1
/
5

リモートワーク

「もう“自分のスキルなんて・・・”とは思わない」フリーランスでキャリア迷子になった僕が、必要とされる場所を見つけたワケ

横山 慎悟 / ITサポート・インフラエンジニアもともとはフリーランスとしてPCキッティングや社内情シスに携わっていたが、「自分の可能性をもっと広げたい」という想いからティースリーへ入社。現在は案件の立て直しやチーム運営に関わりながら、マネジメントスキルやプロジェクト推進のノウハウを学んでいる。━━ ティースリーに入社前と入社後、何が一番変わりましたか? 「正直、たいしたスキルないと思っていました」最初はWindowsのPCキッティングを3年ほど。そこからフリーランスとして社内情シスの案件などを経験し、計6年ほど“裏方”の作業がメインでした。自分では「ただ作業するだけの技術者」くらいに思...

【代表が語る】"闇"のSESに未経験入社した過去がある自分だからこそ、できる経営について

「自分はいったい誰のために仕事してるんだろう?」未経験でSES業界に飛び込んだものの、経歴を詐称させられた状態で客先に入れられて、常駐先で呆れられて・・・相談しようと思っても会社のメンバーは顔も名前もわからない。相談できる仲間もいなければ、いつの間にか次の現場へ“配置換え”……。そんな“SESの闇”を実際に体験したからこそその当時の自分のような人を救いたい・・・代表の榎本はそう考えて、今の経営を貫いています。本記事では、代表が身をもって経験した“暗い体験”を振り返りながら、どうして自社サービスにこだわるのか、その経営スタンスをお伝えします!「自分はいったい誰のために仕事してるんだろう?」...

”ヘルプデスクの経験で”自社サービスを作りませんか?SESのヘルプデスク案件からのキャリアに悩む人が読むストーリー

「このままヘルプデスクを続けても、キャリアにならない気がするんです……」2~3年ほどヘルプデスク業務に携わっていると、こんな不安を感じたことはありませんか?最初の頃こそ「新しいトラブルシューティングが面白い」「自分がサポートした分だけ感謝される」という喜びがあったかもしれません。だけどある程度こなれてくると、ふと「この先どんなステップアップができるんだろう?」と疑問が生まれるものだと思います・・・「うちの会社では大きな案件やマネジメントに挑戦できるイメージが湧かない」 「結局、現場で作業し続けるだけで終わるのかな……?」こうしたモヤモヤを抱えているあなたにこそ、ティースリーがいちばん力を...