スリーケ株式会社からスピンオフした、スリーケシステム株式会社でも同様のロゴが使用されています。今回はそのロゴの意味など会社が抱く想いや展望についてご紹介します。
LOGO〜ロゴ
マークの基本フォルムには「地球」と「人々の調和」を表すイリプス(楕円)を採用し、社名の象徴である欧文のスリーK」を直線的かつ3つの連続的に構成することによってそれぞれ「開発力」「生産力」「管理力(マネジメント力)」を表現。
コーポレートカラーには「ECO」「研ぎ澄まされた感性」「若さ」「躍動」を表すブルー、「尽きることの無い情熱」を表すオレンジを採用した。また、技術革新を通じて素材表面の付加価値を創造し、自然・ひと・企業の調和ある共生をはかり、信頼の貯蓄で社会に貢献するという経営理念にもリンクしています。
Three-K〜スリーケの言葉の意味
スリーケの前身である「株式会社 黒澤 化工」の頭文字からスリーKとなり、
現在の社名となりました。
詳しくは・・・https://three-k.net/company-history/