注目のストーリー
分析
【Intern Story vol.7】インターン生にインタビュー
VENECTでインターンをはじめて3年目になるM君。大学では、時流によって移りゆく企業がどのようにして消費者のニーズに合った製品・サービスを開発、生産、販売し、利益を従業員に配分していくかを学ぶ経営学を専攻。中でもゼミでマーケティングデータの分析を学び、その知識をVENECTの実業務にも活かして従事。インターン全員が1年かけて参画する一大プロジェクト、SNS利用状況実態調査についてSNSの利用状況やEC市場について多数の観点から情報収集して考察を出す、という業務をインターン全員で行っています。僕はこの調査業務を過去2回経験しました。最初はアンケートの作成が大変でした。調査を実行する際に、...
価値提供し続けられる環境を求めて、VENECTに入社を決めた僕が今後挑戦したいこと
2019年の9月からVENECTの一員となった内海氏は、現状に満足することなく、常に価値のあるものを生み出していきたいという思いが強く、VENECTでならその環境があると感じ入社を決めました。Web制作会社で働いていた内海氏が、抱えていた課題感、VENECTへの入社の決め手、入社後に感じる社内の雰囲気についてインタビューしました!施策の結果を知ることができない、改善に繋げることができないことに歯痒さを感じていた日々僕はVENECTに入社前、Webの制作会社で企業の商品ソリューションページやコーポレートサイト、LP制作を担当していました。もともと大学時代に情報系(主にプログラミング)を学ん...
【 勉強会レポート③ : ブランド設計 編 】 長期的に愛されるブランド創りの考え方を身に着けよう!
4月から開催してきたUNITBASEさまとの勉強会も最終回を迎えました!「長期的に成長できるブランド創りの考え方を身に着けよう」というテーマのもと、3日間に分けてしっかりと考え方を身につけることを目的としています。今回の記事では、3日目の勉強会の様子をお伝えします。 ( ※ 1日目の様子は https://www.wantedly.com/companies/venect/post_articles/413000、 2日目の様子は https://www.wantedly.com/companies/venect/post_articles/412992 からどうぞ! )[ 勉強会の内容...
【 勉強会レポート② : 企業分析マスター編 】 長期的に愛されるブランド創りの考え方を身に着けよう!
4月から月に1度、協業企業のUNITBASEさまと共同勉強会を開催しております! 「長期的に成長できるブランド創りの考え方を身に着けよう」というテーマのもと、3日間に分けてしっかりと考え方を身につけることを目的としています。今回の記事では、2日目の勉強会の様子をお伝えします。 ( ※ 1日目の様子は、https://www.wantedly.com/companies/venect/post_articles/413000から )[ 勉強会の内容 ]1日目:共感からブランドを創るアート思考でブランドの価値を創るプロセス、またブランドの存在価値についてワークを含め考えていく会になります。生...
【 勉強会レポート①:ブランド価値編】長期的に愛されるブランド創りの考え方を身に着けよう!
今回は、創業当初から協業させていただいているWeb制作会社のUNITBASEさまとの共同勉強会の様子をお届けします!「長期的に成長できるブランド創りの考え方を身に着けよう」というテーマのもと、3日間に分けてしっかりと考え方を身につけていきます。[ 勉強会の内容 ]1日目:共感からブランドを創るアート思考でブランドの価値を創るプロセス、またブランドの存在価値についてワークを含め考えていく会になります。生活者の共感からブランドを創る時代となっていている現代、その共感を生み出すために必要な考え方を紹介していきます2日目:企業、市場分析のポイントを知るブランドを創るために必要不可欠な市場、競合分...