「お客様の『右腕』として伴走したい。」データ活用のプロ集団を牽引するプロジェクトマネージャーの原動力とは?
「データ活用を通じて、お客様の事業成長に貢献したい」その熱い想いを胸に、UNCOVER TRUTH(以下、UT)で活躍するプロジェクトマネージャー(PM)リーダーの松橋加奈恵さん。小売業、マーケティング会社を経て、UTへと辿り着いた彼女のキャリアストーリー、そしてUTで働くことの魅力について伺いました。
多彩なキャリアを経て、データ活用のプロへ
― 松橋さんのこれまでのキャリアについて教えてください。
新卒で入社したのは、SPA(製造小売)の小売業でした。新卒で店舗配属となり販売、発注、売り場管理などを担当した後、本社に異動して採用担当になり、採用以外にも管理部系の業務を幅広く経験しました。その後、別な小売業のグループのマーケティング会社で、共通ポイントカード事業に関わるマーケティング企画や施策実行、Webのディレクション、SNSの運用を担当しました。
― データ業界に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?
前職のポイントカード事業で、顧客データを活用したCRM(顧客関係管理)的なマーケティングを経験したことです。メール配信やキャンペーン応募情報の管理など、データに基づいて顧客との関係性を深めることに面白さを感じました。また、当時DWH(データウェアハウス)の構築に携わったことで、企業に存在する様々なデータを統合して活用していくことの重要性と将来性を実感し、データ活用への興味が深まりました。
― 数ある企業の中で、UTへの入社を決めた理由は何ですか?
データを活用した顧客コミュニケーションの設計において、国内トップレベルの知識や経験ができると思ったからです。データだけで終わらず、それらのデータから最終的な顧客コミュニケーションまで設計できる会社は少ないと思います。UTは、まさに顧客データ活用の専門家であり、データの活用ビジョンに将来性を感じる事業を展開していて、私の想いと合致しました。また、マーケティングを担当する中で、一方的に役員の小畑さんや小川さんを知っていたので、一緒に仕事ができたら面白そうだと思ったことも決め手の一つです。
PMの仕事は、お客様の「右腕」
― 現在のPMとしての具体的な業務内容を教えてください。
顧客データを活用するプロジェクトや、CDP(顧客データプラットフォーム)の構築・保守・活用プロジェクトの管理・運用を担当しています。アナリストをはじめとする多職種のメンバーと協力しながら、お客様のデータ活用方法やシステム構築に関するコンサルティングを行うことも増えてきました。
― 1日の仕事の流れを教えてください。
朝は、メールチェックなどの事務系作業と資料作成に集中します。日中は、お客様との打ち合わせや社内プロジェクトの打ち合わせが中心です。夕方以降は、プロジェクトの管理作業や翌日の打合せの準備をすることが多いですね。
― UTのプロジェクトマネジメントチームの雰囲気はいかがですか?
一言で表すなら私にとっては「癒しの場」です。メンバーは温かく、責任感があって、前向きな人ばかり。困ったことがあれば助け合い、お互いを労い、時にはその日食べた美味しいアイスの話や家族の話などもしています。また、ママさんが多いからか、とても周りへの気配りや細かいところに気がついてフォローしてくれる方も多く、育児の経験もプロジェクトマネジメントに活かされているんだなぁと思うことがよくあります。あと、みんなSlackの返事がすごく早い!(笑)チームのメンバーに支えられているなぁといつも思います。
未経験からPMへ。OJTを中心にPMとして成長できるUT
― 未経験からPMに挑戦しようと思った理由は何ですか?
PMになることを特に意識していたわけではありません。ただ、これまでの経験から、プロジェクトマネジメントの基本的なスキルはある程度身についていると感じていました。入社前にITパスポートの資格を取得し、一般的な知識も身につけていたので、不安は少なかったです。
― 入社後のサポート体制について教えてください。
全社員共通の研修に加えて、PMチーム独自のオンボーディングがあります。1ヶ月間はチームリーダーかマネージャーと毎日1on1で研修を行い、OJTを通して様々な案件を経験します。その後も3ヶ月間ほどは上長と頻度高く1on1を行い、不安や疑問を解消できるような環境です。
― PMの業務に異業種の仕事が活きていると思う瞬間はありますか?
スケジュール管理や進捗管理は、採用とディレクションの経験が活きています。Webディレクターの経験は、プロジェクトマネジメントに全般的に役立っていますね。また、小売業時代の経験、顧客コミュニケーションやマーケティングの経験は、お客様との会話にもプロジェクトの理解にも多く役立っています。
― この仕事のやりがいは何ですか?
お客様の「右腕」的なパートナーとして、共に課題解決に取り組めることです。プロジェクトが成功し、お客様から直接感謝の言葉をいただけた時は、本当に嬉しいです!お客様からUTとの打合せの時間を「この時間が1週間で一番楽しみ」と言って頂けたり、プライベートでも親交が深まるくらい、同じ課題に深く向き合い、悩みながらも共に取り組めることが大きなやりがいです。
― 昨年は年間MVPも受賞されましたね!その時はどんなお気持ちでしたか?
自分としてはまだまだ成果としても十分とは思っておらず、会社への貢献も全部署通じて見ると大きくないと思っていたので、受賞は予想外でかなり驚きました。
私の携わる業務はプロジェクト型で、複数のメンバーで一緒に動くので、そのメンバーや、支えてくれているメンバーなしでPMとして成果を上げることは100%できず、それゆえに一緒に働いてくれているみなさんへの感謝の想いでいっぱいです。
また、受賞にあたって、取引先の皆さんからとても温かく素敵なビデオメッセージまで頂きまして感動で大号泣でした。今日も明日もこれからも、UTメンバーと共にお客さまにもっと喜んで頂き共に大きな成果を上げられることを目指して、自分の成長がUTの成長に繋げられるよう頑張っていきたいと思います!
― 働く上で大切にしていることを教えてください。
お客様と、お客様の成功をどんな時でも第一に考えることです。UTの仕事を通じて、お客様にどれだけ大きな価値を提供できるかを常に意識しています。また、一緒に働くメンバーの良い所や得意な所に目を向け、チームとして最大限に力を発揮できる環境を作れたらいいな、と思っています。
UTは、成長を求める人に最適な環境
― 今後のキャリア目標について教えてください。
上場企業のマーケティング部門でその部の責任者を頼まれても、データ活用を通じて事業を成長させることができるスキルのあるPMを目指しています。将来的には、広く深い知識とコミュニケーションを通じて組織の課題解決に助力できるPMOのエキスパートを目指しています。
― UTで働くことの魅力は何ですか?
顧客データの活用を徹底的に行いながらデータを活用した事業成長をお客様と目指せることがUTならではの魅力です。また、国内トップクラスの企業の方と仕事ができること、優秀で前向きで真面目なメンバーが多いことや、私のようにフルリモート勤務でもきちんと評価してもらえる土壌があることも大きな魅力だと思います。
― どんな人と働きたいですか?
コミュニケーションをたくさんとって、周りの人と協力しながら課題解決できる人、お客様や周りの人の喜びを自分の喜びにできる人と働きたいです。
― 応募者へのメッセージをお願いします。
UTは、成長しながら仕事をしていきたいと思う人にとっては最高の環境だと思います!どこにも例のないことにチャレンジすることも多いですが、メンバーみんなで協力しながら、自分の成長が会社の成長につながっていることをダイレクトに実感できると思います。ぜひご応募ください!
松橋さんの相棒「まる」
松橋さんの心を癒やしてくれるのは、ふわふわ可愛いトイプードルの「まる」ちゃん。お休みの日は、まるちゃんとゆっくり過ごしたり、副業にチャレンジしたりと、充実した時間を過ごしているそうです。
編集後記
松橋さんのインタビューを通して、UNCOVER TRUTHが「人」を大切にする会社であることが伝わってきました。社員一人ひとりの成長を後押しする環境、そしてお客様の成功を第一に考える姿勢。UNCOVER TRUTHには、シゴトでココロオドル体験ができるフィールドが広がっています。