こんにちは。株式会社ヴィックスエイジ採用チームです。
今回はいつの時代も人気職である、事務の仕事についてご紹介していきたいと思います。
まず、事務職についてどのようなイメージがありますか?
![]()
憧れる面、不安な面の両方から見ていきましょう。
【憧れる面】
・定時で終わる仕事が多く、プライベートと両立できる
・オフィス業務のため仕事環境が快適
・服装やネイルなどおしゃれを楽しむことができる
・パソコンのスキルを身につけることができる
・女性が多いので、話しやすく理解を得られやすい
【不安な面】
・女性が多いことで人間関係にしがらみが生まれないか
・どのくらいパソコンスキルがあればいいのか、そもそも具体的な仕事のイメージがつかめない
・自分に合う仕事なのか
このようなところでしょうか?
実際のところはどうなのか、業務内容、必要なスキル、適職の見つけ方、の順に考えていきます。
事務職の業務内容
一般的に事務というとパソコンを扱うイメージがありますが、その中でも所属場所や業界によって仕事内容は大きく変わってきます。
・秘書
・経理
・総務
・データ入力
・営業事務
・資料作成
・コールセンター(電話)業務 など
上記のものでも一例に過ぎません。
一つの作業を担当する、というよりは多種多様な業務にあたるマルチタスクになることが多いので、
効率よく物事を処理する能力が求められます。
また、事務の仕事内容は細かく、一つのミスが会社にとって大きな損害を負うことにもつながります。
例えば機密情報、個人情報などの扱いには最大限の注意が必要です。
![]()
事務職に必要なスキル
このように多岐にわたる事務業務ですが、どのようなスキルがあれば働きやすいのでしょう?
どの現場においても重宝されるのは・・・
・コミュニケーション能力
これに尽きます。
よく聞くワードですが、ただ単に喋りがうまければいいというものではありません。
相手の気持ちを汲む、一緒に働きやすい空気を作る、などの気遣いが大切になってきます。
勿論、ビジネスに適した言葉遣いや対応も必要ですが、これらは先輩社員から学ぶ事ができるでしょう。
未経験から事務を目指すのであってもコミュニケーション能力は大きな強みになります。
実用的なところでは・・・
・基本的なパソコンスキル(Office系ソフト Excel、Word、PowerPoint等)
・簿記 ※経理の場合は日商簿記2級以上を推奨
・ビジネス英語(メール作成や英会話など)
上記のようなものがあります。
勿論、仕事をしていく中でやりたい事を見つけて目標を立てる、でも大丈夫ですよ。
ただ、もし興味がある分野があれば挑戦してみて損はありません。
求められるスキルは求人によっても異なりますが、関連した資格を持っていると給与にも影響したり、
異業種から事務を目指す上でどれだけ本気なのか説得力を持ちます。
何より、働くフィールドが広がるので希望の働き方が実現しやすくなります。
例えば、海外が好きな方は英語スキルを身につけることで出張の機会を得たり、外資系企業で英語を使いながら働いたりすることができます。
今はオンライン英会話や海外ドラマが見放題のサービスも充実しているので、コストをかけずに楽しく英語に取り組みやすいと言えるでしょう。
![]()
Officeソフトはどこでも使えるので、MOSの資格をとっておくこともおすすめです。
Word、Excelなどのスキルを証明するもので、社会人に必須と言っても過言ではありません。
スペシャリスト、エキスパートと自分に合ったレベルから始められるので受験しやすいタイミングで取得しておくといいでしょう。
Excelで簡単な関数を扱えるだけでも、採用の可能性が大きく広がります。
未経験から事務職をどう探す?
それでは本題です。
事務スキルをこれから身につけていきたい、転職も失敗したくないという方におすすめの働き方があります。
SESってご存知でしょうか?
System Engineering Serviceの略称で、クライアント先に出向するかたちで働くことを意味します。
この場合の指揮命令権はクライアント先ではなく自社の責任者にあるのが特徴です。
一般的にSESは
・本社勤務でないため帰属意識が薄れる
・せっかく仕事に慣れてもすぐに環境が変わりストレスがかかる
など言われることもありますが、実際はメリットの方が大きい働き方でもあります。
その理由を見ていきましょう。
まず、出向先を決めるときにご自身のスキルや性格に合った環境を選ぶことができます。
自社からチームで出向することもあり、通常では入社が難しいような大手に駐在するケースも珍しくありません。
また、事務の場合は何年という長期期間で出向するので安定した働き方が実現できます。
本社のメンバーと情報共有をする帰社日や担当者と面談の場を設けることで、悩みを解決することも可能です。本社のサポートがあって仮に他の仕事をしたいということでも、「転職」ではなく出向先を変えるだけなので経歴に傷がつくこともありません。
未経験で事務を目指す方にSESをおすすめする理由はもう一つあります。
それは、採用されやすい、ということです。
事務職は人気の職業である反面、倍率が高く未経験だと経験者の候補者と比べて不利になってしまいますが、SESの場合は出向先の案件が多くあるので限られた枠の募集よりも採用の可能性はぐっと上がるでしょう。
コロナの影響で少なからず案件数に影響は受けているものの、IT業界は以前から技術の進歩に反して人材が不足していることもあり、いろいろな出向先が確保されています。
さらに、多くのパートナー企業と関係を持つ会社を選べば、安定した案件から希望の環境を選ぶことができますね。つまり、
・理想の環境で長く仕事を続けたい
・転職せずにいろいろな仕事を経験してスキルアップしたい
このような相反する希望も実現できるのがSESになります。
![]()
最後に
長くなりましたが、最後にSESで事務職を始める上で失敗しないポイントをご紹介します。
・志望理由をはっきりさせて、説得力を持たせるために資格取得などの努力をする
・社風が自分に合っているのか確認する
先ほども述べた通り、未経験でもコミュニケーション能力をアピールできたり、明確な志望理由とそれに向けて努力している姿勢は大きな武器になります。
その上で、社風をしっかりと確認してください。
出向先を決める際もあなたの意思を尊重してくれるのか、どれだけ親身にサポートしてくれるのか、社員同士の仲の良さも長く働く上で大切な要因です。
基本的に働く場所は別々でも、信頼できる仲間がいるかどうかで安心感や仕事に対するモチベーションは大きく変わります。
憧れの事務職として、後悔せずに楽しく働くために、会社とじっくり向き合い、自分に会う場所でSESから新たなキャリアをスタートさせてみてはいかがでしょうか?
![]()
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヴィックスエイジではIT業界未経験の方でも、ITサポートになりたい!事務として働きたい!という強い気持ちをお持ちの方でしたら、全力でサポートする環境が整っています。
もし少しでも楽しんでいただけたなら、いいね♡とフォローのご協力をお願いいたします(^^)それでは次回の更新もお楽しみに!