注目のストーリー
チーム
【大公開:クリフトストレングス活用】社員のパフォーマンスを引き出す組織づくり
今回は社内カルチャーをお伝えするべく、チームビルディングの取り組みを紹介していきます。ukkaでは社員を対象にクリフトストレングス®の受検機会を提供しています。個人で受検するだけでなく、社内でのワークショップを通じて、メンバー同士で相互に結果を共有し、チームワークを深めることに取り組んでいます。■ クリフトストレングスとは?クリフトストレングスとは、Gallup社が提供している自己分析サービスです。177問の質問に回答することで、その人ならではの考え方・行動のパターンを測定。34ある資質を順位づけすることで「強み」を認識できるサービスとなっています。■ ukkaがストレングスを大事にする...
成功のために、なんでもやるーukkaの第二幕と村瀬の現在地ー
大学での学びを経て、日本の農業や食の領域に向き合った村瀬。代表・谷川との出会いをきっかけに、社名もない頃からukkaへの参画を決意します。事業撤退・チーム解散・再結成・ピボットなど様々な難局を乗り越えて、次のステージを目指すukkaの現在地と未来を語ります。パートナーサクセス マネージャー 村瀬 峻史(しゅんじ)鳥取大学大学院農業経営学修了後、2013年大地を守る会に入社しバイヤーとして従事。2018年にukkaに参画してからは、営業・BizDev・プロダクト開発など幅広く携わる。ーukkaを知ったきっかけと入社した決め手を教えてください前職を辞めてフリーランスとして活動している時に、...
2.9億調達のukka。苦境を支えた2人が語る、チームの成長と再起のストーリー
2015年創業のukkaは「食産業の希望となり、未来を導く」というビジョンを掲げ、食の領域で事業を展開。一度は手応えを感じた食のオーナー制度プラットフォーム「OWNERS(オーナーズ)」を2020年に撤退させました。その後、約半年かけて新規事業の検証に挑み、このたび新体制の下、食品製造プラットフォーム「FOOVEST(フーベスト)」により、プレシリーズAとして総額2.9億円の資金調達が完了。再びスタートラインに立ちました。約3年前、事業撤退とチーム解散を経験した村瀬と望月が、当時の悔しさと成長を振り返ります。代表・谷川が、資金調達にあわせて公開したnoteのアンサーとなるインタビュー記事...
【3つの初!?】ANOBAKA STARTUP CAREER FESに参加しました!
来たる12月3日、日本最大級のスタートアップ特化型キャリアイベントSTARTUP CAREER FESに参加しました。44社が一堂に会した本イベントにて、株式会社ukkaでは代表取締役社長 谷川によるエレベーターピッチの実施、そして交流ブースへの出展をさせていただきました。ukkaにとっての3つの「初」イベントを通じて、3つの「初」をukkaは経験することができました。1つ目の「初」は、キャリアイベントへの参加です。1年前まで3名の社員で構成されていたのですが、事業が着実に拡大している中で採用強化を進めることができています。ここで得た出会いも含め、これから更に新たな仲間が増えていくのが楽...