注目のストーリー
先輩エンジニア座談会「第一期新卒メンバーへ向けて」
Chat with the teamチーム責任者座談会「第一期新卒メンバーへ向けて」
Chat with the teamCTOメッセージ 「第一期新卒メンバーへ向けて」
Chat with the teamAll posts
WealthNavi(ウェルスナビ)
6 months ago
先輩エンジニア座談会「第一期新卒メンバーへ向けて」
2022年時点で、ウェルスナビで働いている社員は全員が中途入社です。色々な業界や会社を見てきたからこそわかるウェルスナビの魅力を、エンジニアとして第一線で活躍する先輩エンジニアの方々に率直に語ってもらいました。参加者水馬(写真左):フルスタックエンジニアWealthStudio(新規事業)チーム2022年2月入社/エンジニア歴10年原田(写真中):サーバーサイドエンジニア金融システム開発チーム2017年8月入社/エンジニア歴10年大野(写真右):SREシステム基盤チーム2021年10月入社/エンジニア歴10年——本日はお集りいただき、ありがとうございます。まずは簡単な自己紹介をお願いしま...
Chat with the teamWealthNavi(ウェルスナビ)
6 months ago
CTOメッセージ 「第一期新卒メンバーへ向けて」
ウェルスナビでは2024年4月入社の方を対象として、第一期となる新卒エンジニア採用を開始することになりました。今後の開発組織の目指す方向や学生の皆様へのメッセージ等をCTOの竹内に語ってもらいました。開発組織の更なる進化に向けて――今後のウェルスナビの技術戦略について教えてください。現在は、おまかせで資産運用ができるロボアドバイザー「WealthNavi」の開発をメインで行っています。今後は個人向け金融プラットフォームの実現に向けて様々な金融サービスのプロダクトを拡大していく予定です。豊かな老後に向けた資産をどのように準備していくのかという、いわゆる「老後2,000万円問題」が大きな社会...
Chat with the teamWealthNavi(ウェルスナビ)
6 months ago
チーム責任者座談会「第一期新卒メンバーへ向けて」
ウェルスナビでは2024年4月入社の方を対象として、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニアの新卒採用を開始しました。入社後に一緒に働いていただくことになる、各チームの責任者からチームの紹介や学生の皆様へのメッセージを語っていただきました。参加者保科:開発執行役員(ファシリテーター)2015年10月入社福田:取引管理チーム ディレクター2020年10月入社浦野:顧客エンゲージメント(CE)バックエンド開発チーム ディレクター2018年7月入社佐藤:金融システム開発チーム マネージャー2016年10月入社幡:システム基盤チーム マネージャー2018年4月入社写真は左から保科、福田、浦野...
Chat with the teamWealthNavi(ウェルスナビ)
10 months ago
全社LT大会を開催しました
ウェルスナビでは2022年4月15日に、全社LT大会を開催しました。今回の記事では、100名近くの社員が参加し、大盛況に終わったイベントの様子をお届けします。ウェルスナビでのLTLTとはLightning Talkの略で、5分程度の短いプレゼンテーションを指します。IT企業の多くで導入されているこの取り組み、ウェルスナビでも2019年から開始しました。ウェルスナビは、約120人の社員のうち、半分近くをエンジニア・デザイナーが占める「ものづくりする金融機関」。金融、ITなどさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まり、チームを形成しています。ウェルスナビでLT大会を始めた一番の理由は「...
Chat with the teamWealthNavi(ウェルスナビ)
about 1 year ago
大手IT企業のグループセキュリティ担当から、ウェルスナビへ。事業貢献につながる「攻め」のセキュリティとは?
下村 源治は大学卒業後、新卒入社した企業に通いながら社会人大学院を経験。その後はパーソルホールディングス株式会社やZホールディングス株式会社を経て、WealthNavi(ウェルスナビ)にジョインしました。現在はセキュリティチームのディレクターとして、コーポレートIT業務とサイバーセキュリティ対策業務を担当しています。社外では情報処理推進機構(IPA)の試験作成委員として活躍。休みの日には小学生の子どもたちと全力で遊ぶいいお父さん。 単なる「セキュリティ屋」でキャリアを終えたくない――経歴を教えてください。新卒で入社した会社では、最初にEコマース関連を担当していました。マーチャンダイジング...
Chat with the teamWealthNavi's Blog
over 3 years ago
アート系からゆるゆる体育会まで!?ウェルスナビ部活サポート制度!
急成長スタートアップが抱える課題の中でも、特に悩ましいのがメンバー増加に伴うコミュニケーション量の減少。社員が増えれば増えるほど、コミュニケーションの密度は加速度的に希薄化するといわれています。もはや従業員同士の連携は組織の生産性を左右する重要な経営課題。そこでウェルスナビでは社内交流を支援する目的で『部活サポート制度』を新設しました。この制度、派遣社員や業務委託まで含む全社員が対象。活動頻度や参加人数などの要件を満たした部活動を費用補助という形で支援するものです。実はウェルスナビには制度がリリースされる以前から自発的に活動していた同好会などもあり、発表と同時にいくつもの部が立ち上がりま...
Chat with the teamWealthNavi's Blog
over 3 years ago
初の女性管理職、産休育休取得第一号…はじめてづくしのロールモデルが挑む、ウェルスナビの“次の展開”。
事業推進チーム マネージャー金 瑞香(キム ソヒャン)立教大学卒業後、Webサービスに携わりたいという思いからサイバーエージェントに新卒で入社。その後Cygamesに出向し、プロジェクトマネージャーとして『神撃のバハムート』『シャドウバース』のリリースを手掛ける。ソーシャルゲームの世界で7年間キャリアを積んだのち、2018年6月ウェルスナビにジョイン。初の女性管理職として全社横断案件のプロマネや新規事業企画などを担当する。同年11月よりこれまた初の産休育休制度を取得し、第一子を出産。2019年4月復職後、ワーママとして公私ともに活躍中である。制約の中で何ができるか──現在の仕事について教...
Chat with the teamWealthNavi's Blog
over 3 years ago
ウェルスナビが「ものづくり」で大切にしていること
(社員情報/プロフィールは記事掲載当時のものです)ウェルスナビは、メンバーの約半数をエンジニアやデザイナーといったクリエイターが占める、「『ものづくり』する金融機関」です。このビジョンをより深く知っていただくため、6月13日、メディアの皆様向けに、少人数のラウンドテーブルを開催しました。執行役員CPOの岸田が、ウェルスナビがサービス作りにおいて大切にしていることについて、自らの経験をベースに語りました。岸田はグリーで執行役員、LITALICOで執行役員CTO及び複数のスタートアップで外部CTOを務めた後、2019年1月にウェルスナビにジョインしました。現在は執行役員CPOとして、アプリ開...
Chat with the teamWealthNavi(ウェルスナビ)
almost 4 years ago
2016年7月のロボアドバイザー「WealthNavi」正式リリースから約2年11ヵ月となる2019年6月19日時点で、預かり資産が1500億円を突破しました。なお、申込件数は22万口座を越えています。「WealthNavi」は多くのお客様に支えられ、働く世代が手軽に資産運用を行えるサービスとして成長してきました。機能性、透明性、低水準でシンプルな手数料が高く評価され、働く世代の支持が拡大しています。今後も、WealthNaviを通じて「長期・積立・分散」の資産運用に取り組む方々をサポートできるよう、これまで以上にサービスの改善やわかりやすい情報発信を続けていきます。https://pr...
WealthNavi's Blog
almost 4 years ago
ウェルスナビの面接前にチェックしてほしい まとめ記事
目次共通(全職種)でチェックしてほしい内容【1】ミッション・創業ストーリー・経営方針【2】WealthNaviのサービス概要【3】その他サービス/取り組み【4】社内制度・カルチャー職種別でチェックしてほしい内容【5】システム開発環境(全エンジニア向け)【6】職種別社員インタビュー(エンジニア)【7】職種別社員インタビュー(デザイナー)【8】職種別社員インタビュー(コーポレート)---【1】ミッション・創業ストーリー・経営方針──CEO柴山の起業の想い(ミッション)https://www.youtube.com/watch?v=5jvuuGCTVuM&t=2s──創業ストーリーhttps:...
Chat with the teamWealthNavi's Blog
almost 4 years ago
WealthNavi Meetup 退職金のないネット業界で働く若い世代こそ備えておくべき将来のお金の話
平成も残すところわずかとなった4月25日の夜。ウェルスナビでは退職金制度がないネット業界で働く20代から30代向けにミートアップを開催しました。テーマはズバリ『若いうちから備える将来のお金の話』。資産形成の基礎知識を座学で学ぶ+参加者同士の交流を深める、という企画です。ITベンチャーやスタートアップには退職金制度どころか概念すらない会社も少なくありません。しかも少子高齢化が進み、年金をこれまでのように頼れない時代が、もうそこまできています。だからこそ、ネット業界で働く若い世代は自分で将来のお金のことを考え、運用する必要があるのではないか。そんな思いから立ち上がった当企画、今回はウェルスナ...
Chat with the teamWealthNavi(ウェルスナビ)
almost 4 years ago
ウェルスナビは、AIを活用した資産運用アドバイスについて、東京大学の松尾研究室と共同研究を行っています。共同研究の背景や目指す方向性について、マイナビニュースでレポートされました。日本の働く世代が資産運用に二の足を踏む大きな理由の一つに、信頼できる相談相手が身近にいないということがあります。資産数億円以上の富裕層であればプライベートバンカーに相談することもできますが、ごく一般の個人投資家がそうした手厚いサポートを得るのは難しいでしょう。ウェルスナビが目指しているのは、プライベートバンカーの代わりとなるようなAIです。AIが投資家の個々の悩みを理解し、一人ひとりに最適な資産運用のアドバイス...
WealthNavi(ウェルスナビ)
almost 4 years ago
3月20日、エンジニア向けの勉強会に特化した書き起こしメディア「ログミーTech」が主催するイベント「ログミーTech Live #3」が開催され、執行役員/CPOの岸田崇志が登壇。岸田は、グリー、LITALICOを経て、2019年1月にウェルスナビに入社しました。今回のテーマは「金融サービスを支える技術」。ウェルスナビのプロダクト開発において重視していること、現在進めているサービスのリニューアルについて語りました。詳細は、以下からご確認いただけます。https://logmi.jp/tech/articles/321115