1
/
5

人事部長が語る、ザイマックス流ジョブ型制度の導入について~共に働く「人」の元気を生む集団であり続けるために~

こんにちは。ザイマックスグループ採用担当の川相です。
10月よりザイマックスに新しい人事制度が導入されました。
その詳細について、人事部長・江畑将也さんにお話しをお伺いしてきました!

・     ・    ・     ・

時代の変化は大きなチャンス、ザイマックスらしい制度設計を。

 ーなぜ、新しい制度を導入することになったのですか?

世の中全体が、働く人ひとりひとりの役割や専門性を明確にして、それに即して適正に処遇するように変わって来ていますが、それは、当社グループにおいても同様です。
これまで、多種多様なビジネスを生み育ててきた当社グループには、様々な能力・経験を有した仲間が多く在籍しています。
そのため、その変化の必要性は、社会全般のそれと比較しても、より強いものであるように思いますし、これまで通りの一律の枠組み(総合職/専門職)で、多様性をもった従業員を評価していくことには限界を感じていました。
これからの時代を臨むにあたっては、社員一人一人が、自分の得意とする領域において力を発揮しながら、会社の経営に関与していける人事制度 が必要であると考え、人事制度の改定に踏み切ることにしました。

 ー新しい制度の目指す姿を教えてください。

以下の2点です。
一人一人の専門性や得意領域に合わせた評価ができる制度であること。
事業や組織の変化に伴う個人の役割変化に対しても、柔軟性のある処遇体系 であること。

 ー具体的にはどのような制度になるんですか?

不動産マネジメント職、営業企画職…といった形で、12の職務(ジョブ)を設けており、社員の皆さんには、自分のキャリアデザインに合わせて、ジョブを選んでいただきます。

ジョブの名称を見ていただいて分かる通り、ジョブは『お任せする業務の領域・職務』を表すものであり、『部署』ではありません。

営業企画職の方が、不動産マネジメント事業に携わることもあれば、サテライトオフィスのZXY事業に携わることもあります。つまり、営業企画のプロとして、グループの様々なステージで活躍頂きながら、営業企画職としてのキャリアを積むことができるという仕組みです。
ジョブごとの縦割り組織になるわけではありませんし、ザイマックスグループの経営の強みである、社員同士の縦横斜めの強固なつながりが変わることはありません。

 ー新卒・第二新卒で入った方たちは、ジョブの判断が難しいと思うんですが…

社会人経験が長くない方にとって、いきなりジョブを選ぶことは難しいことだと思います。一定の年齢や在籍期間までは、様々な経験を積めるように【スターティング職】という職を設けております。
一度、ジョブを選んだら変更が出来ないということはなく、変更することも可能な設計にしています。

「この仕事だけすればいい」ではなく、「創業者精神」を大切に。

 ージョブ型というと、ジョブディスクリプションの範囲内で働くことになるのですか?

一般的には、ジョブ型=ジョブディスクリプションの範囲内のみで働くと考えられがちですが、当社はその辺りはゆるいです(笑)
むしろ、仕事の範囲を固定し限定化することは、当社の理念や企業風土、社員の皆さんが仕事に対して持っている想いとは合わないように思います。
先述の通り、営業企画といっても携わる事業は様々ですし、業務内容も明確に線引きされているわけではないです。不動産マネジメント職には、PMもBMもAMも含まれています。

関わる事業や担当する業務に柔軟性と幅を持たせつつ、専門性や得意領域における力量をきちんと評価して行こうという制度であって、決められた領域のことだけのことをしていれば評価されるというものではありませんし、人と仕事を1対1に結びつけようとする思想は毛頭ありません。
視野を広く持って、グループにいる多様な才能を持った仲間と関わり合いながら、創造性を発揮して行っていただきたいと思っています。

 ー評価はどうなるのですか?

ジョブごとにジョブグレードというものが設けられています。
これは、『職業人としての力量』を表すものであって、組織上の階層を表すものではありません。従来の人事制度では、『職業人としての力量』と『組織上の役割』が混然一体となり、職級という1つの物差しではかられていましたが、これら異なる2つの要素を明確に切り分けることにしました。
そして、総合職的な評価に偏っていた人事評価を、 各ジョブにおける専門能力やスキルも 重視して評価を行い、ジョブグレードという物差しで表現して行くことにしました。
バランス型の人材だけではなく、特定の領域に秀でた尖った人材もしっかりと評価をして行くべきだと思いますし、それぞれのジョブから個性ある経営者が輩出されて行って欲しいですね。

主体的に仕事を行う個の集合体であることが、お互いを元気にし、強い組織につながっていく。

 ー最後に、一言お願いします!

制度を変えることよりも、今後新しい制度がどう組織に浸透・定着していくかが重要です。
当社の考える「ジョブ型」は「自分の仕事さえできればいい」「仕事の能力さえつければいい」という考え方とは、まったく異なります。
「仕事のチャンスがどんどん得られる」「仕事を通じて自己実現できる」「仲間と共に良いサービス・良い会社を作っていこうと思える」・・・働く人が元気であり続ける会社にしていくことが、わたしたちの目指す姿であり、制度はそれを実現するための手段です。
働く人が、制度に合わせて、働き方を変えるのではなく、制度が、そこで働く人が活躍できるように、形を変えていくべきものだと思います。この新しい制度が最終形態ではないので、これからも社員全員で進化させて行きたいと思っています。

最近は”個”の時代と言われていますが、自律した”個”が集まり、会社は成り立っています。
皆で喜びや苦労を分かち合い、一人ではできないことを達成し、世の中に還元していくことが会社・組織で働く面白さだと感じます。
”私たち”の会社をより良くするためにどうしたらいいか…
今回の新しい制度は、改めて自分自身に問いかけるきっかけをくれたように感じます。(川相)

ザイマックスグループ's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from ザイマックスグループ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?