- 1day仕事体験
- 学生アルバイト|学生エンジニア
- 新卒|1day仕事体験
- Other occupations (1)
- Development
- Business
目次
TOWN株式会社に入る前
インターンでの経験
TOWN株式会社について
TOWN株式会社に入る前
はじめまして。
2025年7月から学生アルバイトとして勤務しております、緒方と申します。
大学では法学部に所属しており、ITとは無縁の生活を送っています。
IT系と言えるようなものに触り始めたのは大学2年の時で、プログラミングが得意な友人の影響を受け競技プログラミングを始めました。また、資格を持っておくと便利そうだという思いからITパスポートや基本情報技術者試験の勉強を始めました。
学部3年になってからは、実務的な環境でITの技術を学びたいと思い、インターン先を探し始めました。とはいえ、私が持っていた知識は競技プログラミングで得たものと、基本情報技術者試験の勉強で学んだ知識に限られており、未経験でも受け入れてもらえるような企業を探す必要がありました。
そんな中で、求人サイト上でTOWN株式会社のことを知り、未経験からでも技術を身につける環境が整っていること、そしてオフィスの雰囲気の良さに惹かれて、インターンに応募しました。
インターンでの経験
私が応募した当時は、AIコース、アプリコース、インフラコースの3つのコースに分かれていました。
その中でインフラコースを選んだ理由は、サーバー関連の技術は独学するのが難しそうに思えたからです。AWSを利用するには一定の費用もかかりますし、エラーに直面したときに自分ひとりで解決するのは難しそうという印象がありました。
また、どのようなIT分野に進むにしても、基盤となるサーバーの知識は身につけておきたいと考え、インフラコースに応募することにしました。
インターンでは、AWSを用いたサーバー開発を行いました。
前述のとおり、サーバーに関する知識は基本情報技術者試験の勉強を通じて少し触れた程度で、実務やチームでの開発経験は一切ありませんでした。
そのため、インターンを通して常にわからないことに直面する毎日でしたが、疑問点を手取り足取り教えてもらうのではなく、自分で必要な情報を探し解決する能力が求められていたと思います。
その中で自分が心がけていたのは、調べて出てきた情報を鵜呑みにするのではなく、「自分が今なにをしているのか」、「なぜそのような操作が必要なのか」を常に考えることです。
特に、CUI環境での作業が中心だったため、コマンドや設定をただコピー&ペーストするだけでは、「あのファイルはどのディレクトリにあるんだっけ」「あの設定はどのファイルに書いたんだっけ」ということになりかねません。なぜそのディレクトリに置く必要があるのか、どの設定ファイルの内容を変更すればよいのか、などをきちんと理解しながら進めるように心がけました。
また、期待通りに動作しなかった場合、まずは自分で原因を考えてみる姿勢が大事だと思います。先輩エンジニアの方に質問する際も、「自分はこれが原因だと思っているのですが、うまく修正できませんでした。」と自分の仮説を添えることで、問題の解決が早まるだけでなく、自分の理解が正しいのか確認することができます。
インターンでは、ただ作業をこなすのではなく、自分で考えながら進める姿勢の大切さを学ぶことができました。これは、今後どのような業務に携わる際にも役立つ経験だと感じています。
TOWN株式会社について
TOWN株式会社で勤務する中で、特に印象的だったのは、作業環境の快適さです。
オフィスは清潔で、照明や空調も心地よく保たれており、リラックスしながら作業に集中することができます。また、出勤時・退勤時に挨拶をする文化があったり、Slackなどを用いた社員間の交流があったりと、コミュニケーションの取りやすさも魅力です。
業務においては、アルバイト開始直後からプロジェクトに参加させていただき、最前線で貴重な経験を積むことができています。疑問点が生じた際には、周りのエンジニアの方々から的確なアドバイスをいただけるため、とても学びの多い日々を送っています。
今後は、エンジニアとしての経験をさらに積み重ね、チームの一員としてプロジェクトに主体的に関わりながら、少しでも開発現場に貢献できる存在を目指していきたいです。
将来的には、「こんなものがあったら便利だな」というアイデアを自らの手で実現できるような力を身につけ、より広い領域にチャレンジしていければと思っています。