- Product Manager
- コーポレートエンジニア
- Customer Support
- Other occupations (22)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!ユニファ採用&広報チームです!
今回は、学生インターン特集 第4弾として、ユニファの事業企画部門・人事総務部門で働いている2名の新4年生にインタビュー。
インターンを通じて感じた成長やユニファインターンの魅力、今後チャレンジしたいこと等をお話しいただきました。
※本インタビューは2025年4月時点の情報です。
今回のスピーカー紹介
服部樹人(はっとり・みきと) 早稲田大学 商学部 在籍
大学では経済学のゼミに所属し、理論やデータ分析を通して企業活動について理解を深めている。2023年12月よりユニファに所属。
岡田東子(おかだ・とうこ) 上智大学 総合グローバル学部 在籍
大学1年次に、託児所でのアルバイトを経験する。大学3年次に保育士の国家試験に挑戦し、合格!2024年1月よりユニファに所属。
—―ユニファとの出会いについて教えてください。
岡田:
私は、託児所でのアルバイト経験を通じて、保育士一人あたりの業務負担の大きさや、現場に余裕がない実態を目の当たりにし、自分ごととしてこの課題に向き合いたいと強く感じていました。
そんな中で、保育業界が抱える課題を解決したいと思い、関連する企業を調べる中でユニファに出会いました。
パーパスや事業内容に共感したのはもちろん、先輩インターン生のインタビュー記事を読んで、「ここなら本気で課題解決に取り組みながら、自分自身も成長できる」と感じ、応募を決めました。
服部:
私は、長期インターンシップ募集イベントでユニファを知ったのがきっかけです。
当時は「営業経験を積む」よりも、サービスやプロダクトの根幹を支えるシステムやデータに関わりたいという思いがあり、それを軸に企業を探していました。
ユニファには、システム企画や事業企画といった、インターンでもコアな業務に関われる部門があり、実際に事業の一端を担える環境に惹かれて応募しました。
岡田:
こうして聞いてみると、ユニファとの出会いや期待していたことも、全然違ったんですね。
他にも、社員の方の紹介で入社した人もいて、本当に様々な背景を持った人が、それぞれの思いをもってユニファに集まっていると感じます。
—―日々の業務について教えてください。
岡田:
私は、コーポレート本部 人事総務チームに所属し、人事・総務・採用広報など、幅広い業務に携わっています。
人事では、採用アシスタントとして面接の日程調整や人材エージェントとのやり取りを担当し、総務では契約書の管理や押印対応など、社内の運営が円滑に進むようなサポートを行っています。
採用広報では、今回のようなWantedlyのストーリー記事を担当しており、自分の書いた記事が多くの人に読まれたり、そこから採用につながったりした時には、大きなやりがいを感じます。
服部:
私は、ビジネス本部 事業企画部で、営業業務の効率化に取り組んでいます。
主な業務は、営業やオペレーションチームの業務フロー設計、手順書の作成・更新などです。加えて、販売管理のSaaSツールの活用や、業務データの集計・加工も担当しています。
大学では触れることのなかった領域に、インターンという立場で深く関われているのは、大きな学びになっています。
岡田:
インターンでありながら、業務の幅が広いのはユニファの大きな魅力ですよね。
服部さんは、担当している業務の中で、意識していることはありますか?
服部:
手順書や資料を作成する際は、情報の網羅性を確保しつつ、読む人が迷わないように、必要最低限の情報量で整理することを意識しています。
また、社員の方とのコミュニケーションでは、分からないことを放置しないことを意識しています。何度も聞かずに済むよう、1回でやり取りを完結させられるように、確認すべき点を事前に整理してから質問しています。
岡田:
それ、とても大事ですよね!
ユニファの社員さんは、忙しい中でも私たちの質問に真剣に向き合ってくださる方ばかりです。
だからこそ、私たちも「自分で調べられることは調べる」「具体的に質問する」ことを意識すれば、より密度の高いコミュニケーションができると感じています。
私が意識していることは、「言われたことをこなす」だけでなく、「自分にできることは何か」を常に考えながら取り組むこと です。
入社当初はタスクをこなすことで精一杯でしたが、次第に私の成長を応援してくれている社員の方々にもっと貢献したいという思いが強くなってきました。
今では「どうすれば期待を超えられるか」を意識して、主体的に動くことを心がけています。
服部:
採用広報の業務を岡田さん自ら手を挙げて担うようになったと聞いて、私も刺激を受けました。
やってみたいと思ったことにチャレンジできる環境があるからこそ、私たちも成長を実感できるんですよね。
—―インターンを通して成長できたことはありますか?
岡田:
性格面での変化を大きく感じています。
インターンを始める前は、大人と話すだけで緊張してしまい、おどおどすることがよくありました(笑)
そんな中で、日々の代表電話や来客対応に加え、採用広報の一環として執行役員の対談記事でファシリテーターを務めるなど、多様な立場の方々とお話しする機会を何度も経験させていただきました。
今では、以前よりも落ち着いてコミュニケーションが取れるようになったと思います。
緊張しやすい私の性格を理解し、温かくサポートしてくださる社員の方々の存在、そして服部さんも言っていたように「挑戦できる環境」があったからこそ、ここまで成長できたと感じています。
服部:
私は、「この業務は何のためにあるのか」という目的意識を持つ姿勢が身についたことが一番の成長です。入社して間もない頃、あるデータ集計業務を任された際に、何とかやりきろうと作業を進めていたのですが、途中で社員の方から「これって何のためにやってると思う?」と聞かれて、答えに詰まってしまったんです。
それ以来、目的を明確にした上でプロセスを考えることの大切さに気づきました。ただ作業をこなすのではなく、「なぜそれをやるのか?」を常に考えるようになったことで、仕事への向き合い方が大きく変わったと思います。
岡田:
ご自身の経験からしっかり学びを得ている姿勢、本当に刺激になります!
私自身も、日々の業務を通じて、「自分の仕事がどの部署の誰に役立っているのか」「社外の方のどんなニーズに応えているのか」といった視点を持つことの大切さを感じています。
そうした意識を持つことで、今のやり方をもっと効率的にできないか、工夫する視点も自然と身についてきました。社会人になってからも求められる姿勢を、学生のうちに体得できる環境に身を置けたことは、本当に貴重だと思います。
—―お二人から見て、ユニファで働くことの魅力はどんなことが挙げられますか?
服部:
ユニファの魅力は、学びたいと思ったときに、とことん学べる環境があることです。
私が所属している事業企画部では、与えられたタスクに対して、自分なりに考えて取り組むことが求められます。ただし、行き詰まった時には、周囲の社員の方が親身になってサポートしてくださるため、安心して挑戦することができています。
自由度の高い働き方の中で、実践とフィードバックを繰り返せることが、自分自身の成長につながっていると感じています。
岡田:
インターン生同士の交流の機会があることも、ユニファの魅力の一つだと感じています。
ユニファでは月に一度、インターン生同士が集まり、現在の業務内容や学びを共有する機会が設けられています。
他部署のインターン生がどんな業務に取り組んでいるのかは、普段なかなか見えにくいですが、こうした共有の場があることで、新たな気づきや「自分ももっと頑張ろう」とモチベーションを高め合えたりします。お互いに刺激を与え合える環境があるのは、とても有難いことだなと感じています。
服部:
確かにそうですね!
出社日が重なった日に、インターン生同士でランチに行ったり、業務終わりに夜ご飯に行ったり…。日々の業務で困っていることなどを共有し、互いに高め合いながら助け合っている感覚があります!
先日のインターン生共有会の様子(お世話になった先輩の送別会を開催)
—―今後ユニファで挑戦したいことなどはありますか?
服部:
今後は、経営や事業など、関わる領域を広げながら、より幅広い経験を積んでいきたいと考えています。
将来的には、経営企画などコーポレート領域にもチャレンジし、事業や会社全体を多角的な視点からとらえられるようになりたいです。そのためにも、目の前の業務に全力で取り組みながら、成果を最大化するための思考や行動力を身につけていきたいと思っています。
岡田:
私は、よりフロントに近い業務にも挑戦してみたいと考えています。
現在は、コーポレート部門の一員として、間接的に「保育現場にゆとりを生むこと」に挑戦していますが、実際に現場に近いところで、どんなニーズがあるのかを肌で感じながら仕事をしてみたいと思うようになりました。
また、これまでにも事業企画から経営企画へと部署を異動した先輩インターン生がいるように、ユニファではインターン生であっても新たなチャレンジに踏み出せる環境があります。
私自身もそうした道を切り拓く一人として前例をつくることで、後輩インターン生たちが「自分も挑戦してみたい」と思えるきっかけを届けられたら嬉しいです。
—―どんな学生にユニファに来てほしいですか?
服部:
これまでお話ししてきたように、ユニファには挑戦を後押ししてくれる環境があります。
だからこそ、自分の成長を本気で求めていて、どんな業務にも粘り強く向き合える方にぜひ来てほしいです!
岡田:
私も同じ気持ちです!
ユニファでは、ただ言われたことをこなすのではなく、自ら課題を見つけて行動することで、より多くの学びを得られる環境が整っています。成長したいという意欲を持っている方にとっては、きっとたくさんのチャンスに出会える場所だと思います!
ご興味をお持ちいただけましたら、是非ご連絡をお待ちしております!
■ 26卒新卒採用ページはこちら!
■ 長期インターンシップの採用ページはこちら!