「まず、知ること」から始まる、ザ・ハウスの文化
信頼も挑戦も、そして「自分らしさ」も、その先に生まれます。
“ 知ること ” から
ザ・ハウスでは、まず一緒に働く仲間を知ることを大切にしています。
仲間のパーソナリティや個性、得意分野、考え方、生活や価値観に触れ、その違いを尊重する。
これは、単に仲良くするためだけではありません。相手を深く知ることは、自分の強みや役割を客観的に見つめ直す機会でもあります。 「この人の強みを活かすには、自分は何ができるだろう?」そう考えることで、相互理解が深まり、信頼が生まれる。そしてその信頼が、個人とチームの成長、そして大きな成果につながる土台になるからです。
関係を温める時間
その象徴が、月に1度の「パワーランチ」。部署や役職の垣根を越えて集まり、仕事の話はもちろん、趣味や日常まで、さまざまな話題で盛り上がります。
食事を共にすることで、互いの意外な一面を知り、距離が縮まる。ここで築いた関係性が、日々の仕事でのコミュニケーションを円滑にし、新しいアイデアの源泉にもなっています。
知ることから信頼が生まれ、信頼から挑戦が生まれる。
相手のことを知れば、「この人なら安心して任せられる」という信頼が生まれます。
ザ・ハウスでは、この信頼があるからこそ、メンバー同士が高い期待をかけ合い、遠慮なく意見を交わすことができます。そして、それは自分自身の「強み」を活かす挑戦の機会にもつながります。
厳しさも公平さも
ザ・ハウスの評価制度は、明確な成果主義です。成果は数字や事実に基づき、ときに厳しい基準で評価されます。しかし、この厳しさは一方的なものではありません。
日頃からの関係づくりや信頼があるからこそ、評価やフィードバックを素直に受け止め、次への成長につなげることができるのです。
人生を尊重する働き方
「仲間のパーソナリティを知り、その個性を尊重する」という文化は、働き方にも表れています。
育児や介護、学びなど、一人ひとりの人生の局面に合わせて、時短勤務も可能です。
また、ウェブシステム事業では、フレックス制度を導入しています。
パフォーマンスを保ちながら、生活も大切にする。これもまた、お互いの人生を尊重する信頼関係があるからこそ実現できることです。
まず、仲間を知ること。そして自分を知ること。
ザ・ハウスの制度や評価は、すべてこの文化の結果として存在しています。
仲間をよく理解し、信頼し、自分の強みを活かして挑戦し、成果を出す。
このポジティブなサイクルが、私たちの働く環境をつくっています。
「まず、仲間を知ること。そして自分を知ること。」
そんな当たり前のことを大切にできる職場で、あなたの強みを活かして働きませんか?