こんにちは!
新卒採用チームで26卒内定者インターンを行っている奥村です!
就活生の皆さんにツクルバをより深く知っていただくコンテンツの一つとして、今回はツクルバの福利厚生の中からモチイエ制度についてインタビュー形式で徹底解説していきます!
【制度概要〜ツクルバの「モチイエ制度」について〜】
まずは制度について詳しくお伝えいたします!
ツクルバが提供する「モチイエ制度」は、社員がリノベ前もしくはリノベ済みの中古住宅を購入する際に、会社が経済的なサポートとノウハウを提供することで、社員の「持ち家」実現を支援するユニークな福利厚生制度です。この制度は、ツクルバの主力事業である中古・リノベーション住宅流通事業「cowcamo(カウカモ)」のノウハウを社員にも還元するという理念に基づいています。
制度の主な内容とメリット
会社からの補助金
①仲介手数料の半額を免除
②月額手当の支給(物件価格に応じ1~2万円/5年間)
会社への還元
社員自身が「cowcamo」のユーザーとなることで、サービスの使い勝手や改善点などを体感し、そのフィードバックを事業に活かすことが期待されています。つまり、社員が顧客体験を通じてサービスを育てていく「共創」の仕組みとなっています!
◆インタビュイー:宍戸敬哉(@shishi) 新卒でツクルバに入社し現在二年目。エージェントサービス部、第二部所属
◆インタビュアー:奥村蓮生(@len) 大学では海外旅行やサークル活動に勤しむ。 2025年8月から新卒採用チームにて内定者インターン中
※ツクルバでは役職や部署を越えて、Slackネーム(ニックネーム)で気軽に呼び合う文化があります。今回はそんなカルチャーをありのままにお届けするため、インタビューもSlackネームで進行させていただきます。
自己紹介
len:
まずは簡単に自己紹介をお願いします!
shishi:
カウカモエージェントサービス部、第二部所属の宍戸敬哉と申します。出身地は富山県富山市で大学は新潟県の大学に通っていました。現在新卒2年目です!
len:
「モチイエ制度」を利用する前のお住まいを、伺ってもいいですか?
shishi:
はい。私はツクルバ入社と同時に東京へ引っ越してきたのですが、最初に住んでいた場所は、恵比寿(オフィス)にも近くて結構気に入っていたのですが、 6畳1Kで空間も狭かったし、当時は1階の北向きだったので日当たりがよくないので寒くて。さらに一階なので虫に遭遇することも多くて、お気に入りとは言えない空間でした。今思えば休日もほとんど出掛けていたかもしれないです。
住宅購入のきっかけとタイミング
len:
住宅を購入したタイミングと、住宅を購入しようと思った経緯について教えてください!
shishi:
新卒2年目の夏のタイミングですね。
もともと家を買うことが人生の目標の一つだったので入社前から家を買うことを決めていました。理由としては賃貸よりも資産形成として住宅を購入した方が経済的合理性が高いと考えたからです。入社するまであまり詳しく知らなかったのですが、『モチイエ制度』というものがあると知って、補助など出るなら使おうと思ったという感じですね。
len:
そうだったんですね!では住宅を購入するにあたって大事にしたポイント等ありますか?
shishi:
色々あるんですけど、一番は職場までの通いやすさと周りに飲食店があるか等の生活面での2つの軸で利便性を意識して探していました。
len:
なるほど!とはいえ、新卒2年目で家を買うビジョンが湧かないんですけど、やっぱり買ったほうがいいんですか?
shishi:
あくまで私個人の意見ではありますが、もし購入できる状況であれば住宅は「買ったほうが良い」と思います。理由としては、賃貸の場合は毎月大家さんに家賃を支払い続けても、自分の手元には資産として何も残らないからです。それよりも、早めに自分の資産となるもの(住まい)を持っておけば、将来的に売却して住み替えることもできますし、結婚や転職などライフステージが変化した際にも手元に資産が残っていることは大きな安心材料になります。
そう考えると住宅を購入して資産形成を始めることは合理的な選択ではないかと感じています。
len:
非常に納得しました!
利用して感じたメリット・注意点
len:
「モチイエ制度」を利用して感じたメリット等を教えてください!
shishi:
まず、補助金が出るのが非常にありがたいですね。制度による支援があるおかげで意思決定の支えとなりました。また、自分はエージェント職についているので選ぶべき物件のポイントや自分に合った物件の優先順位はついていましたが、仮にエージェント職以外の役職の方が購入するときも担当がついてサポートしてくれるので安心だと思います。
他にも、お客様と会話する際に自らの購入体験を活かしたリアルなアドバイスができるようになりました。自分が大変だった事や不安な点が分かるのでよりお客様が自分の話に耳を傾けてくださっているなと実感しています。
len:
福利厚生がプライベートだけでなく仕事まで活きていてとってもいいですね!実際購入してみて暮らしの変化等、購入して良かったことを教えてください!
shish:
単純にやっぱり家が広いっていいなあって思いました。スペースに余裕があると心の余裕に繋がるなと感じています。なので家で過ごすことが好きになりました!前までは休日に用もなく外出したりしてたんですけど、新しい家になってから家にいる時間が増えましたね!
後は、在宅で働くこともあるので集中できる環境を確保しつつ、好きな物を好きなように置けるようになりました。自分が寝転がれるソファーを置いたり、最近ゴルフにハマっていてゴルフマットを置くことができたり、収納が増えてスペースに余裕が生まれたのも嬉しいポイントですね。
![]()
リビングに趣味のパターマット
len:
素敵ですね!そうしましたら、現在の住まいの推しポイントを教えていただけますか?
shishi:
色々ありますが、一番は日当たりですね。前は北向きだったのですが、今は東向きの物件なので、起きた時に朝日を浴びることができます。
あとは、現在住んでいるところが大通りに面しているので遮音性や断熱性を高めるためにインナーサッシをつけるために一部リノベーションをしています。そうした自分好みのこだわりポイントが作れるのもリノベーションの良いところですね
len:一部リノベという選択肢は知らなかったので、もし自分が家を買うタイミングが来たら是非参考にしたいなと思いました!
そうしましたら住宅購入における不安点など教えてください!
shishi:
そうですね、新卒二年目の夏ということもあってまずはローンが通るのかという不安がありました。でも同期が自分より先に購入していたので、その話を聞いたり、社内にもその道のプロがたくさんいるのでいろいろな方とお話をして不安を解消していった感じです。
len:
なるほど!新卒2年目で住宅購入するとなるとご両親から心配などされませんでしたか?
shishi:
めちゃめちゃされました(笑)もうこれにするって決めた時に両親に話したんで結構揉めましたね。実家がある地域は田舎で、基本一戸建てを買う文化なのに対して自分は東京で築年数が経ったマンションの一室を買おうとしていたので「大丈夫か?」と。でも、しっかりと買いたい理由を伝えたら納得してくれて、最終的には 「いいじゃん!」 と背中を押してくれました!
だからこれから買う人はもっと早めに両親に相談しておくことをおすすめします(笑)
len:
肝に命じておきます(笑)
他になにか気をつけたほうがいいことはありますか?
shishi:
物件を購入するということは一定リスクも負うことになるのでそこは気をつけたほうがいいですね。例えば5年後に売ると考えた時、売るときに残るローンの額が売った額を上回ってしまうとその分マイナスになってしまいます。将来的なことは分からないので、過去の成約事例や不動産価格の推移などを見つつ、売るときに「どのような人」をターゲットにするかなどを考えて物件購入する必要があります。
len:
今のお話を聞くとかなりハードルが高いように感じるのですが、その辺りのサポートも充実していますか?
shishi:
実際に家を購入した社員から話を聞ける環境はあるので、色々と情報収集をしてそこは安心材料になりました。また、今後の資金計画についてはお金のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)に相談して客観的なアドバイスも受けられるサポートがあることは大きいです。
len:
相談しやすい環境が整っているのは安心ですね!
ちなみにいずれ住み替えも考えていたりしますか?
shishi:
ゆくゆくはフルリノベに挑戦したいと考えています。住み替えの選択肢として今回は一部リノベーションを行いましたが、次回は自分好みにフルでリノベしたいなと思います。
len:
『モチイエ制度』ではリノベーションの費用の補助も出るので様々な選択肢を取ることができるのも魅力ですね!
![]()
ゴルフバックを置いても広々とした廊下
就活生への一言、まとめ
len:
最後に、就活をしている学生のみなさんにアドバイスやツクルバの魅力を教えてください!
shishi:
就職活動は、自身の中に眠っている「潜在的な意識」に向き合う貴重な機会となります。これまでの経験を通して、自身がどのような性格で、どのような環境に身を置いてきたのか、また、どのような瞬間に喜びややりがいを感じるのかなどを深く知ることができます。こうした自己理解は、多くの人とのコミュニケーションを通して得られるので、ぜひ視野を狭めずに多様な企業や文化に触れ、ご自身の価値観を広げてみるといいと思います!
また、1年半働いてみた私が感じるツクルバの魅力としては、人間関係がとても良好なことですね。同僚と飲みに行ったり、休日も遊びに行ったりするほど仲がいいです。
仕事においては、「楽しさ」と「厳しさ」のバランスが絶妙だと感じています。目標に対しては貪欲に、けれども何か困った時は支えてくれる環境があるので壁にぶつかったりしても一人で抱え込まず、チームや周りの人が支えてくれる温かい環境がある素敵な会社ですね。ぜひツクルバをひとつの選択肢として考えていただけると嬉しいです!
len:
本日は貴重なお話ありがとうございました!4月の入社がより楽しみになりましたし、自分も『モチイエ制度』を使って早めに住宅購入しようと思いました!
まとめ
ツクルバの事業ミッションは「場の発明を通じて欲しい未来をつくる」ことです。
社員自身がこのミッションを体現し、働きながら自分らしい暮らしを実現できるよう支援することで、サービスの提供価値を高め、ひいては企業文化の醸成にも繋がっています。
この制度は、ツクルバが“「働くこと」と「暮らすこと」を一体として捉えている”象徴的な取り組みと言えます。
この記事を読んで弊社に興味を抱いてくださった方は是非こちらからエントリーをお願いします!エントリー前の質問だけでも大歓迎です。