注目のストーリー
プロダクト
【最新号紹介】アプリビジネス最新レポートPRONTO×yappli
こんにちは、ヤプリで人事を担当している板敷です。yappliの導入企業ってどういった業界、企業でしょうか?と、検討されている企業だけでなく、選考にお越しいただく方にも質問いただく機会が増えています。そこでyappliでは導入いただいたクライアント様にもご協力いただき、導入事例としてサービスサイトだけでなく、展示会やセミナーでも見ていただけるようにパンフレットでも事例紹介を行なっています。今回はパンフレット最新号のご紹介です。アプリビジネス最新レポートVol.35 PRONTO×yappli事例紹介ではこの4つの内容を企業様にお話しいただいています。いつも内容を見るたびに社員は嬉しい気持...
社員をサポートする制度、Yappli Employee Perksでre:Inventに参加します!
こんにちは、株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。ヤプリは今年で創業6年を迎え、先日ついにバリューのYappli Wayが完成しました!あわせて、よりバリューを体現できるような環境を整えるため、社員をサポートする制度を設計しました。Yappli Wayを実現するため社員をサポートする制度「Yappli Employee Perks」社員がYappli Wayを実現、体現するためには、どのようなサポートが受けられるとより行動しやすくなったり、個・チームの力を活かすことができるのかを考えて、既存の制度も含めて組み立てていきました。その中でも一部のバリューについては、体現する行動を明確...
メガベンチャー、スタートアップで開発の最前線に立っていたエンジニアが、テックリードとして見つめるヤプリの魅力
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回の社員インタビューは、日本を代表するテックチームでの開発を経て、今年6月にヤプリへジョインしたエンジニア・佐藤です。10月よりテックリードも担っている佐藤に、最先端の技術を取り入れ顧客志向でプロダクト開発を推進するヤプリの開発チームを、どんな思いでリードしているのか話を聞いてみました。【プロフィール】佐藤 源紀(さとう・げんき)プロダクト開発本部 プラットフォーム開発グループ/テックリード東京大学大学院・工学系研究科(システム創成学専攻)を卒業後、新卒でIT系メガベンチャーへ入社。サーバーサイドエンジニアとして、ヒットモバイルゲ...
2018年9月度&第3四半期の締め会 @赤坂 を開催しました!
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回はヤプリが毎月末に開催している締め会をレポートしたいと思います!締め会の目的は、当月の振り返りや来月の動きの共有。四半期の締めとなる月には、いつもの内容に加えて代表や各部署からの成果発表も行なっています。通常は本社で実施している締め会ですが、今回は第3四半期の締め会でもあるので会場を借りての開催です!今回の会場はこちら!本社近くにある THE PUBLIC RED さんにおじゃましました。大阪メンバーも到着し、部署も職種も関係なくそれぞれ交流を深めています。スタートまで、あと少し……!締め会スタート!そして、CEOの庵原による今...
1日は改善案件のみに集中、ヤプリ開発チームで実施した「Yappdate day」で捗った話
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回は7月からヤプリのプロダクト開発本部で始まった「Yappdate day(ヤップデートデイ)」という新しい取り組みについて紹介したいと思います。Yappdate dayとは、「改善する日」のこと。その日は改善案件のみ実施し、プロダクト開発本部メンバーが1日がかりでプロダクトや業務に関する改善に取り組みます。実はこの取り組み、プロダクト開発本部のメンバーである増渕を主体として7月から開始したばかり。そこでなぜそのような取り組みを始めたのか、具体的にはどのようなことをやっているのか、さらに実際にやってみてどんな効果があったのかを聞い...
カスタマージャーニーマップを色んな職種巻き込んで作ったら「アツかった!」
こんにちは。株式会社ヤプリのプロダクト開発本部UI/UXチーム デザイナーの城です。みなさんは「カスタマージャーニーマップ」をご存知でしょうか?サービス開発に関わる人なら誰でも聞いたことがある言葉だと思いますがこれは、顧客の行動を旅に例えた言葉で、顧客とプロダクトの関係を可視化し改善に役立てるフレームワークとしてよく使われています。今回は、先日社内で実施してアツく盛り上がったカスタマージャーニーマップワークショップについて書きたいと思います。ワークショップ実施のきっかけヤプリはiOS・Androidアプリをツール上で開発・運用できるプラットフォームを提供しています。私はUIデザイナーとし...
エンジニアがイキイキと働ける環境へ、ヤプリ人事とプロダクトチームの新たな取り組み
こんにちは。株式会社ヤプリで人事をしている安野です。今回はいつもWantedlyでの社員インタビューをリードしてくれている、採用担当の石村にスポットライトを当てたいと思います!もともと新卒で入社したSIerで約2年間新卒採用を担当し、ヤプリへ入社後はエンジニアを中心とした中途採用を任されている石村。ヤプリに加わった当初は「思っていた以上に仕事ができず愕然とした」という彼女が、エンジニアの協力の元、どのように仕事に取り組んできたのか。そして現在どのようなチャレンジをしているのか、紹介します。【プロフィール】石村 亜紗子(いしむら・あさこ) 人事 採用担当SIerに新卒で入社し、新卒採用を担...
「表面のデザイン」だけがデザイナーの仕事ではない。“サービスの成長を考える一員でありたい”
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。ヤプリではこれまでもWantedlyを通じて役員陣や現場で活躍するメンバーを紹介してきましたが、今回はUI/UXデザイナーとして活躍している城に話を聞きました。彼女の役割は、誰でも簡単に高品質なスマホアプリを制作・運営できるプラットフォーム「Yappli」の成長をデザイナーの立場で考える事。城が考えるデザイナーの役割や大切にしている考え方、ヤプリでの仕事について詳しく紹介します。【プロフィール】城 由美(じょう・ゆみ) UI/UXデザイナーヤフー株式会社に新卒入社。デザイナーとしてアプリ開発に携わり、機能企画やPMも経験。その後、カ...
全ては「良いプロダクト」を作るためーーヤプリ開発チームのプロジェクトごとに最適な人材が集まる働き方とは
こんにちは、株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回は「ヤプリの仕事現場」をテーマに、メンバーが普段どのように働いているかを紹介します。スポットライトを当てるのは、「Yappli」を支えている開発チーム。「良いプロダクトを作るためにはどうしたらいいか」を考えた結果、今期からプロジェクトごとにチームを組成する仕組みを導入しています。具体的にはどのような体制になっているのか、そしてなぜそのような働き方をしているのか、開発企画の田村に聞きました。【プロフィール】田村 有正 (たむら・なりまさ) 開発企画、テクニカルディレクター中国国内の広告代理店において広告企画、サービス企画を経験。日...
外資系投資銀行からスタートアップへ。“無邪気に、仲間と実現したいことを追求し続けたい”。
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。株式会社ヤプリは、誰でも簡単に高品質なスマホアプリを制作・運営できるプラットフォーム「Yappli」を運営しています。社員インタビューを通して、どんな仲間が、何に魅了されて集まっているかを発信していきます!今回はUC Berkeley卒、外資系投資銀行出身のCFO 角田耕一(つのだ・こういち)に話を聞いてみました。ー改めてですが、これまでの経歴を教えてください!UC Berkeley卒業後、外資系投資銀行・教育アプリCFOを経てヤプリへ(角田)大学時代は政治/政策などを専攻していたのですが、たまたま私の周りにはエンジニアや起業家な...
"プロダクトマーケットフィットが見つからなかった" ーー 前年比300%成長のヤプリが乗り越えた困難とこれからの挑戦
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。自分たちも、お客様もワクワクするアプリを作ろう -- そんな想いから始まったYappli。最大の特徴はプログラミング不要で高品質なアプリを開発・運用できること。直近3年間の導入企業数は250社を超え、今では大手企業にも導入されるようになりました。ただ創業以来ずっと順風満帆だったかと言えば、決してそんなことはありません。今回は共同創業者の1人で代表取締役の庵原に、今だからこそ話せるヤプリの「これまでの歩み」と、創業6年目となる「これからのチャレンジ」について聞きました。【プロフィール】庵原 保文(いはら やすぶみ)CEO出版社を経てヤ...
「Yappli」が私の営業の概念を覆した。~プロダクト次第で営業の仕事はこんなに変わる~
こんにちは。株式会社ヤプリで採用担当をしている石村です。今回の社員インタビューは、アクティブさが武器のアカウントプランナー 和田に話を聞きました。彼女は第一線で、誰でも簡単に高品質なスマホアプリを制作・運営できるプラットフォーム「Yappli」を世の中に広めています。直近3年間の導入企業数は250社を超え、国内外の名だたるトップブランドの自社アプリを支えている当社。異業種での営業経験がある彼女は、スタートアップである当社のセールスをどのように感じているのでしょうか。【プロフィール】和田 理美(わだ・さとみ) アカウントプランナー大学では国際学科に所属し、在学中に海外ボランティアにも参加。...
判断基準は面白いか、ワクワクするか。『Yappli』が目指す、誰もが簡単にスマホアプリを作れる世の中とは..
『アプリのテクノロジーで世の中をもっと便利にする』というミッションを掲げているヤプリ。私たちは、プログラミング不要で、誰でも手軽に高品質なスマホアプリを開発・運営できる『Yappli』というサービスを提供しています。今回は共同創業者の1人、取締役の佐野将史氏へのインタビューを通して、私たちが実現したい世界観や自社プロダクト『Yappli』の魅力をお伝えしていきます!また、エンジニアという視点からどのような想いでプロダクトを育てているのか、どんな瞬間がワクワクするのかについても聞いてきました。【プロフィール】佐野将史(さの・まさふみ) CTO「ヤフー株式会社」に新卒入社。Yahoo!ファイ...