「リユースをもっとかっこよくしたい。」
これは私たちが少し照れくさいけれど、本気で思っている言葉です。
「リユース」という言葉には、まだ“安い・古い”というイメージが残っています。
でも、私たちはそこに“センス・ストーリー・サステナビリティ”を見出しています。
モノをつなぐ仕事を、もっとポジティブでスタイリッシュなものにしたい!
今回は、そんな想いを込めた「リユースをかっこよく」への理由を、
STAYGOLDの採用広報目線でお話しします✨
私たちが言う“かっこよさ”の意味
私たちが目指す「かっこよさ」は、派手さやブランド力だけの話ではありません。
それは、“モノを大切にする姿勢”や、“選ぶ目線”そのものがかっこいいということ。
誰かが大切にしていたモノを、次の誰かがまた大切に使う。
そんな循環を作ることがスマートで美しいと思っています。
リユースを“新しい文化”として根付かせたい
リユースは、これまで「中古だから安く買える場所」として見られがちでした。
でも、私たちは時間や場所を超えてお客様をつなぐリユースが文化として根付くことで、
社会の消費行動が変わり、本当の意味での豊かな価値観が生まれると信じています。
店舗のディスプレイ、品質、接客。
そのすべてが「リユースの印象」を変えていきます。
“かっこよく”を支えるチームの価値観
どんなにかっこいいビジョンも、
それを本気で実現しようとする“人”がいなければ意味がありません。
私たちのチームは、リユースの可能性を信じている人が集まっています。
誰かの“好き”が、会社の“かっこいい”を作っている。
それがSTAYGOLDの一番の強みです。
“NEXT REUSE CULTURE”
この言葉を、ただのスローガンで終わらせたくありません。
モノの循環が当たり前になっていく社会で、
「リユース=センスのある選択」と言われるようにしたい!
そのために、私たちはこれからも
お客様の理解を深め、素晴らしい顧客体験を創出し続け、
リユースを文化として根付かせていきます。
リユースは、過去と未来をつなぐ仕事。
だからこそ、私たちはその価値を“かっこよく”伝えていきたい。
もしこの想いに共感してくれる方がいたら、
ぜひ一度お話ししましょう!私たちは仲間を探しています!✨