1
/
5

ココロオドル瞬間

未経験からエンタメ業界に飛び込んだオタク・中根の挑戦

リレーインタビュー企画第十弾は、カスタマーサクセスチームで活躍する中根 幸真が登場。エンタメオタク歴25年を越える彼が、12年にわたる都市銀行の勤務を経て、THECOOに入社した理由と、THECOOでの活躍を紹介します。エンタメ好きがTHECOOに出会ったとき、その化学反応は最大化します。銀行員のまま死んだら後悔すると思った。人生初の挑戦大学は経済学部に進学した中根。就職活動は目標を二つに定めて行いました。中根 「あまり意欲的に『これをやりたいから、こういう勉強してきた!』というのはなく、特別なスキルも持ってなかったので、自分の好きなマスコミ・エンタメ業界、もしくは上場している大きい会社...

“おもしろい人”がいる方へ。「自由と責任」のもとで追及する、組織を最適化するデザイン

Fanicon事業本部でシニアデザイナーを務めるムラキ。「Fanicon」のUIデザインだけでなく、要件定義や仕様策定など、幅広い業務に携わっています。入社の理由を「“おもしろい人”と仕事をしたかったから」と語る彼女にとって、THECOOという組織の魅力、デザイナーが果たすべき役割とは?一度離れたデザイナーのキャリア。“おもしろい人”と働くのが仕事のモチベーション高校生のころから、イラストを描いてネット上に掲載していたムラキ。本格的にデザイン制作を始めたのは、大学2年生のときでした。ムラキ 「友人のバンドのライブ告知用フライヤーや、フリーペーパーを遊びで作るうちに、自然とお金をもらって仕...

‟元THECOO”がステータスになる日まで──インサイドセールスでインフルエンサー事業部を牽引

中山からバトンがつながったリレーインタビュー企画第七弾。今回登場するのは、法人セールス事業のインフルエンサー事業部でインサイドセールスの責任者として活躍する上甲 和志です。インドネシアの民族衣装で商談に出て、契約を勝ち取ったこともある上甲が語る、THECOOの環境や今後のキャリアの話をお楽しみ下さい。大阪、東京、インドネシア──多様な価値観に触れ、THECOOへ学生時代の半分は海外で過ごし、特にインドネシアには約2年ほど滞在した上甲。海外志向の発端は、地元大阪での高校時代にありました。上甲 「高校では、東京や全国の学生と絡む機会が多く、『大学では大阪の外に出ないと』って思っていました。そ...

「好き」を起点にしたコミュニティが生み出す、Web3時代の新たな価値

2019年2月に國分 真二郎はTHECOOの扉を開きました。前職での経験を活かし、ビジネス開発部で活躍する彼は、自らの役割を「テクノロジーの価値を翻訳し、アーティスト側に伝えること」だと語ります。「Fanicon」というコミュニティ、リスペクトする仲間達と共に、國分はどんな未来を目指すのでしょうか。CMのキャスティングから「Fanicon」へ。大事なのは「誰と」働くか現在はビジネス開発部で「Fanicon」に携わる國分ですが、大学卒業後は、テレビCM等の広告のキャスティングの仕事をしていました。國分 「CMの企画に合わせた役者・モデルのオーディションや、タレントの契約から撮影現場が円滑に...

大きな「振れ幅」と変化への「適応力」で成長の可能性を掴む。COOが語るTHECOOの歴史と未来

CEOの平良 真人と共に、THECOOの共同創業者として名を連ねる下川 弘樹。平良が起業家タイプである一方、下川はアイデアの実現方法を考え、仕組みの整備を得意とする実務家タイプ。流れに身を任せて天職と出会ったかと思えば、義理と恩を軸に大きな決断を下した事も。そのキャリアと半生について語ります。花は、いまだ咲かず。インターネットにどっぷり浸かった大学時代▲2003年、自分探し中の学生時代。イスタンブールのスレイマンモスクにて。昔から宗教史に興味があり、神社仏閣を訪れるのが好き読書好きの両親の影響を受け、本を読むのが好きな子どもだった下川。外で遊ぶことも同じくらい好きで、友達を集めて鬼ごっこ...

“やってみたい!”ができる場所だから──21卒が語るTHECOOの魅力〜Part2〜

2021年、THECOOに新卒入社した田中 真愛と奥村 杏佳。田中はインフルエンサー事業部、奥村はFanicon事業部所属で携わる業務は違っても、一緒にランチやライブに行く程の仲です。そんな2人が、それぞれの学生時代や就職活動を振り返りつつ、現在の業務や将来のキャリアについて語ります。学外活動で気づいた、流れに身を任せず、自分で考えて選ぶことの重要性学生時代は地元・静岡で過ごしたという田中。大学の勉強よりも学外での活動に力を入れていて、イベントの企画を中心にさまざまなプロジェクトに関わる活発な学生だったといいます。田中 「静岡の著名な方を呼んで講演会を開催したり、ゲストハウスの立ち上げに...

作り上げたい“僕らの未来”──21卒が語るTHECOOの魅力〜Part1〜

2023年新卒採用に向けて、採用活動が活発になる今日このごろ。THECOOも採用活動を開始しました。そんな中、2021年に入社した新卒社員である松本、佐藤、鈴木が、学生時代から就職活動、そしてこの1年間を振り返ります。「新卒社員が語るTHECOOの“リアル”」をお楽しみください。研究、物理、演劇……興味関心に突き進んだ学生時代2021年4月、THECOOへ新卒入社した松本 大知、佐藤 昌信、鈴木 達也。同期として仕事に励む3人ですが、学生時代に学んだことやそこに至るまでの道のりはまさに、三者三様でした。松本 「私は博士課程を中退してTHECOOに入社しましたが、学生時代は触覚をVR空間で...

目指すはユーザー体験満点──「Fanicon」をもっと便利で使いやすいサービスに

ゲーム開発企業やフリーランスでの経験を経て、2020年THECOOに入社したエンジニアの林 青。コミュニケーション能力が高く、週末に開催するFaniconチームの全体ミーティングで司会も務める彼は、チームの和を何より大切にしています。そんな彼が、開発組織の魅力について語ります。--雰囲気の良さが入社の決め手。フリーランスからTHECOOの開発チームへ2020年にTHECOOに入社し、エンジニアとして働く林。2013年に大学を卒業した彼が最初に就職したのは、ゲーム開発企業でした。林 「学生時代からゲームが好きでハマりやすいタイプだったので、好きなことをしたくてゲーム開発企業への就職を決めま...

チケット機能を1人でゼロから立ち上げた男が語る、THECOOの開発組織の魅力

20年の経験を経て、THECOOに入社した理由清水のエンジニアとしてのキャリアは、1999年に派遣会社からスタート。フリーランスとしてソーシャルゲームなどのtoC案件に携わったあと、再び正社員として働き始めた会社は、Airbnbのような日本の民泊サービスの事業会社でした。清水 「その会社では、ベトナムで開発のラボを立ち上げ、現地でベトナム人と一緒に開発をしていました。その後に転職したのが、ブロックチェーンに特化した会社です。そこでは、OpenSeaという世界トップレベルのブロックチェーンプラットフォームに挑戦するために、国産で同じプラットフォームを作っていました」そして2020年10月、...

最小スクラムで新規事業に挑戦!成長を加速させるのは「難しさを楽しむ」マインド

入社の決め手は魅力的な社員たち。THECOOには目指すロールモデルがいるー今日はよろしくお願いいたします。まずはお2人の経歴についてお聞かせください。美斉津 「僕は、新卒でTHECOOに入社しました。大学時代は横浜国立大学の理工学部で、アンテナや電子回路を作っていました。友人からTHECOOのインターンを紹介してもらい、1年半ほど働き、そのまま入社しています。2020年4月が新卒第1期生なのですが、前年に入社していますので新卒0期生となります」ーTHECOOに入社を決めた理由を教えてください。美斉津 「インフルエンサーマーケティングや『Fanicon』に興味があったというのもあるのですが...

新プロダクトで切り開く──インフルエンサーマーケティングのその先へ

研究者から営業、マーケティングの世界へ。目指すは“人依存”からの脱却ー今日はよろしくお願いいたします。まず初めに、前職での経験をお聞かせください。浅井 「前職はRICOHの研究機関で、立体的なプリントができるような基礎研究をしていました。壁紙や絵画など、凸凹したものをきれいに見せるような研究を、大学院を卒業してから4年半ほどしていました。基礎研究がメインなのでアカデミックに近く、ビジネスから一歩離れて、10年後や20年後を見据えた研究をしていました。学会の研究発表などがKPIとして置かれていましたね」ーなるほど。基礎研究をされていた健太さんが、どうしてTHECOOに入社されたのですか?浅...

歴史を、業界を一歩前に──リードエンジニアが語る「Fanicon」の未来

フロントからバックエンド、マネジメント…大手で磨いたエンジニアキャリアー今日はよろしくお願いいたします。まず、城さんの経歴について教えてください。城 「早稲田大学を卒業後、新卒でデザイナーとしてヤフーに入社しました。その後、DeNAでフロントエンドエンジニアとして働き、リクルートライフスタイルを経て、2016年11月にTHECOOへ入社しています。DeNAやリクルートでもリードエンジニアを経験していたので、リーダー経験は多いです」ー学生時代の経験からまずお聞きできればと思います。プログラミングはいつから始められたのですか?城 「大学1年生くらいからです。先輩が起業をした際にシステムの担当...

インフルエンサーに特化したファンコミュニテイアプリ「fanicon(ファニコン)」をリリース!

インフルエンサーマーケティング事業を展開するTHECOOは12月7日、インフルエンサーに特化したファンコミュニテイアプリ「fanicon(ファニコン)」をリリースいたしました。「fanicon(ファニコン)」では、インスタグラマーやユーチューバーなどのインフルエンサーが独自のコミュニティを築くことができます。彼らはアイコンと呼ばれ、fanicon内でコミュニティを設置後に会員になったコアファンとグループチャットや個別チャット、動画や画像の配信、スクラッチゲーム機能などを通してコミュニケーションをとれるようになります。アイコンとして自身のコミュニティを設置するもよし、誰かのコアファンになっ...

3,605Followers
63Posts

Spaces

Spaces

THECOOの事業

THECOO bizチーム

THECOO techチーム

THECOO 新卒