注目のストーリー
All posts
国立大からスタートアップへ。「泥だらけになっても足は止めない」新卒3年目事業責任者が語るキャリア論
インタビュー記事をご覧いただきありがとうございます。人事部の竹内です。今回は新卒でブルードに入社し、現在はフィールドセールスで営業責任者兼、事業企画を務める古木さんに話を聞きます。入社わずか3・4ヶ月目でMVPを2ヶ月連続受賞(現在も破られていない社内レコード)。トップセールスとして結果を出しながら、顧客満足度でも社内No.1を獲得しました。新卒2年目はオンボーディング担当としてメンバーの育成を牽引。現在は大規模の営業組織を統括しつつ、事業企画・開発にも踏み込み、現場と経営の間をつなぐ意思決定を日々リードしています。インターン時代からスタートアップで実力に磨きをかけ、「本当の安定は大手の...
理系新卒が『王道ルート』を外れ、スタートアップで事業を牽引する選択
インタビュー記事をご覧いただきありがとうございます。人事部の竹内です。今回は学生時代に大学で理系科目を専攻し、23卒としてブルードに新卒入社をしたマーケティング部リーダーの倉田さんにインタビューしていきます。入社5ヶ月目で当時アウトソースしていたWEBマーケティングの内製化プロジェクトに抜擢。現在はWEBマーケ責任者として広告運用/SEO/AIO/アフィリエイトなどを担当し事業計画に対して大きな売上インパクトを創出しつつ、経営企画として事業部の予実管理や法人向け新規事業立ち上げも担当。経営陣と密連携してマーケティング、予実管理、新規事業の観点で当社の経営課題の解決を担っています。理系の誰...
新卒で大手かスタートアップか迷う君へ。地方出身の新卒が代表直下で掴んだ“成長の正体”
今回は、地方大学から内定者インターンを経て23卒入社した、人事部の竹内さんをインタビューしていきます。入社3ヶ月で単身フィリピン駐在、営業/企画/CS/新規開拓を一気通貫で担当。帰国後は事業部の予実管理を担い、入社8ヶ月で売上高二桁億規模のフィールドセールス部署責任者へ。その後、人事へ抜擢。新卒採用責任者として採用企画〜オンボーディング、総務・労務までを幅広く担当し、3年目の今は定例の経営会議にも参画。人事から経営課題の解決を担っています。そんな、圧倒的なスピードで成長を続ける竹内さんに、どんな経緯でブルードへの入社を決めたのか、現在何を目指しどんな想いで仕事をしているのかを探ってみまし...
女優からキャリアチェンジ。彼女が営業を極める原動力とは?
シカゴ、オランダ、シンガポールと海外10年間の生活から早稲田大学を卒業後、女優を目指してフリーランスをしていた個性的な経歴を持っているアンジー。「諦めきれなかった女優の道が、今ではブルードでの仕事やキャリアと繋がっている確信を持てています」そう語るアンジーの入社に至った背景、今後にかける決意を話してもらいました。ーーよろしくお願いします!入社早期から色んな役割を任せていると思いますが、今のメインの仕事はなんでしょうか?主には、留学メディア事業部の留学コンサルティングを行っています。*2022年6月から動画メディア事業へ移動し事業部リーダーとして活躍しています日々数百のお問い合わせをいただ...
事業立ち上げから2年で二桁億円を実現したBizDevの仕事術とは?
関西学院大学を卒業後、リクルートの内定を辞退して当時社員数1ケタのブルードに入社。留学メディア事業部リーダーとして事業を牽引し、20年より動画メディアマーケティング部のグロースを担当。現在は、動画メディアマーケティング部 部長として、全事業部マーケティング領域の管掌とBizDevを担っています。どのように各事業部のリード獲得をハックし、SNSでは2年で380万フォロワーを実現するにまで至ったのかーその秘密に迫ります。ゼロから創り出す力が欲しかったーーよろしくお願いします!幅広く仕事されているイメージですが、メインの役割を教えてもらえますか?動画メディアマーケティング部 部長兼BizDev...
キャリア:トップコンサルタントが入社5年で得た最大の成長とは?
今年で入社5年を迎えるチーフコンサルタント兼HR担当の福水。社員番号4番で入社以降、数名から70名までブルードの事業と組織スケールを最も長く支えてきたメンバーの1人です。彼の考える成長フェーズのベンチャーに挑戦する意義、得られた成長に迫ります。いち早く市場価値を高められる環境を求めてーーよろしくお願いします!福水さんは元々経営者を目指していたんですよね。どんな学生生活を過ごされていたんですか?そうですね。父が24歳に起業して、今も経営しています。父への憧れもあって、いつかは自分も起業しようと思って、大学時にはUber Eats立ち上げのインターンにジョインしたりと、新しいビジネスやチャン...
創業から国内No.1サービス実現までのストーリーとグローバル構想について
はじめまして!ブルード代表の田中です。当社は、YouTube登録者数100万人を越える動画メディア「StudyInネイティブ英会話」「Dive Into Japan」を運営しており、AIと動画メディアを基盤として教育、観光、人材領域の事業をグローバルで35カ国へ展開しています。*経営チームはこちら今回は創業してからの10年間、自己資本で取扱高約3桁億円、黒字経営、国内No.1サービスをなぜ実現できたのか、またグローバル構想によってどのように四桁億円を実現するのか話していこうと思います。起業する前は、創業期のスタートアップで新規事業開発に従事していました。農業、ホテル、仮想通貨、マッチング...
新卒リクルートの内定を断り、スタートアップのブルードへ入社した理由
就職シリーズの第三回目は、関西学院大学在学中に台湾での大学留学を経験したのちにホテルスタートアップのインターンで活躍していた清家雄也さんに話を聞いてみました。なぜリクルートなどの大手を4社も断り、親族の反対をけってまで新卒からインバウンド・アウトバウンド事業を行なっているBLUEDに就職したのでしょうか。-簡単に略歴をお願いします関西学院大学4年生の清家雄也です。商学部に所属していて、在学中は台湾の国立台北大学に1年間留学していました。そこでは、英語と中国語でビジネスと統計を学びました。帰国後はセカイホテルというホテル系スタートアップに立ち上げインターンとしてジョインしコンテンツ企画を主...