注目のストーリー
「誰もが発信できる」の次のフェーズをつくる。Voicyが27.3億円の調達でやること
Chat with the teamVoicy共同創業者がこれまでのVoicyを振り返る。大きな転換期に差し掛かり、次に目指す未来とは
Chat with the team「音声Tech × BtoBってどんなビジネスなの?」Voicyビジネスデザインチームが手掛ける事業について聞いてみた
Chat with the teamAll posts
Voicy Member
NEW
1 day agoグローバルメーカーから異業界のVoicyへ。クリエイターと向き合う中で大切にしているのは“一番のファンでいること”
今回は、パーソナリティサクセスの米田にインタビューしました。Voicyとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/Voicy上のチャンネルでは、米田のインタビュー音声を公開しています。ぜひ彼女の人柄を感じながら、Voicyのことを知ってみてください!米田 架歩(Kaho Yoneda)/パーソナリティサクセス新卒で株式会社ファーストリテイリングに入社し、ジーユー店舗の店長、エリアマネージャーを経験したのち、経営改革部に所属。2023年1月にパーソナリティサクセスとしてVoicyへ入社。小学校からの友達の故郷であるアフリカのマラウィ...
Chat with the teamVoicy Culture
2 months ago
Voicyではたらくデザイナーの一週間
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。今回は、UI/UXデザイナーのリアルな仕事の進め方をお届けします。デザイナーやPdMの所属する“プロダクトチーム”が、開発体制や仕事内容、カルチャーについて対談した記事を公開しているので、こちらも合わせてご覧ください。スクラムチームの一員として動く一週間Voicyはスクラム開発を採用しており、1〜2週間のスプリントを中心に開発を進めています。スクラムチームは目的別に分かれており、UI/UXデザイナーやエンジニア、プロダクトマネージャー、データエンジニア/アナリストが属する職能横断チームとなっています。UI/UX...
Chat with the teamVoicy Member
3 months ago
テックリードが3年半を振り返る。事業の面白さや市場価値の高まる環境の魅力とは
Voicyで働く仲間をご紹介します!今回は、テックリードの三上にインタビューしました。 入社から現在を振り返り、その変化やVoicyの魅力を語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/三上の過去のインタビュー記事はこちら。音声インフラの未来に“可能性を確信”自己紹介をお願いします!Voicyでテックリードをしている三上です。客先常駐や受託開発、スタートアップのCTOなどを経験し、2020年1月にVoicyへ入社しました。これまで18年近くバックエンド領域のエンジニアをやっています。Voicyとの出会いは少し前に遡るのですが、IVS LaunchPadでたまたま隣の席に...
Chat with the teamVoicy Culture
3 months ago
「Voicy Tech Story Vol.5」技術書典に参加しました
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。先日、技術書典14にて、Voicyが「Voicy Tech Story Vol.5」を頒布。技術書制作のウラガワを取材しました。Voicyにとって5度目となる技術書典2023年4月。技術書典14の開催に向けて、「Voicy Tech Story Vol.5」の執筆者たちが集まりました。技術書典とは技術書の同人誌販売会であり、エンジニア版コミケとも言われるイベント。会場だけでなく、オンラインでも二週間に渡って技術書の販売が行われます。過去には来場者数が1万人を記録したこともあり、イベント当日の会場は熱気に包まれる...
Chat with the teamVoicy Member
4 months ago
パーソナリティファーストを掲げるVoicyで、CSとしてリスナーへ向き合う
今回は、カスタマーサポートの守北にインタビューしました。Voicyとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/Voicy上のチャンネルでは、守北のインタビュー音声を公開しています。ぜひ彼の人柄を感じながら、Voicyのことを知ってみてください!守北 匡佑(Kyosuke Morikita)/カスタマーサポート新卒でアフラック生命保険株式会社へ入社し、カスタマーサポートを経験した後、新規事業推進部にて新規サービスの検討やツール導入などに従事。cotobox株式会社を経て、2022年2月にカスタマーサポートとしてVoicyへ入社。スケ...
Chat with the teamVoicy Culture
4 months ago
入社後に立ちはだかる5つの壁を越える!Voicy独自のオンボーディングを公開
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターのみのりーこと水橋 美の里です。新入社員の早期戦力化や定着において重要な「オンボーディング」。VoicyではEX(従業員体験)の中でも特にオンボーディングを最重要視しています。今回は弊社で行っている、内定承諾時から始まる一連のオンボーディング施策を紹介します。5つの壁を越えるための90日間のプログラム誰しもが高いモチベーションと前向きなスタンスで入社されると思いますが、そのモチベーションやスタンスを蝕み、エンゲージメントを下げてしまう要因には、入社後90日以内に5つの壁を越えられないことが原因とされています。これはGoogle社やメルカリ社も採...
Chat with the teamVoicy Member
4 months ago
「必要なのは技術の幅じゃない。」Voicyへ入社して気がついたエンジニアの本質
今回は、バックエンドエンジニアの勝山にインタビューしました。Voicyとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/Voicy上のチャンネルでは、勝山のインタビュー音声を公開しています。ぜひ彼の人柄を感じながら、Voicyのことを知ってみてください!勝山 優(Suguru Katsuyama)/バックエンドエンジニア株式会社divへ入社し、メンターを経て自社プロダクトの開発へ従事した後、株式会社divxへ出向しクライアント案件の開発に携わる。2021年12月、バックエンドエンジニアとしてVoicyへ入社。登山にハマり、よく友人と共に...
Chat with the teamVoicy Culture
5 months ago
第4回Voithonが開催されました!〜Voicy独自の音声ハッカソン〜
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。先日、社内で第4回となる「ボイソン(Voithon)」が開催されました。ボイソンというのは、Voicyで行われるハッカソンやアイディアソンのこと。エンジニアチームとデータチームのメンバーが参加し、ユニークでクリエイティブな創作活動が行われました。テーマは“10年後の音声”もともとは4年前にメンバーが持つアイデアを具体化する場として有志で始めたイベントでしたが、今ではエンジニア内で組織開発プロジェクトの一環として運営される公式イベントとなったボイソン。プロダクトに対する興味や熱意を醸成すべく、能動的に改善アイデア...
Chat with the teamVoicy Member
6 months ago
「難しさとやりがいは表裏一体。」動画や音楽を経験したデータエンジニアが語る“音声ならではの特性”とは
今回は、データエンジニアの石戸にインタビューしました。Voicyとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/Voicy上のチャンネルでは、石戸のインタビュー音声を公開しています。ぜひ彼の人柄を感じながら、Voicyのことを知ってみてください!石戸 健太(Kenta Ishido)/データエンジニア新卒でカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社へ入社し、レンタルビデオアプリ上のデータレコメンドを担当。学生時代にインターンをしていたベンチャー企業へのUターンを経て、2022年8月にVoicyへ入社。オンラインゲームが好きで、よく友人...
Chat with the teamVoicy Culture
6 months ago
【密着】Voicyではたらくエンジニアの一週間
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。今回は、“音声プラットフォームVoicy”の開発や保守を担っている、エンジニアの働き方をお届けしていきます。少し前に発信したエンジニアメンバーたちの対談では、仕事内容や利用技術、カルチャーについて触れているので、こちらも合わせてご覧ください!水曜日から始まる一週間スプリントVoicyの開発チームはエンジニアだけでなく、プロダクトマネージャー・デザイナー・データエンジニア/アナリストが属しています。チームは目的単位で分かれており、各ポジションからメンバーが集まり、職能横断チームとして構成されます。スケジュールはチ...
Chat with the teamVoicy Culture
7 months ago
基礎を見直しエンジニア組織の力を引き上げる、SRE主催の「アルゴリズム勉強会」とは
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。テックブランディングに注力しているVoicy。これまでにも何度かエンジニアが主体となって行った施策についてご紹介をしてきました。( ↓ 興味がある方はぜひ読んでみてください!)声のテックブログに挑戦している話エンジニアがユーザーの気持ちを理解するためにイベントをした話Voicyの「エンジニア発表会」に密着したときの話今回は、SREの千田が「アルゴリズム勉強会」という社内向け勉強会を開催すると聞いたので、そちらを取材していきたいと思います!「基礎は大事」開催のきっかけはもくもく会エンジニアの基礎力を向上させるため...
Chat with the teamVoicy Member
7 months ago
「純粋に、開発やプログラミングが好きなんです。」新卒フロントエンドエンジニアが、自身の価値を高めるためにしていること
今回は、フロントエンドエンジニアの石井にインタビューしました。Voicyとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/Voicy上のチャンネルでも石井が熱い想いを語っています。ぜひ彼の人柄を感じながら、Voicyのことを知ってみてください!石井 悠貴(Yuki Ishii)/フロントエンドエンジニア大学時にアルバイト先でプログラミングを始め、その後フロントエンドエンジニアとして複数社にてインターンや業務委託を経験。2022年4月にVoicyへ新卒入社。小学生の頃に児童館で行ったバンド演奏をきっかけに歌が好きになり、大学からアカペラや...
Chat with the teamVoicy Member
8 months ago
「“体験”こそプロダクトの価値。」UI/UXデザイナーが語る、Voicyの体験との向き合い方
今回は、UI/UXデザイナーの石川にインタビューしました。Voicyとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。\こちらの記事を声でも楽しむことができます/Voicy上のチャンネルでも石川が熱い想いを語っています。ぜひ彼女の人柄を感じながら、Voicyのことを知ってみてください!石川 奈緒(Nao Ishikawa)/UX/UIデザイナー大学卒業後、インハウスデザイナーとしてグラフィックや映像制作を経験。その後モバイルアプリやWebのUIデザイナーに転身し、受託案件やe-Storyアプリ「peep(ピープ)」のデザインに携わる。2022年5月、UI/UXデザイナーとしてVo...
Chat with the teamVoicy Culture
8 months ago
新オフィスを紹介!コミュニケーションを中心に設計したこだわりの空間とは。
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。2022年8月、Voicyはオフィスを移転しました!これまでは執務室のみの1フロアでしたが、新オフィスは2フロアに増床。“社内外問わず多くのコミュニケーションが生まれる場所“として設計された新しいオフィスは、私たちの働き方の幅を一気に広げました。今回は、Voicyの新オフィスやリアルな働き方をお届けします!「再び全員が一丸となれる空間を。」新たなオフィスへ込めた思いVoicyは元々対面コミュニケーションや一体感を大切にしている会社です。その背景として、「スタートアップは熱量が大切で、それは同じ空間から生まれる」...
Chat with the teamVoicy Culture
8 months ago
エンジニアが、“声”でテックブランディングへ挑戦。採用にも繋がった音声配信の効果とは
こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。テックブランディングに注力しているVoicyでは、エンジニアが積極的にテックブログやSNSでの情報発信をしているのですが、実は、Voicyらしい『声』を使った発信にも挑戦しています。今回は、Voicyエンジニアが取り組む“音声×テックブログ”をご紹介します!音声×テックブログ「voi-chord(ボイコード)」日本一のテックカンパニーを目指すVoicyエンジニア。技術に対して積極的に向き合うことはもちろん、テックブランディングにも注力をしており、施策の一つとして2020年9月からスタートしたのが、音声プラットフ...
Chat with the team