注目のストーリー
成長
社長に聞いてみました!”棚からぼたもち”
ええ、写真は赤福餅で、ぼたもちのイメージです。こんにちは!広報の岩切です。いつも頑張っていた中嶋社長の下積み時代。嬉しくて勇気をもらったエピソード、第2弾があるそうなので記事にします。「棚からぼたもち」皆さん聞いたことはよくあると思いますが、「たなぼた」 よくことわざでも使われ、「苦労なく思いがけず幸運に出会う」という意味とされています。……起業する前、暗黒の下積み時代を過ごしていた中嶋社長でした。うまく物事が運ばないことが続いていたそうです。嘆いてもグチっても何も始まらない環境の中で、リーダーさんの指導もあり、教えてもらったことを『まずはやってみよう!!』そう思うようになったそうで。が...
どうせやるなら早めがいい
今日は、広報の岩切です。中嶋の記事が面白かったので転記します^_^…おしゃれなメンバーのS君。イベントやオフィスで流してくれる曲も、むっちゃかっこいい😃今日はどんな曲かけてくれるのかな、と毎回楽しみな中嶋です。そういえば入社した当初のS君。ずいぶん頑固もので。一生懸命仕事をするから、毎日汗だく。当時お気に入りのシャツ、結構臭ってた。。。🤪3メートル以上離れていても、なんか、、、臭ってた、、🤭でも、『ニオイ』の事って、正直言いにくい。。。😅ただ、お客様相手の仕事をしているので、お客様が不快になってはいけないし。それが理由で成果があがらなくなると、S君だって損。であれば!!心を鬼にして、言う...
鹿児島、熊本、宮崎にてイベント・催事出店します(〜8月9日まで)
飲料メーカー様のイベントです😊出張は、事前に「行きたい!」と申告したメンバーの中で選抜されます。リーダーさんとの時間がたっぷりとれるため成長しやすく、次のステップへ進むメンバーも多いこともあり、人気があります。沖縄から北海道まで全国から依頼があり、自分はどこにオフィスを出そうかと、下見を兼ねている人も👀8月は九州地方からの依頼が特に多く、仕事終わりのごはんも楽しみの1つ。やはり、豚骨ラーメンでしょうか?熊本に向かったAくんからは「くまもん愛がすごい」と写真が。そしてまた、豚骨ラーメンの写真が届きましたwいいですね、九州。私も行きたいです❤️【TONAKBUQUE採用情報】トナックブーケで...
企業理念。伸びる人の特徴は?
こんにちは。トナックブーケの中嶋です。弊社の理念は”出る杭をぼっけぇ伸ばす!”です。ぼっけぇは、岡山県の方言です。イメージを伝えるためだけに書いたイラストが、「杭?長芋じゃないのw」と広報メンバーにつっこまれつつ、なんだか愛おしいと好評で採用されました。Facebookや名刺など、ちょこちょこ登場しますので、よろしくお願いします。そして、起業前に教えてもらった伸びる人の特徴はこんな感じ(^ ^)①素直な人②ハードワークできる人③成長意欲がある人④パワーを返してくれる人自分自身がこんな人でありたいな、と思います。
1人で生きてきた訳じゃない
飽き性を言い訳にして、何でも途中で諦めてきた。そんな私が変わる事ができたキッカケ。人材育成を任される立場に昇格した私が、先輩と楽しく雑談をしている時でした。「他人に対して興味が持てないタイプなので、人材育成って難しいですねー」とポロッと言ったことに対し、「二度とそういう事は口にしてほしくない」と突然厳しい口調で先輩に言われ、大きな気付きをもらったエピソードがあります。「ここで働けたり、日々成長を実感する事ができたのはあなた一人の力ですか?興味持て無いのですが…という態度で周りの人達はあなたに接していましたか?少なくとも私はそうは思っていない…」静かに、でも熱く叱られ、咄嗟に謝りましたが、...
足りなかったものは。
「スーツをかっこよく着れる仕事がしたい」彼の志望動機はこれだけだった。Kosuke君は大人しそうなのに、めっちゃくちゃ頑固。「僕はそう思いません」「それやるの、何の意味があるんですか??」毎日反発。いつでも反発。どこでも反発。素直にやらないし、暗いから成果もでない。歩合で稼げていない彼の、ある日の晩ご飯がすき焼きで。お母様から「箸をおきなさい。あんたに食べさせる肉はない」 と言い放たれる。今では笑い話ですが、当時は真剣にこんな自分のままではダメだと、取り組む姿勢が変わっていった。お客様への接し方が豪快になった。だから成果はそこそこ出るようになった。ただ、次のステップに中々進まなかった。(...
今こそ、差がつく。
景気が良い時に、良いのは当たり前。世の中が大変な時こそ、差が出てくる。昨年末から、Ryosukeくんの成長を感じる機会が、確実に増えた。チームメンバーへの接し方が、あきらかに違う。先日、コンサルT氏から「Ryosukeくんがのびてるね!彼自身で勝負している、そういう雰囲気になってきている」とわざわざ電話があるほど。入社当時は、チャラいお兄ちゃんという感じで。営業研修中の契約は同年代のお客様のみ。キャンセル多発。成果が出ても、働く仲間への態度が悪い。みかねたリーダーが「結果だけだしてりゃいいと思ってるんじゃない?周りに対する思いやりがなければ、経営者としてあなたが成功することはないよ!」と...