1
/
5

サービス

Ruby biz Grand prix 2018、大賞を受賞しました!

こんにちは。広報兼採用担当 黒須です。ふと気がついたら12月ももう半ば…時が経つのは本当に早いです…さて、昨日発表された「Ruby bizグランプリ2018」にて、スタディプラスは大賞を頂きました!CTO島田とは、「特別賞でEdTech賞とかいただけたら嬉しいよね」なんて話していたのですが、まさか受賞を頂けるとは思ってもおらずとても嬉しく思います。Ruby bizグランプリとは?「Ruby biz グランプリ」は、プログラム言語「Ruby」を活用して、ビジネスの領域で新たな価値を創造し、今後の発展が期待できるサービスや商品を表彰するグランプリ。第4回目となる今回は、過去最多の40事例がエ...

RubyWorld Conference2018参加レポ~松江に行ってきました!~

こんにちは、COO室 黒須です!11月1日〜11月2日、島根県松江市で開催された「RubyWorld Conference2018」にブース出展してまいりまた。(厳密に書くと、カンファレンスのスポンサーをしまして、その特典でブースを出展しました)準備期間、当日のレポートをお送りいたします。RubyWorld Conferenceにスポンサーした理由 スタディプラスでは、RubyWorld Conference含め複数のテックカンファレンスにスポンサーをしています。目的は、エンジニアへの当社の認知度向上でして、中長期的な視点での採用・広報活動の一環として実施しています。今日明日に結果が出る...

スタディプラス×Repro、合同ボドゲ会しました!

こんにちは。COO室 黒須です。すっかり秋めいてきましたね、季節の変わり目は体調を崩しがち‥お気を付けください。さて、先日、スタプラ・Repro社合同で、ボードゲームをしました!Repro株式会社Repro社 Wantedlyスタプラのボードゲーム部 初心者ボドゲ大会レポスタプラとRepro社、オフィスがとても近く徒歩圏内にあるのです。かつ、Repro社もボードゲーム部があるということで、合同でボドゲをすることになりました。そうそう、Repro社のサービスを当社が利用している、という繋がりもあります!当日遊んだボードゲームはこちら。コヨーテカタンの開拓者達スコットランドヤードBlokus...

【イベントレポートVol.3】パネルディスカッションでぶっちゃけトーク!~子どもに勇気と自己肯定感を与えるプロダクト~

Vol.1はこちらVol.2はこちらこんにちは、スタディプラス 黒須です。6月29日に実施した全体会議のレポートも、今回で最後です。今回も、一記事 5~10分ほどで読み終えるボリュームですので、隙間時間にぜひご覧ください!前回は、スタディプラスの新しい組織COO室について、またミッションとバリューについてお伝えしました。今回は、CXO三人によるパネルディスカッションと、7月から当社の社外取締役になっていただいた安藤先生のお話です。今回のパネルディスカッションは、Studyplus企画部部長の島田豊さんをファシリテーションに迎え、新バリューにちなんだテーマで行いました!おさらい・・・ ↓新...

カスタマーサクセスの概念が覆った―― “教育に関わりたい”という想いを諦めきれず、上場企業から転職。

業界未経験でありながら「教育」に対して並々ならぬ想いを持っている角田さん。Studyplus for School事業部のカスタマーサクセスの立ち上げメンバーとして入社し、持ち前の意思決定の早さ・思い切りの良さを活かして、積極的に道を切り拓いています。どんな想いで取り組んでいるのかを聞いてみると、「まずはやってみること。その中で自分の選択を正解にしていけばいいと思っている」とのこと。ビビっていてもしょうがない、正解を選択することに拘り過ぎずまずは一歩を踏み出してみる!そんな角田さんの潔さは私も見習いたい部分です。行動力がある一方で、料理や家事が趣味という一面も。仕事が忙しくても自分でご飯...

【イベントレポート Vol.1】新しいスタプラに向かって一歩!~これからスタプラに起こること・やるべきこと~

こんにちは、スタディプラス 黒須です!あっという間に梅雨が明け、暑い日が続きますね・・・熱中症などお気をつけてくださいね、さてさて、スタディプラスでは6月29日に全体会議を行いました。本日はその様子をお伝えします。詳しくは本文に書きますが、スタディプラスが変わるきっかけになる一日だったと思います。ぜひ、ご覧ください!一記事 5分ほどで読み終えるボリュームですので、移動中や仕事の休憩中にぜひご一読ください!【サマリ】◆2018年1QのMVP◆新組織COO室◆ミッション・バリューをリニューアル◆経営陣のパネルディスカッション◆安藤先生のお話2018年1Q MVPスタディプラスでは、クオーター...

Studyplusのサービス改善施策~ウォークスルー編~

こんにちは、採用兼広報 黒須です。段々と気候も春めいてきてきました、お花見の季節が待ち遠しいですね。さて、Studyplusは今年でサービス開始から6年目を迎えます。より多くのユーザーに使ってもらうため、日々改善しています!今回は、「ウォークスルー」の改善についてご紹介します。#ウォークスルーとは?アプリ起動後、ユーザーが使い始める前にスライドでアプリの特徴や使い方を段階的にユーザーに理解させる手法のこと・・・だそうです!恥ずかしながら私、ずっと「チュートリアル」だと思っていました。正式名称はウォークスルーだそうです。新しいユーザーが戸惑うことなく、アプリ(Studyplus)を使うため...

【社長インタビュー】大学在学中に起業!教育×ITで、「人々のなりたい自分へ」を応援!

遂に会員数300万人を突破し、今では主に大学受験を目指す高校3年生の3人に1人以上が使う人気アプリに成長した学習管理SNS「Studyplus」。ただ創業時は、世界を見渡しても同じようなサービスを展開している企業は皆無で、先駆者ならではの難しさもありました。今回は廣瀬社長へのインタビューを通して、『スタディプラス株式会社』がどのように誕生したのか創業ストーリーをお届けします! ―『新しい教育の仕組みをつくること』を目指し、「教育×IT」という分野で事業を展開しているスタディプラス。まずは廣瀬社長がこの領域で事業を展開しようと思われた理由、創業の経緯を教えてください。経験から『勉強の継続』...

3,075Followers
82Posts

Spaces

Spaces

スタディプラス株式会社's Blog

インタビューまとめ