注目のストーリー
All posts
Astro で何ができる?業務で使用してみた感想
エンジニアである私が感じたアレコレをぜひ皆さんに共有させていただきます!今回は「Astro」について、ご興味のある方もいるのではと思います。気になる方、使い勝手等率直な感想を書いてみたので、ぜひ読んでみてください!経緯今回簡単な静的サイトとして LP やコーポレートサイトへ導入しました。もともと webpack や pug を使ったテンプレートがありそれを利用していたのですが、随分古くなってきてこともあり、このタイミングで一新したいと感じ、 Astro を導入することにしました。Astroを採用した理由採用した大きな理由は、メンバーのスキルレベルに差異があっても共同作業出来るからです。A...
未経験23新卒エンジニアに聞く!学生時代~内定者インターン時のプログラミング学習_第2弾
こんにちは!ツナググループHC採用担当です。今回は、2023年4月に入社したエンジニア内定者のTさんお話を聞きました。学生の皆さん、現在就活中のみなさん!ぜひ参考になれば幸いです♪【内定者Tさんプロフィール】現在某大学の体育学部出身。ツナググループには2022年9月に内定後、同年11月より内定者インターンに参加。趣味はサッカー。そんなTさんのインターンでのエピソードを色々と聞かせていただきました♪エンジニアを目指したキッカケコロナ禍で授業もオンライン渦、やれることが制限される中、エンジニア職が今後ますます需要が高まると考え、プログラミングスクールへ入校しました。実際にプログラミングをやっ...
未経験23新卒エンジニアに聞く!学生時代~内定者インターン時のプログラミング学習_第1弾
こんにちは!ツナググループHC採用担当です。今回は、2023年4月に入社したエンジニアHさんの学生時代~内定者インターンにおける学習をテーマにお話を聞きました。学生の皆さん(特に文系出身者必見!)、現在就活中のみなさん!ぜひ参考になれば幸いです♪新卒Hさんのご紹介【Hさんプロフィール】・法政大学 社会学部出身・ツナググループには2022年1月に内定後、内定者インターンに参加。趣味は読書。・文系出身・他企業でのインターン経験なし(実務も未経験)・大学に入るまでプログラミングとは無縁の生活・就職活動をきっかけにWebアプリ開発のためのプログラミング(Ruby on Rails)を勉強するよう...
23卒内定者ブログ第3弾_仕事と子育てを両立する営業社員の軌跡
こんにちは!ツナググループ23卒内定者のKです!前回の内定者ブログ第2弾でインタビュアーを担当したUさんと同じく、現在、内定者バイトとして採用広報に携わっています。▼内定者ブログ第2弾「2年目の先輩に聞いたツナググループのリアル」はこちらから☆▼23卒内定者ブログ第2弾_2年目の先輩に聞いたツナググループのリアル | 株式会社ツナググループHC (wantedly.com)第3弾の今回は、2021年に新卒入社して現在入社8年目となるYさんへのインタビューをお届けします♪インタビューでは、現在入社8年目で産休・育休も経験されているYさんに、ツナググループ入社後のキャリアや産休・育休取得時の...
23卒内定者ブログ第2弾_2年目の先輩に聞いたツナググループのリアル
こんにちは!ツナググループ23卒内定者のUです!前回の内定者ブログ第1弾でインタビュアーを担当したTさんと同じく、現在、内定者バイトとして採用広報に携わっています。▼内定者ブログ第1弾「内定者から見たツナググループ」のチェックがまだの方はこちらから☆▼https://www.wantedly.com/companies/tsunagu-grp/post_articles/475510第2弾の今回は、2021年に新卒入社して現在入社2年目となるTさんへのインタビューをお届けします♪インタビューでは、現在若手社員として最前線でご活躍されているTさんに、ツナググループの社内の雰囲気や上司や後輩...
23新卒に聞く!エンジニア就活・内定者インターン
こんにちは!ツナググループHC採用担当です。今回は、2023年4月に入社するエンジニア内定者のSさんお話を聞きました。現在、就活中のみなさん!ぜひ参考になれば幸いです♪【内定者Sさんプロフィール】現在某大学の理系研究室にて卒業研究に邁進中。ツナググループには2021年3月に内定後、6月より内定者インターンに参加。趣味は野球観戦(シーズン中は友人と球場で観戦!)、平日は研究室の毎日。そんなSさんのエピソードを色々と聞かせていただきましょう♪・エンジニアを目指したキッカケは何ですか?プログラミングスクールでフロントエンド技術の勉強をしたことから、HTML,CSSなどの言語に興味を持ち、実務で...
23卒内定者ブログ第1弾_内定者から見たツナググループ
こんにちは!ツナググループ23卒内定者のTです!現在、内定者バイトとして採用広報に携わっており、初のwantedlyストーリーを担当します。初回は・・同じく2023年4月入社予定の内定者に実施したインタビューをお届けします。インタビューでは、就職活動の軸や実際に内定者バイトとして社員と働きはじめてからの感想や目標について伺いました!今後全3回にわたり、私たち23卒内定者採用広報チームが”ツナググループで働く人”にフォーカスを当ててインタビューします!その第1弾はTが担当します!▼採用広報チーム/今回のインタビュー担当Tのプロフィール滋賀県出身。就活時代は「若手から裁量のある仕事に携わり成...
Slackアプリ開発から雑談を取り入れたPjt秘話まで~当社のLT会をご紹介
こんにちは!ご覧くださりありがとうございます♪今回は当社の取り組みとして開発エンジニアメンバーを中心に開催しているLT会をご紹介します。当社のLT会とは?~概要~・月1回・オンラインにて開催・登壇者は先着順で最大4名 ※観覧については任意 人数制限なし!・持ち時間7分・テーマは自由(なんでもOK!)~目的~・プレゼンテーションスキルの向上・インプット&アウトプットを繰り返すことで自身のスキルアップにつなげる・LT会をきっかけにつながりを強化する!過去の発表一覧AWS CloudFormation採用面接について次世代のSlack App開発 new Slack platformについて心...
心理的安全性を保つためのコードレビューの取り組み
はじめに心理的安全性とは対人関係においてリスクある行動を取ったときの結果に対する個人の認知の仕方のことです。心理的安全性が保たれていることは、安心して発言・行動できる環境やチーム内での居心地の良さといった働く上で重要な要素に直結します。昨今、リモートワークによりテキストベースでのコミュニケーションが多くなった影響か「心理的安全性」という言葉を耳にすることが増えたように思います。私自身、テキストベースで円滑なコミュニケーションを取るにはどのような工夫をすると良いか常に試行錯誤していました。特に心理的安全性を保つのが難しいと感じていたのがGithubを用いたコードレビューです。理由としてはテ...
新しいGitリポジトリにコミット履歴を消した既存リポジトリ管理下のフォルダをコピーする方法について
概要先日、既存プロジェクトをもとに、次のバージョンのプロジェクトを作成するタスクを任されたので、既存のものを新しいリポジトリにコピーして作業を進めていこうと思っています。その際に調べて試してみた手順を備忘録として残しておきます。手順既存のリポジトリをクローンgit clone リポジトリのurlリモートリポジトリのurlを新しいリポジトリのものに変更git remote set-url origin 新しいリポジトリのurl新しいリモートリポジトリにプッシュgit push origin 新しいリポジトリのurlここで、新しいリポジトリには既存プロジェクトのコミット履歴がすべて反映されて...
Newt + Next.js + TypeScript + Mantine + Tailwindcss + Eslint + Prettierでブログを作成してみた
概要HeadlessCMS(Newt)とNext.jsを使ってブログを作成しました。ブログ → https://blog-app-rouge-nine.vercel.app/github → https://github.com/shun1121/blog-app機能実装したもの・記事一覧ページ・記事詳細ページ・目次のハイライト・シンタックスハイライト・ダークモード・ページネーション今後実装したいもの・Google Analytics・検索機能主な使用技術・Next.js(SSG): 12.1.5・React: 18.0.0・TypeScript: 4.6.3・Tailwind CSS:...
テキストボックス謎余白についての対処法
※こちらの記事は過去掲載されたものから移管した記事となります。FigmaやSketchで日本語テキストボックスを扱う際、行間を指定すると上下に謎の余白ができてしまいます。行間指定しつつ見た目通りに実装して欲しい場合は、下記の方法で対策できます。これは、指定したいLine Height – フォントサイズ となります。フォントサイズ16pxで、Line Heightを24pxにしたい場合は、24px – 16px = 8px なのでParagraph Spacing に8を入力します。すると上下の余白がなくなり、デザインもやりやすくなります。ただ本来は段落余白のためのものなので、文章(改行...
敵を知り己を知ればXSS危うからず
※こちらの記事は過去掲載されたものから移管した記事となります。皆様こんにちは。MEの大山です。このブログではお久しぶりな感じです。このブログ担当が回ってくる間に僕は一児の親となっておりました。現在4ヵ月です。毎日可愛く拝ませていただいてます。さて、今回ブログのネタとしてあげたいのは「XSS」の話です。セキュリティ意識というものは各々が持っているとは思いますが、思いがけぬところに穴があってそこから抜け落ちるみたいなことは、他人事ではなく、いつ起きてもおかしくないものです。MEへ転職したての頃は、主にフロント側の実装を行うのみであまりXSSやセキュリティ面と関係はないものかなと当時は思ってい...
20卒の内定者集結!今年はみんなイラスト上手?!
先日、インディバルでも内定者が集まり内定式・懇親会を実施しました!本日は懇親会の様子をレポートします!当日は仙台や鹿児島といった遠方から内定者が集まり、この日が全員揃って初顔合わせの機会となりました♪はじめはみんなどきどき・・少し照れながらも自己紹介!それぞれ、インディバルに意思決定してくれた理由も共有してくれました。コンセンサスゲームや一般常識クイズなどを行い、会を進めていくうちに笑い声や話し合いが活発に♪そして・・盛り上がったのがイラスト伝言ゲーム!このお題はみんな難しいかな~なんて構えていたら、、、う・・うますぎる!!!!(想定外。レベル高すぎ)見てお分かりのとおり、お題は名探偵さ...
ラスベガス出張、おかえりなさい!
今年もまたラスベガスに社内の精鋭8名が出張して参りました!写真はお土産のチョコたち。(休憩スペースに置かれていたのですがすぐ無くなりました・・ごちそうさまでした!)さて、ラスベガスに出張した目的は、HR Technology Conference & Expo 2019!毎年アメリカで開催される、HRTechの祭典です。社内の選ばれし8名はこのカンファレンスに参加し、様々な世界のtechサービスを肌で触れることを通して学び得てくるものです。精鋭8名はどのようにして選ばれるのか・・ぜひこちら↓の記事をご覧ください♪”己の価値を示してラスベガスへ!2018年上半期IVCA開催”https:/...