1
/
5

エンジニア

【JawsDays 2019レポート】Gold Supporterとしてブース出展しました!

こんにちは。株式会社ヤプリ 採用チームの石村です!遅くなりましたが、先月2月23日にAmazon Web ServicesのユーザーコミュニティであるJAWS-UGが主催するイベント、JAWSDAYS 2019が開催されました!今回ヤプリはGold Supporterとしてイベントを盛り上げてきましたので、ブース出展やOpenMicの様子などレポートしたいと思います。OpenMic『ヤプリの完全にモダンとは言いづらいけど、そこそこ攻めてるインフラ環境をもっと良くしたいエンジニアを募集しています。』今回は、弊社SREチームの羽渕がスポンサー向けのOpen Mic枠で発表させていただきました...

【Yappli 部活動紹介】パデル部篇!

こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回のブログでは、以前ご紹介した「ボードゲーム部」「映画部」に続いて、私も入部している「パデル部」について紹介したいと思います。パデルとはテニスのようなラケットスポーツなのですが、スペインなどヨーロッパでは盛んなスポーツのようです。ラケット・コート共にテニスよりも小さめで、初心者でも簡単に始めることができます!さまざまな職種のメンバーが参加しています!現在ヤプリでは、ボドゲや映画、ゴルフなど様々な部活があります。パデル部は半年前ごろに結成されましたが、今では25名以上のメンバーが在籍しています。部活を立ち上げたのは社内唯一のパデル経...

【ヤプリCM 第2弾!】俳優の神保 悟志さん、前野 朋哉さん、お笑いトリオの東京03角田 晃広さん主演!「社内共有 篇」放映をスタート

本日2/18(月)より、ヤプリCM 第2弾「社内共有 篇」の放映がスタートします!主演は、第1弾と同じく俳優の神保 悟志さん、前野 朋哉さん、お笑いトリオの東京03角田 晃広さんです。期間内(2019年7月まで)、都内タクシーを中心に、WEB広告、YouTubeチャンネルにて放映予定です。今回の「社内共有 篇」では、"商品の変更が支店へ伝わってません!"という大企業で起こりそうなシチュエーションから、またしても新手の方法で解決しようとする3バカトリオに、見ている側が焦りそうな展開です。このような時もアプリ活用が有効です!▼第2弾「社内共有 篇」▼本編ではみられない未公開シーンも!ぜひ第1...

「エンジニアとして挑戦できる」−−ビッグタイトル ソーシャルゲームのサーバーサイドエンジニアがヤプリへ入社した理由

こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回の社員インタビューは、高い知名度を誇るソーシャルゲームの開発など豊富な経験を持つ、サーバーサイドエンジニア・山影です。ヤプリへジョインした後、現在はフロントエンドエンジニアのリーダーも務めています。ヤプリに転職した理由や開発チームの魅力について、話を聞いてみました。【プロフィール】山影 純也(やまかげ・じゅんや)プロダクト開発本部 プラットフォーム開発グループ/サーバーサイドエンジニア新卒ではSIer系企業に入社し、その後フリーランスとして活躍。その後、中学校時代からの夢だったゲーム業界に飛び込むことを決意。ゲーム開発会社2社で...

YappliのエンジニアがDevOps Days Tokyo 2019に提出したCfPを紹介します!

こんにちは、株式会社ヤプリでCTO室の梶原です。今回は、2019年4月9〜10日に開催される『DevOps Days Tokyo 2019』に、弊社のSREエンジニアがセッション・プロポーザルを提出しました。DevOps Days Tokyo 2019とはソフトウェア開発、ITインフラ運用、そしてその境界線上にあるトピックをカバーし、特にDevOpsを実現するための自動化、テスト、セキュリティ、組織文化などにフォーカスした世界中で開催されているカンファレンスです。海外からも第一人者のスピーカーが参加されるので、最新情報をリアルタイムで得ることができます!弊社からは、SREの羽渕元紀が...

【Yappli News】スポンサーとしてtry! Swift Tokyo 2019を応援しています!

株式会社ヤプリは2019年3月21〜23日にかけてベルサール渋谷ファーストで開催される、try! Swift Tokyo 2019のスポンサーとして協賛します!try! Swift TokyoはSwift言語での開発におけり最新の応用事例などをシェアする、国際的なカンファレンスです。日本での開催は今年で4年目となります。スピーカーの方々は基本的に招待制で海外からも有名な方が登壇されます。また、参加者も世界中から集まり、Swiftのスキル向上のため知識やテクニックを共有します。英語と日本語のセッションがありますが、全てのトークは同時通訳されるためスピーカーには英語でも日本語でも質問ができる...

YappliのエンジニアがDevOps Days Tokyo 2019に提出したCfPを紹介します!

こんにちは、株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回は、2019年4月9〜10日に開催される『DevOps Days Tokyo 2019』に、弊社エンジニアがCfPを提出しました!DevOps Days Tokyo 2019とはソフトウェア開発、ITインフラ運用、そしてその境界線上にあるトピックをカバーし、特にDevOpsを実現するための自動化、テスト、セキュリティ、組織文化などにフォーカスした世界中で開催されているカンファレンスです。海外からも第一人者のスピーカーが参加されるので、最新情報をリアルタイムで得ることができます!弊社からは、サーバーサイドエンジニア/テックリー...

【Raksul × Yappli】生まれ変わらNight-技術的負債からの一発逆転- を開催しました!

こんにちは、株式会社ヤプリ 筋肉エンジニアの山田です。プラットフォーム開発チームに所属しています。今回は、先日ラクスルさんと開催した「生まれ変わらNight-技術的負債からの一発逆転-」についてレポートしたいと思います!生まれ変わらNightと題し、プロダクト開発に関わる方なら直面しうる技術的負債をテーマとして「取り組みの中で遭遇した失敗談やエピソード」等を赤裸々にお話させていただきました。会場はラクスルさんオフィスです!Talk:1 レガシーシステムの再構築。システム設計からプロジェクト運用まで赤裸々にby 株式会社ヤプリ テックリード 佐藤源紀現在のYappliのシステム構成を公開し...

ヤプリのテストエンジニアによるテストの自動化の話

こんにちは、ヤプリでQAを担当している望月です。子育てに生命を燃やす一方で、最近はDjangoとSREがマイブームです。今回はヤプリにおけるテスト自動化の取り組みについて紹介したいと思います。なぜ自動化?現行体制のQAが発足して半年ほどになりますが、これまでは主にQA文化の定着・各種QA/リリースプロセスの構築を中心に進めてきました。その間にも会社の成長に伴って多数のエンジニアがジョインし、開発スピードがどんどん上がっています。そのためQAもさらに強化すべく、体制強化は進めながらも今の段階から自動化で解決できる課題にも取り組んでいきたいと考えています。まずは直近の課題を解決ヤプリをご利用...

大手企業、ブランドなど数百社が使う自社プロダクトを自らの手で。アプリエンジニアがヤプリで働く面白さ

こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回の社員インタビューに登場するのは、Androidエンジニアとして「Yappli」を支えている林です。「自社プロダクトを作る楽しさを味わってみたい」という思いから、クライアントワークを中心とする制作会社を離れヤプリに加わった林。入社から約9ヶ月が経った今、転職後の変化やヤプリで働くやりがいについて聞きました。【プロフィール】林 宏行(はやし・ひろゆき) Androidエンジニア新卒で独立系SIerへ入社。約5年間、大手メーカーや官公庁向け基幹システム開発に従事。その後、アプリ・WEBサイトの制作会社にてAndroidエンジニアとし...

Yappli ボードゲーム部の記念すべき初・活動報告!

こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしている佐々木です。突然ですが、皆さんの職場には部活はありますか?部署の垣根を超えた交流の場として、導入されている職場も多いのではないでしょうか!ヤプリにも部活制度があり、ゴルフ部や映画部といった部活があります。そして、この度、ボードゲーム部のはじめての部活が開催されたので、その内容をご紹介したいと思います。第一回目は軽量級のゲームをたくさんプレイ!第一回ということもあったので、様々な種類のゲームをプレイしようというコンセプトのもと、平均プレイ時間が30分前後のいわゆる軽量級と呼ばれるゲームをたくさんプレイしました。プレイしたゲームは...

インフラエンジニアが株式会社ヤプリに入社してから参加したイベント4選

こんにちは、株式会社ヤプリでクラウドインフラ開発を担当している羽渕です。毎朝会社のエスプレッソマシンでラテを作るのが日課です。今回は、私が2018年2月に入社してから参加したイベントについて感じたことを書きたいと思います。早速ですが、私がイベントに参加する主な目的は次の通りです。ユーザの生の声を聞いて、サービス品質向上に繋げたい。最新の技術動向を探り、効率的に情報を得たい。人との出会い、ライブ感を楽しみたい。では、早速参加したイベントの紹介をしたいと思います!AWS Summit Tokyo 2018 DAY2 5/31に参加!参加したセッション[ヤフー様] AWSを活用した Yahoo...

世界初!社内ドローン便、はじめました。

こんちには!株式会社ヤプリの山戸です。株式会社ヤプリは事業の拡大に伴い、2018年1月にオフィスを移転しましたが、社内ではその影響でいろんな変化があった様子。今回はその一部をご紹介します。拡大したオフィスがまねいた悲劇。これまでみたいに切手をすぐにもらえない!事業の急拡大に伴い、2018年1月にオフィスを移転したヤプリ。社員が続々と増え、オフィスの広さも3倍以上になりました。広くなってみんなが喜んだ一方で、セールスの島とバックオフィスの島がだいぶ離れ、席to席で50mくらいの距離ができました。移転前は書類の送付が必要なとき、すぐ目の前にいたバックオフィスから切手をもらうことができたのです...

エンジニアがイキイキと働ける環境へ、ヤプリ人事とプロダクトチームの新たな取り組み

こんにちは。株式会社ヤプリで人事をしている安野です。今回はいつもWantedlyでの社員インタビューをリードしてくれている、採用担当の石村にスポットライトを当てたいと思います!もともと新卒で入社したSIerで約2年間新卒採用を担当し、ヤプリへ入社後はエンジニアを中心とした中途採用を任されている石村。ヤプリに加わった当初は「思っていた以上に仕事ができず愕然とした」という彼女が、エンジニアの協力の元、どのように仕事に取り組んできたのか。そして現在どのようなチャレンジをしているのか、紹介します。【プロフィール】石村 亜紗子(いしむら・あさこ) 人事 採用担当SIerに新卒で入社し、新卒採用を担...

ARCore v1.2.0の機能を試してみた

はじめまして、ヤプリでAndroidアプリ開発を担当しております、林です。先日開催されたGoogle I / O 2018でGoogleの拡張現実(AR)プラットフォーム、「ARCore」のアップデートが発表されました。今回のv1.2.0へのバージョンアップでは、以下の新機能が追加されました。Vertical plane detection垂直平面の検出ができるようになりました。Augmented Images API画像を検出することができるようになりました。Cloud Anchors APIオブジェクトを複数デバイスで共有できるようになりました。作成した時の情報ではなく、加えられた変...

6,918Followers
67Posts

Spaces

Spaces

Yappli Engineer Blog