1
/
5

学生インターン

第1回Tech Dayを開催しました

こんにちは。TOWN株式会社 採用担当の齋藤です!8月末に、当社初の試みである「Tech day」が開催されました。私も見学してきたので、その様子をレポートさせていただきます!Tech day=「クロジカシリーズのプロトタイプ実演会」発表を聞いて感じたこと最後にTech day=「クロジカシリーズのプロトタイプ実演会」TOWNでは「クロジカ」という、お客様の業務をAIで自動化するクラウドサービスを展開しています。そして、そのサービス開発の初期段階で作るプロトタイプ(=試作モデル)を、AI Labに所属する学生メンバーがプロジェクト制で作成しているのです!(学生メンバーがどんな取り組みをし...

文系・実務未経験がインターンに参加してみた

TOWN株式会社に入る前インターンでの経験TOWN株式会社についてTOWN株式会社に入る前はじめまして。2025年7月から学生アルバイトとして勤務しております、緒方と申します。大学では法学部に所属しており、ITとは無縁の生活を送っています。IT系と言えるようなものに触り始めたのは大学2年の時で、プログラミングが得意な友人の影響を受け競技プログラミングを始めました。また、資格を持っておくと便利そうだという思いからITパスポートや基本情報技術者試験の勉強を始めました。学部3年になってからは、実務的な環境でITの技術を学びたいと思い、インターン先を探し始めました。とはいえ、私が持っていた知識は...

学生のうちに実務経験を積むこと

TOWN株式会社に入る前、会社や大学の出来事など はじめまして。2025年5月よりTOWN株式会社にて学生アルバイトとして勤務させていただいております、学部4年の神﨑と申します。 TOWNに入社する前の経験についてですが、最終的にはITの道に進むつもりではあったものの、手に触れる部分の知識も得ておこうと考えていたため、機械系の学科に入学しました。物理に近い形でハードウェアについて学びながら、趣味としてWebアプリケーションの開発やAWSの運用を行っていました。所属している学部の特性上、同じ学部であれば他学科の研究室配属が可能だったのでネットワークを専門としている研究室に配属し、研究を進め...

TOWNでのインターンに参加してみて

TOWN株式会社に入る前2025年4月からTOWN株式会社でアルバイトとして働いている、修士1年の安西晴哉と申します。ここでは、私がTOWNに入社する前の経緯や、現在の業務内容、そして今後の目標についてお話しさせていただきます。大学に入学するまで、私はプログラミングに関する知識をほとんど持っていませんでした。ただ、「なんとなく面白そうだな」という理由で情報系の学科を選びました。大学の授業で初めてプログラミングに触れ、ゲームを作成し発表する課題に取り組む機会がありました。その中で、自分の作ったものを人に見てもらい、評価されることの楽しさを実感しました。それをきっかけに、「授業以外でも何か作...

TOWNのインターンを通して

TOWN株式会社に入る前初めまして。2025年4月から、アルバイトとしてTOWN株式会社でお世話になっております、学部2年の浅野晟と申します。インターン応募への経緯から、インターンでの経験、そして現在に至るまでのお話をさせていただきます。少々長くなりますが最後まで読んで頂けると嬉しいです。私は小学校中学年から高校2年生までゲーム作りのプログラミング教室に通っており、そこで初めてプログラミングに触れました。そしてコードを書いて何かを作ることの楽しさを知り、将来はエンジニアとして仕事をしたいと思うようになりました。Web開発の知識はHTML/CSS、JavaScriptの基礎知識しかありませ...

エンジニアの世界へ

TOWN株式会社に入る前初めまして。2024年12月より、TOWN株式会社でアルバイトとしてお世話になっております、学部3年の堂上拓と申します。少々長くなりますが、インターンへの応募から現在に至るまでの経緯についてお話させていただきます。最後までお付き合いいただけますと幸いです。私の大学の理工学部では、1年次に全員が共通の必修科目を履修し、その成績をもとに2年次で希望する学科へ配属される仕組みとなっています。私は高校時代からAIに関わる仕事をしたいという夢があったため、情報工学科を志望しました。その結果、無事に配属されましたが、本格的にプログラミングに触れ始めたのは大学2年生からで、それ...

TOWN株式会社のインターンを経て

TOWN株式会社に入る前(会社や大学の出来事など)初めまして、2024年10月からTOWN株式会社でアルバイトとして従事させていただくことになりました。現在、大学3年の馬場光希と申します。私の少し前のお話をさせていただきます。大学1〜2年の間は、大学の授業でプログラミングを学習するだけで、自発的に何かを生み出したりすることはありませんでした。しかし、大学3年生になって研究室に配属されてからは、企業の方と共同研究を行ったり、自発的に開発をするようになりました。そこで、実際の業務は私が大学で学んでいたレベルでは通用しないことが徐々にわかってきました。この経験を通じて、私はインターンを通し実務...

実務未経験から入社してみて

TOWN株式会社に入る前・会社や大学の出来事はじめまして、2024年10月からTOWNで働き始めました学士3年の中橋哉斗と申します。わたしは大学に入学してからプログラミングに触れ始めたため、これまでの経験は基本的に授業で行われた演習が主になります。大学で個人開発やチーム開発といった経験を経て、いよいよ実務経験を積みたいと思い、Wantedlyでエンジニア職の募集からTOWNをみつけたのが応募したきっかけです。現在・今の仕事の内容はどういうものかインターンでは「インフラコース」、「アプリケーションコース」、「AIコース」の三つ選択肢があり、わたしはアプリケーションコースを選択しました。コー...