注目のストーリー
チーム
【新卒/エンジニアインタビュー】未経験から開拓し続けた4年間。走り続けたのは、確かな“想い”があったから
「新卒でエンジニアとして入社して、差のある経験を積みたい」と考えている方はいませんか?樋口さんは、未経験から新卒エンジニアとして入社。この4年間、成長中の組織と共にさまざまな経験を積み、道を切り開いてきたそうです。樋口さんいわく、大切なのは技術よりも想いや姿勢。その言葉に隠されたこれまでの経験を深掘りしました!樋口さん / システム事業部 プラットフォームシステムチーム チーフエンジニア横浜市立大学を卒業後、2020年にスタイル・エッジへ新卒入社。士業事務所のセキュアDXコンサルティング、および関連プロダクトのプロダクトオーナーとして従事。「これが1年目の社員!?」ここなら活躍できる未来...
【エンジニアインタビュー】作って終わりではない。クライアントに伴走し、チームで試行錯誤する面白さ
「言われたものを作るだけのエンジニアにはなりたくない」そう考えている方には、スタイル・エッジが合っているかもしれません。今回インタビューした乘木さんは、特にクライアントと一緒にPDCAを回せる部分が、前職との大きな違いだと話します。そんなスタイル・エッジのエンジニアに求められる姿勢やスキル、業務のやりがいまでたっぷり伺いました!乘木さん / システム事業部ウェブエンゲージチーム新卒でメーカーに入社し、生産技術系のエンジニアとして従事する傍ら、個人でWeb制作・コーディングを行う。その後、約4年間Web制作会社に従事したのちにスタイル・エッジへ入社。システム事業部ウェブエンゲージチーム・ウ...
【エンジニアインタビュー】できることを増やしながら、顧客のニーズを叶えるエンジニアに
士業・医業等のプロフェッショナルの総合支援をおこなうスタイル・エッジ。「クライアントとエンジニアが直接つながりながら開発を進められている」と話すのは、エンジニアの野村さん。2023年に入社した野村さんが見る、エンジニアとしてのスタイル・エッジらしさとは?野村さん / システム事業部プロダクトチーム大学ではロボット開発を学び、2017年より業務用の清掃ロボットの開発に従事。2023年にスタイル・エッジへ入社し、自由診療クリニック向けの顧客管理システムの開発を行っている。プログラミングは大学時代から。前職の実務を通して新たに身についたこととはーー前職ではロボットの開発をされていたのですね。ロ...
【事業部長インタビュー】起業、支社長、組織改革 - 数々の経験を経た私が感じる、スタイル・エッジのマーケティングの価値 -
士業・医業等のプロフェッショナルの総合支援をおこなっているスタイル・エッジ。マーケティング部門では、広告運用・SEO・ASP・メディア関係など複数の側面から支援をおこなっています。今回お話を聞いたのは、マーケティング部門の事業部長である坂部さん。複数の会社で立ち上げや組織変革をおこなってきた坂部さんから見る、スタイル・エッジの面白さを伺いました。坂部さん / マーケティング事業部 事業部長株式会社サイバーエージェント Ameba games責任者を務めた後、数社の経験を経て、2022年に株式会社Shamojiを創業。その後、スタイル・エッジにジョインしマーケティング事業部の事業部長を務め...
【社員インタビュー】成果を出し続けるチーム作りーマネージャーとしての心構えー
こんにちは!スタイル・エッジCAREERの採用担当です!弊社は、士業・医業に特化した総合人材コンサルティング事業を行っている会社です!2022年3月に7期目を迎え、急成長に伴い会社規模も拡大しております。今回は、28歳で業務コンサルタントの責任者となりメンバーのマネジメントを行う丸山に、やりがいや仕事への思いなどを伺いました!~簡単なプロフィール~========================HR事業部 丸山入社時期:2014年4月ポジション:マネージャー職========================6つの質問をしてみました!1.仕事内容2.入社理由3.普段心掛けていること4.仕事...