こんにちは!八楽で人事総務を担当している鈴木です。
毎日暑い日が続きますね。皆さんしっかり暑さ対策をしていますか?
私はオフィスに到着する度に汗だくになっているので、汗拭きシートが欠かせません。
体調を崩さぬよう、元気に夏を乗り切りましょう!
目次
八楽株式会社とは?
オフィスミートアップとは
6月のミートアップは更に賑やかに
待ちに待った懇親会
次回のミートアップは
八楽株式会社とは?
八楽株式会社は「言葉・時間・場所を超えて、自分らしく働ける世の中を作る」ことを理念とし、CATツール(※)の「ヤラク翻訳」を提供するスタートアップ企業です。
※Computer Assisted Translationの略、翻訳支援ツール。
オフィスミートアップとは
八楽では四半期に一度、全社員が一堂に会し、オフラインで勤務する「オフィスミートアップ」を実施しています。
新宿にある私たちのオフィスはスペースが限られているため、今回は品川の貸オフィスを舞台にミートアップを開催しました。
※以前のミートアップの様子はこちらから
フルリモートで働く社員の多い八楽は、このオフィスミートアップをとても特別な機会として捉えています。対面でのコミュニケーションは貴重。
ミートアップの目的は以下の通りです。
- 対面(オフライン)で他のスタッフと一緒に働くことで、密接なコミュニケーションを取り、関係強化につなげる
- コミュニケーションにおいて、リモートワークでは不足する部分を補完する(仕草、姿勢などを含めた非言語コミュニケーション)
- 他のスタッフや他のスタッフや他チームが日頃どんな仕事をしているのかを知る
- 雑談をすることで信頼関係を築く
6月のミートアップは更に賑やかに
今回のミートアップの参加者は39名。4年前は外部の方も招いて25人ほどの参加だったとのことなので、ここ数年で人数が増え、どんどん活気が増してきています!
当日は、新しく入社した社員の自己紹介や、八楽の理念の共有、各チームのOKR(※)の発表、ゲストスピーカーによるプレゼンテーションや人事&総務チームからのリモートワークポリシーについてのプレゼンなどをしました。
※OKR=Objectives and Key Results:目標達成のためのフレームワーク
特に、海外から日本に来て八楽にジョインしてくれた皆さんは沢山のプロセスを経てミートアップに参加するので、会えた時の喜びもひとしお。
八楽は約半数が外国籍なので、ミートアップでも当然英語や日本語が飛び交います。
驚くべきは皆さんの語学力の高さ!
お話してみると日本語がペラペラだったり、発表中のプレゼンを英語で逐次通訳してくださったりと、八楽の皆さん、とても言語能力に長けています。
日本語や英語を勉強中のメンバーもいるので、私も負けずに英語の勉強頑張らなくちゃ…💦
待ちに待った懇親会
ミートアップの後は懇親会!今回はケータリングサービスを依頼し立食形式で行いました。美味しそうな食事がずらり。食事やドリンクを片手に会話も自然と弾みます。
おすすめのお酒を持ち寄ってシェアしたり、ご家族を連れてきたメンバーもいたりと、和やかで温かい雰囲気に包まれたひとときとなりました。
普段業務では接点の少ないメンバーとも話せる貴重な機会で、私自身もとても楽しかったです。
特に嬉しかったのは、今回は前回より盛り上がって居心地が良かったという声が聞けたこと。
私は入社して1年未満ですが、八楽の皆さんは素敵な人ばかりで不快な思いをしたことが一切ありません。それだけ“いい人”が集まっている証拠なのでは、と誇りを持っています。
今後も年に4回の集まりだからこそ、メンバーの知らないところを互いにたくさん知って、チームとしての絆を深めていきたいと思っています。
次回のミートアップは
次回のミートアップは10月に開催することになりました。
全国各地から全社員が集まるミートアップ。
次はどんな形になるのか、とても楽しみです!