注目のストーリー
社員インタビュー
賀川記~LGBT人事・賀川のあゆみを紹介します④ リングローとの出会い、そして現在へ~
こんにちは!LGBTのトランスジェンダーで現在人事を担当する賀川さんへのインタビュー内容をお伝えしています。前回は、人生の第三章、ついに始まった就活についてお届けしました。今回は最終章!実際にリングローの面接を受けてみてどうだったか、また、就活を振り返って賀川さんが大事だと思うことをご紹介します✨★前回のお話はこちらからご覧ください。―――人事職で探していた際にリングローに出会ったということでしたね。それ以前に受けた会社でトランスジェンダーであることを話した際は、「そうなんですね」という良くも悪くもない反応だったとのことでしたが、リングローではどうでしたか?賀川:当時の人事担当の2人が面...
賀川記~LGBT人事・賀川のあゆみを紹介します③ 人生の第三章~
こんにちは!LGBTのトランスジェンダーで現在人事を担当する賀川さんへのインタビュー内容をお伝えしています。前回は、人生の第二章、就活を前に手術を決意した賀川さんが一念発起して海外に飛び出したお話をお届けしました。今回は賀川さんの人生の第三章についてご紹介します。★前回のお話はこちらからご覧ください。―――お金も貯まり、いよいよというところですが、手術は日本でしたのですか?賀川:いえ、タイに渡って行いました。それを決めてからは、タイ語が少しでも理解できるように日本のタイ料理屋で働いたりもしましたね。―――賀川さんは目標に向かって頑張るポテンシャルがすごいですね!タイ語はマスターできました...
賀川記~LGBT人事・賀川のあゆみを紹介します② 人生の第二章~
こんにちは!LGBTのトランスジェンダーで現在人事を担当する賀川さんへのインタビュー内容をお伝えしています。前回は、自分のセクシャルを自覚してからカミングアウトするまでのストーリーをお伝えしました。今回は賀川さんの人生の第二章についてご紹介します。★前回のお話はこちらからご覧ください。―――20歳を迎え、カミングアウトの壁を越えて、賀川さんの人生の第二章が始まったわけですね。賀川:はい。周りに話をしてからは、髪の長さとかも気にしなくなりました。女子トイレに入ろうとしたら、二度見どころか三度見されるくらい。―――周りの友だちもみんな受け入れてくれた感じだったのですね。良かった。賀川:徐々に...
賀川記~LGBT人事・賀川のあゆみを紹介します① 人生の第一章~
こんにちは!リングローには様々な個性を持ったメンバーが揃っていますが、今回はその中でもLGBTのトランスジェンダーで現在人事を担当する賀川さんに注目し、これまでのあゆみについてインタビューしてみました。世の中の認識がバージョンアップされてどんどん寛容的になってきたとはいえ、セクシャルマイノリティとして苦労した点も多かったという賀川さん。どんな人生を歩んで、どんな就活を経てリングローの人事になったのでしょうか?―――答えづらい質問には無理に答えなくて大丈夫ですからね。賀川さんは女性として生まれましたが、いつ頃から自分のセクシャルに対して疑問を感じ、トランスジェンダーであることを自覚するよう...
【社員インタビュー】一度 "シャケ" になった男が全国を回って北海道で校長になった話
今年7月にオープンした、リングローのルーツとも言える北海道支店として、「泊川(とまりかわ)集学校」があります。集学校とは?リングローでは、全国各地にある廃校を、人びとが集いつながるIT交流拠点として再生する、「おかえり集学校プロジェクト」を展開中。泊川集学校は、旧泊川小学校を利用した施設で4月1日にプレオープンし、すでに一部の事業活動をスタートさせている、おかえり集学校プロジェクト7校目の集学校です。本日は泊川集学校で現在校長として働いている、佐藤鴻地(こうじ)さんにインタビューしてみました。―自己紹介をお願いします。 佐藤鴻地です。 入社5年目で、今は北海道の泊川集学校の校長をやってい...
【年齢も職歴も関係ない!】廃校になった小学校で働くわたしの新しいキャリア -リングロー社員インタビュー
廃校を活用したIT交流拠点「長南集学校」千葉県東部に位置する自然豊かな長南町。ここに、リングローの千葉支店「長南集学校(ちょうなんしゅうがっこう)」はあります。集学校とは? リングローでは、全国各地にある廃校を、人びとが集いつながるIT交流拠点として再生する、「おかえり集学校プロジェクト」を展開中。長南集学校は、長年地域の方に愛された「旧長南小学校」を再活用し生まれた、プロジェクト2校目の集学校です。集学校は、お子さまからお年寄りまで地元の様々な方々が気軽に足を運んで、お茶を飲みながらゆったりとお話し頂ける”集い”の場です。プレオープン中の拠点も含め、現在は11の集学校が全国各地で展開し...
「社員食堂は新手の営業方法」- 中古PC専門商社で働く料理人・バリスタの役割とは?
突然ですが、リングローではこの度、料理人さんを募集しています!!おもに社員食堂での調理やメニューの開発、また全国に展開する廃校拠点を中心とした地方の食材活用に力を貸してくださる方を探しています。リングローは、中古のOA機器を扱う専門商社、いわゆる「パソコン屋さん」です。「今あるもの」を活かして「新しい価値」を生み出すことをテーマに、様々な事業を展開しています。無期限保証が付いたリユースパソコン「R∞PC(アールピーシー)」の生産、販売、アフターサポートのほか、全国の廃校をIT拠点に再生する「おかえり集学校プロジェクト」も展開中です。そんな「パソコン屋さん」で働く料理人やバリスタは、日々ど...
「選考中に山形で大根抜き!? 型にはまりたくない私の就活」リングロー採用ストーリー EP 6
就活生の皆さん、日々の就職活動お疲れ様です🌸新卒採用では、早い場合は入社日の半年から1年前に選考を受け、働く先を決めることになりますよね。そこで入社日を前にだんだんと気になってくるのが、「入社前の期待値と入社後のリアルのギャップ」がどのくらいあるのかという点。今年の新入社員は、そろそろ入社から2か月が過ぎます。一定期間働いていると、良くも悪くも自分の会社のことがわかるようになってきて、中には「あれ、入社前に思っていたのと違う...!」とギャップに悩んでしまう方もいるようです。ギャップをなくすためには、選考の段階から会社や社員の「リアル」を知ることがカギ🔑ですよね!今回は「リングロー採用ス...
入社一年目社員がインタビュー!この部署どんな部署?~おもに経理編~
こんにちは!^^リングロー株式会社の高瀬です。今回も、「この部署どんな部署?」の続編をお送りします!前回以降の記事を閲覧はこちら。Chapter1今回は「おもに経理」の紹介です。Q1. 会社の中でどんな役割の仕事なの?齊木さん:リングローの”お金”にまつわる業務全般を行っています。簡単に内容をお話しすると、経費や仕入れ、納税などの支払と銀行からの借入、資金繰り、決算処理(リングローは6月決算で、毎月の月締めも行う)、在庫管理ですかね。――カフェで使用するコーヒー豆なども経理の方に入金していただいてますよね。齊木:そうだね。コーヒー豆一袋のような金額が小さいものから数億円単位の金額が大きな...
入社一年目社員がインタビュー!この部署どんな部署?~おもにオフィスITBTO編~
こんにちは!^^リングロー株式会社の高瀬です。今回も、「この部署どんな部署?」の続編をお送りします!前回以降の記事を閲覧はこちら!Chapter1今回は、「おもに オフィスITBTO」という部署の紹介をしていきたいと思います。Q1. 会社の中でどんな役割の仕事なの?泊さん:わかりやすく簡潔にいうのであれば、おもに法人(エンドユーザー)向きの販売・サポートをしています。部署名の「BTO」は「Build to Order(受注生産)」の略になってます。だけど実際は受注生産という言葉に縛られず、パソコンの販売・サポートを中心にしながらもIT機器(OA機器)周りやオフィスのIT環境のお困りごとを...
入社一年目の社員がインタビュー!この部署どんな部署?~おもに卸売編~
初めまして!^^リングロー株式会社の高瀬です。実は私、入社して半年にも満たない状態ではっきり言ってどの部署が何をどこまでやっているのかわからないんです!そんな私が、さまざまな部署の方にインタビューしながらリングローの部署について紹介する記事を投稿していきたいと思います!「リングローってどんな所なの?」「他の会社と何が違うの?」という疑問を持つ方の目に留まると嬉しいです!それでは、本編に参りましょう。Chapter1今回はまず、「おもに卸売」という部署の紹介をしていきたいと思います。Q1. 会社の中でどんな役割の仕事なの?Aさん:簡単に言うと、リングローが取り扱っている商品(中古IT機器)...