注目のストーリー
All posts
誰かの人生に影響を与える
こんにちは(^^)トナックブーケの中嶋です。阪急電車沿線のショッピングセンターで、イベントPRをさせていただく機会も多く、阪急電車によく乗ります。で、なんだか久々に映画『阪急電車』みたくなり( ´∀`)何度みても感動する。とっても素敵な大好きな映画です。たまたま乗り合わせた『阪急電車』の中で、様々な人の縁が重なり、知らない誰かの人生に影響を与えていく。偶然与えあっていく。今一緒に仕事をしているメンバーは、たまたまトナックブーケという船で乗り合わせました。求人情報サイトのトラブルで、1週間サイトが使えず。「お詫びで、、」と求人会社さんが2週間延長してくださり、その最終日に応募したS君。サイ...
社長に聞いてみました!”棚からぼたもち”
ええ、写真は赤福餅で、ぼたもちのイメージです。こんにちは!広報の岩切です。いつも頑張っていた中嶋社長の下積み時代。嬉しくて勇気をもらったエピソード、第2弾があるそうなので記事にします。「棚からぼたもち」皆さん聞いたことはよくあると思いますが、「たなぼた」 よくことわざでも使われ、「苦労なく思いがけず幸運に出会う」という意味とされています。……起業する前、暗黒の下積み時代を過ごしていた中嶋社長でした。うまく物事が運ばないことが続いていたそうです。嘆いてもグチっても何も始まらない環境の中で、リーダーさんの指導もあり、教えてもらったことを『まずはやってみよう!!』そう思うようになったそうで。が...
どうせやるなら早めがいい
今日は、広報の岩切です。中嶋の記事が面白かったので転記します^_^…おしゃれなメンバーのS君。イベントやオフィスで流してくれる曲も、むっちゃかっこいい😃今日はどんな曲かけてくれるのかな、と毎回楽しみな中嶋です。そういえば入社した当初のS君。ずいぶん頑固もので。一生懸命仕事をするから、毎日汗だく。当時お気に入りのシャツ、結構臭ってた。。。🤪3メートル以上離れていても、なんか、、、臭ってた、、🤭でも、『ニオイ』の事って、正直言いにくい。。。😅ただ、お客様相手の仕事をしているので、お客様が不快になってはいけないし。それが理由で成果があがらなくなると、S君だって損。であれば!!心を鬼にして、言う...
社長に聞いてみました!‘’勇気をもらった話‘’
みなさんこんにちは。広報の岩切です^_^本日は中嶋社長の、研修中のエピソードについて聞いてみました。岩切:エステのローンが数百万あって、崖っぷちから、いや、すでに崖の下からフルコミッションで仕事をスタートした!!と以前仰ってましたが、、、当時の事を聞いていいですか?笑中嶋:はい、もちろん^_^27歳の時なんですが、雇われて自分の時間をお金に変える働き方に限界を感じていて。でも今すぐに経営者になる力はない。特に秀でた事もなく、どこで頑張ったら自分の力を伸ばせるのかもわからない…何もチャレンジできていない自分に自信が持てず、だったら痩せて綺麗になればと痩身エステ数社に通って、ローンだけがふく...
鹿児島、熊本、宮崎にてイベント・催事出店します(〜8月9日まで)
飲料メーカー様のイベントです😊出張は、事前に「行きたい!」と申告したメンバーの中で選抜されます。リーダーさんとの時間がたっぷりとれるため成長しやすく、次のステップへ進むメンバーも多いこともあり、人気があります。沖縄から北海道まで全国から依頼があり、自分はどこにオフィスを出そうかと、下見を兼ねている人も👀8月は九州地方からの依頼が特に多く、仕事終わりのごはんも楽しみの1つ。やはり、豚骨ラーメンでしょうか?熊本に向かったAくんからは「くまもん愛がすごい」と写真が。そしてまた、豚骨ラーメンの写真が届きましたwいいですね、九州。私も行きたいです❤️【TONAKBUQUE採用情報】トナックブーケで...
大阪で働きたいあなたへ。淡路島でイベント・催事出店します(6月22~27日)見学したい方募集中!
この会社、なんか面白そう。写真が楽しそう。お金を稼ぐだけじゃなくて色々学べそう。。。でも、、、、、大阪、遠いなぁーーーー!!とお思いのあなたに朗報です。クライアント様からの依頼で県外でのイベント・催事出店も増え、遠方にお住まいの方からの面談希望も増加したため、ご希望であれば、下記の流れで面談が可能になりました(^-^)応募↓web面談↓お住まいの地域で職場見学↓web面談↓採用百聞は一見にしかず。まずはお気軽にお問い合わせください(^O^)TONAKBUQUE採用係
1人で生きてきた訳じゃない
飽き性を言い訳にして、何でも途中で諦めてきた。そんな私が変わる事ができたキッカケ。人材育成を任される立場に昇格した私が、先輩と楽しく雑談をしている時でした。「他人に対して興味が持てないタイプなので、人材育成って難しいですねー」とポロッと言ったことに対し、「二度とそういう事は口にしてほしくない」と突然厳しい口調で先輩に言われ、大きな気付きをもらったエピソードがあります。「ここで働けたり、日々成長を実感する事ができたのはあなた一人の力ですか?興味持て無いのですが…という態度で周りの人達はあなたに接していましたか?少なくとも私はそうは思っていない…」静かに、でも熱く叱られ、咄嗟に謝りましたが、...
人生一度きり。欲しいもの全て、手に入れるかどうかは自分次第。思いっきりチャレンジ出来る会社に出会いました。
認められたい自分小中高と京都嵐山で育ちました。小中学生時代は、目立ちたがり屋で前に積極的に出るタイプ。格好をつけて過ごしていました。人に好かれる性格だったのもあり(自分で言っちゃう笑)、自分の容姿(色黒、体型、低身長、丸坊主)を周りからいじられる事もオイシイと思っていました。今思えば、周りからどう見られているかばかりを気にしていました。高校に入学してからはサッカー部に入り、髪を伸ばし始めました。筋トレにはまり、体型も絞り、自分の外見に徐々に自信を持ち始めていました。他の人より更に目立ちたいと思い、必死に勉強して、それを人に教え、喜んでもらうのが楽しい。人の為に役に立てるのって嬉しい!と思...
「人生ってこの程度。。。」と中途半端だった20代。そこで、本気でチャレンジしたいと思える環境に出会った。
苦労知らずの10代。初めまして。トナックブーケの弘中です。僕は小学2年生から野球をやっていました。始めたきっかけは、単純に母親のピアノ教室の練習から逃げようと思ったからです。周りに比べたら上手だったので、チームの中心として活躍することが出来ていました。中2からレギュラー、3年で主力メンバー。そこまで苦労せず結果も出せ、楽しくやっていました。周囲に認められ甲子園出場校に誘われたりしたのですが、野球の強豪校でレギュラーを取れる程の自信は持てず、自分が程々に活躍出来るであろう高校に進学。無難に高校生活を過ごしたと思います。その中でも行きたい大学は志願しましたが、推薦入試に落ちてしまいました。当...
なぜフリーランスとして採用するのか
青木:みなさんこんにちは!総務の青木です。本日は社長の中嶋に、質問してみました。企画プロデューサー職に関しては、 働き方は成果報酬型の「フリーランス」のみですよね?どうしてですか? 労働力の提供だけ一方的に求められている気もしますが。。。中嶋:確かにそういう見方もできますね!当社でフリーランスとして採用する理由はただ一つ。【最短で質の高い経営者を育てる為】これに尽きます。経営者が成長を続けるためには稼ぐ力は当然必要ですが、それ以上にマネジメント力が重要です。常に人が育つ環境を作ることができれば、強い会社を経営できますよね。”誰でもできる事を誰も真似できないクオリティでやる”中嶋:経営者育...
できないことより、できることを探す。
時短勤務やテレワーク、中々、皆で集まれないけどSatokoさんの誕生日、何かやりたい。そこで、バースデー動画をこっそり作成。完成した動画を見ているSatokoさんの動画を見て泣いた。来年は、起業した彼女のオフィスにお祝いにいきたいな、とSatokoさん、誕生日おめでとう!仲間おもいで、熱くって、自由で、時には思いがぶつかり、こんにゃろーと思わされる、、、笑。彼女の熱意に、自分ももっとやろう!と思わされる。出会えてよかった。一緒に仕事をしてくれてありがとう。2020年。飛躍の年に。※動画をみている様子(Instagram):https://www.instagram.com/p/CADMd...
足りなかったものは。
「スーツをかっこよく着れる仕事がしたい」彼の志望動機はこれだけだった。Kosuke君は大人しそうなのに、めっちゃくちゃ頑固。「僕はそう思いません」「それやるの、何の意味があるんですか??」毎日反発。いつでも反発。どこでも反発。素直にやらないし、暗いから成果もでない。歩合で稼げていない彼の、ある日の晩ご飯がすき焼きで。お母様から「箸をおきなさい。あんたに食べさせる肉はない」 と言い放たれる。今では笑い話ですが、当時は真剣にこんな自分のままではダメだと、取り組む姿勢が変わっていった。お客様への接し方が豪快になった。だから成果はそこそこ出るようになった。ただ、次のステップに中々進まなかった。(...
もがいた先に。
この人がいるだけで、空気が変わる。以前、接遇研修をお願いした女性講師(元国際線パーサー)からは、「この方の接遇は素晴らしい!」と太鼓判。彼女のパワフルな笑顔にひきつけられる。ところが、例のウイルスの影響で、マスク必須。トレードマークの歯並びの良い口元がマスクでおおわれ、今までのように成果が出せず、苦戦していました。もがいてもがいて、彼女が生み出したのは『めがお(目の圧倒的な笑顔)』いつものようにやろうとする事がそもそも違う。顔の半分がマスクで隠されているからこそ、目で勝負!彼女の成果だけでなく、一緒に働くチームまで伸びてきた。『めがお』トナックブーケ2020年流行語大賞へノミネート。