【働く仲間ボイス Vol.5】

2021年4月にユアマイスターへ入社した阿部かおりさん。前職では営業を経験し、現在ユアマイスターではHRチームで働き、主に人事・採用に関わるお仕事をしています。ガッツをもって取り組む姿が素敵な阿部さんにお話を伺いました!目標を追い続けたいーー以前は人材派遣会社に勤務していたんですよね?はい。もともと人と向き合う職業に興味があったんですが、人の人生の大部分を占める仕事という面から誰かをサポートしたいと思い、人材派遣会社に入り、営業をしていました。効率よく合理的に仕事を全うするだけではなく、正直な気持ちをぶつけ合いながらたくさんの求職者と関わり、最適な選択をともに考えてきました。営業成績を上...

「メディア運営からサイト改善まで」幅広く活躍、若手からチャンスのある環境で圧倒的成長【働く仲間ボイス Vol.2】

新卒社員2期生として、ユアマイスターに入社した森さん。社員からインターン生まで、様々な人と楽しくコミュニケーションを取りながら仕事を進めている姿をよく目にします!マーケティングチームメンバーとして、大活躍している森さんに会社や仕事の魅力、自身の成長について聞いてみました。入社の決め手は「チャンスのある環境」と「応援しあえる仲間」ーーユアマイスターにジョインしたきっかけを教えてください。就活の面接で話せるような魅力的な経験を増やしたいと思い、インターンの応募先を探したのがきっかけです。少し興味があったマーケティングができるインターン先を探したところ、たまたま1位にユアマイスターが出てきたん...

Re;Valueプロジェクトから1年〜プロジェクトメンバーが振り返る 新Valueの軌跡〜

ユアマイスターで大事にされている5つのValue。このValueが昨年の8月にRe;Valueとして刷新され、1年が経ちました。新たなValueが組織の中でどのように浸透し、根付いたのか。Re;Valueプロジェクトメンバーの星と稲垣に振返りをしてもらいました。対談形式にてお届けします!Re;Valueを発表したときの話はこちら中:今回は、2019年8月に新たにユアマイスターの行動指針を制定した「Re:Value」プロジェクトを推進した星さんと稲垣さんに、最後プロジェクトに参加した中川(中)がお話を伺います。星さん(星)、稲垣さん(稲)、よろしく願いします。星・稲:よろしくお願いします!...

【社員インタビュー】2年連続5倍の成長率を誇るサービス。エンジニアが語った“開発における技術力の正体”

今回は、ユアマイスターのエンジニアを務める古澤に、ジョインしたきっかけやユアマイスターにかける想いをHeaR inc.さんにインタビューしてもらいました!ーまずは自己紹介をお願いします!ユアマイスターに入社したのは去年の2月で、現在は働き始めて1年9ヶ月経ちました。新卒で金融系のSIerに入社し、その後ユアマイスターに転職してきたので2社目になります。人生で初めて味わった「仕事の楽しさ」ーユアマイスターにジョインしたきっかけを教えてください!高等専門学校出身ということもあり、学生時代はずっと技術の勉強をしていました。ずっとエンジニアを目指していたんです。卒業後はSIerに技術職として入社...

【社長インタビュー】「起業するつもりはなかった」立ち上げたからこそ見えた会社の姿。

今回は、ユアマイスターの社長である星野に、起業したきっかけやメンバーに対する想いをHeaR inc.さんにインタビューしてもらいました!楽天での経験が事業のアイディアにー創業に到るまでの経緯を教えてください。正直、元々起業することは考えていませんでした。前職の楽天で働いていた時に、投資家の方とお話をする機会があり、その時に起業を勧められたのがきっかけです。当時僕が抱いていた事業アイデアは、後に主幹事業となるEコマース領域。楽天時代からずっとその領域にいたこともあり、将来性を十分に感じていました。僕たちが作るプラットフォーム上でパートナーさんが商売をし、利益を上げ、商売が大きくなり雇用も増...

【役員インタビュー】「なぜ人は働くのか」リクルート・楽天を経て行き着いた“仕事の本質”

今回は、ユアマイスターの役員である高山(写真右)に仕事の本質や弊社ならではの魅力を、HeaR inc.さんにインタビューしてもらいました!経験そのものに意味はない。大事なのは経験からで身につけた“姿勢”ーユアマイスターにジョインした理由を教えてください!僕がジョインした理由は2つです。1つは「自分ができない事がやれる」と思ったからです。ここで働く前は、リクルートと楽天で働いていたんですけど、キャリアを重ねていくうちにできないことはどんどん減っていくものなんです。仕事で成果を上げて、結果として能力も身につく。「できるようになる」という言葉は、「できないことが、できるようになる」という言葉が...

1,827Followers
91Posts

Spaces

Spaces

YM Engineer

YM Story

YM Board

YM Intern