注目のストーリー
All posts
「まず、知ること」から始まる、文化
「まず、知ること」から始まる、ザ・ハウスの文化信頼も挑戦も、そして「自分らしさ」も、その先に生まれます。“ 知ること ” からザ・ハウスでは、まず一緒に働く仲間を知ることを大切にしています。仲間のパーソナリティや個性、得意分野、考え方、生活や価値観に触れ、その違いを尊重する。これは、単に仲良くするためだけではありません。相手を深く知ることは、自分の強みや役割を客観的に見つめ直す機会でもあります。 「この人の強みを活かすには、自分は何ができるだろう?」そう考えることで、相互理解が深まり、信頼が生まれる。そしてその信頼が、個人とチームの成長、そして大きな成果につながる土台になるからです。関係...
「もしこうだったら “ IF ”」を、現実に。
ザ・ハウス3つの事業に共通する “ HOW ”ザ・ハウスは、3つの異なるように見える事業を展開しています。1.家を建てたい方に最適な建築家や工務店をご紹介する「住宅マッチング事業」2.建築・住宅関連企業様の課題をITやウェブの力で解決する「ウェブシステム事業」3.高齢者が自由に住まいを選べる社会を目指す「高齢者向け賃貸入居支援事業」 それぞれ異なる対象と手法を用いた事業ですが、実はその根底にはひとつの明確な思想が貫かれています。“ もしこうだったら=IF ” という理想私たちが出発点とするのは、「もしこうだったら=IF」という理想です。現実には届かない理想でも、それを諦めるのではなく、具...
建築・住宅業界の「IFをデザイン。HOWにこだわる。」―私たちの存在意義
建築・住宅業界の「IFをデザイン。HOWにこだわる。」―私たちの存在意義住まいは人生で最も大きな買い物であると同時に、豊かな暮らしを紡ぐ舞台です。しかし、その一生に一度のプロジェクトは、誰に頼めば本当に安心できるのか分からない…。そんな不安を抱える人があまりにも多い。私たちザ・ハウスは、その不安を解消し、「唯一無二」の住まいを実現するために、この事業を始めました。1. はじめに住宅を建てる際、情報は氾濫し、工務店や建築家も玉石混交。何を基準に選べばよいのか、安心して任せられる相手が見つからない…。そんな声が後を絶ちません。私たちのミッションはシンプルです。施主・建築家・工務店、すべてのパ...
【ザ・ハウスの話#4】ひとり暮らし安心プラス事業のご紹介
こんにちは。ザ・ハウスの藤掛です。今回は、ザ・ハウスの中でも比較的新しい「ひとり暮らし安心プラス」という事業についてご案内します。この事業は、住宅事業部で培った「人と住まいの関係」に関するノウハウと、WS事業部の「システム開発力」を活かして2022年に立ち上げたサービス名です。「ひとり暮らし安心プラス」では、下記のサービスをセットにして提供しております。・見守り安否確認サービス高齢者のご年齢に応じて、安否確認のメッセージを、お手持ちの携帯電話・スマートフォンのSMSで送信し、応答してもらうことで安否を確認します。初期費用や設備設置、アプリのDLが不要なため、安価で気軽に利用できる見守りサ...
【ザ・ハウスの話#3】WS事業のご紹介
こんにちは。ザ・ハウスの藤掛です。ザ・ハウスでは現在「住宅」、「WS」、「ひとり暮らし安心プラス」の3つの事業を展開しております。今回は「WS(ウェブシステム)事業」について、ご紹介します。*****始まりは自社広告のためにWebサイトを立ち上げたことでした。ザ・ハウスのWebサイトは評判がよく、取引先からの依頼もあって、2009年からWebサイト制作を正式に開始。住宅事業部から枝葉のように派生したため、住宅業界からご依頼をいただくことが多くありましたが、現在は業種問わずにご依頼をいただくまでになりました。制作事例:https://thehouse-websystem.jp/Web制作以...
【ザ・ハウスの話#2】住宅事業のご紹介
こんにちは。ザ・ハウスの藤掛です。ザ・ハウスでは現在「住宅」、「WS」、「ひとり暮らし安心プラス」の3つの事業を展開しております。今回は「住宅事業」について、ご紹介します。*****建築家マッチングサービスから始まったザ・ハウスの住宅事業部。お客様の多様なニーズにお応えするため、現在では下記のサービスを行っております。 ・建築家マッチングサービス・創業当時からあるサービスです。厳正な審査をパスし選び抜かれた「登録建築家」の中から、お客様にあった建築家を無料でご紹介しております。https://thehouse-a.jp/・工務店マッチングサービス・2001年より開始。実績のある工務店の中...
【ザ・ハウスの話#1】はじまりは一軒の欠陥住宅から
はじめまして。株式会社ザ・ハウス「ひとり暮らし安心プラス」担当の藤掛です。ストーリーにて、ザ・ハウスにまつわる様々なエピソードをご紹介していくことになりました。どうぞよろしくお願いします。***建て主様に建築家をマッチングするサービスから始まったザ・ハウス。 その設立の背景には、一軒の「欠陥住宅」の存在がありました。創業者の一人であり、代表取締役会長である関一雄が購入した家は、雨漏りのする住宅でした。 業者の対応も良くなく嫌な思いをした関は、日本の住宅業界に疑問を持ちます。 日本では、住む人の生活スタイルに合わせて家の形や機能が決まるのではなく、人の方が家に合わせて生活することの方が多...
インタビュー#1 常務取締役 矢野暁|なぜ住宅の仕事なのか
株式会社ザ・ハウスに入る前私は大学を卒業して、新卒でハウスメーカーに入社しました。当時の住宅業界は今以上に超営業型のスタイルをとっていましたので、「考えることは悪、行動だけが善」という教育を受けました。とにかく展示場にいらっしゃるお客様の記名をとるのが最大のミッションでしたので、住所を入手したら、求められていようがいまいが自社の売り込みをするために夜討ち朝駆けでお客様を訪問していました。当然のことながら、お客様に嫌がられるわけです(笑)展示場には様々なご事情を持ったお客様がいらっしゃいます。二世帯住宅を建てたいんだけど、賃貸併用住宅を建てたいんだけど、道路が狭いんだけど、大きな幹線道路に...