1
/
5

株式会社スタジアムでインサイドセールスチームを率いるリーダーの一日のスケジュール

今回はKさんの1日のスケジュールについて伺いました。Kさんは、IT商材のインサイドセールスチームを率いるリーダーとして活躍しています。


簡単に自己紹介をお願いします!

スタジアムの働き方や自己成長できる環境に惹かれ、入社を決めました。私は大手Webサービス企業の担当部署へ配属され、現在はインサイドセールスのリーダーとして営業支援を行っております。


9:00-9:30 事務作業

メールの内容や社内チャットの確認・返信をして業務の整理を行います。


9:30-9:45 朝会と目標設定

私のチームは3名で構成されています。昨日の振り返り・進捗確認をし、1日の行動や目標を共有します。顧客リストを確認し、アプローチ対象の明確化・優先度を調整します。


9:45-12:00 架電

事前に作成されたリストに対して、1日50〜55件程の架電を行います。架電した情報は顧客管理ツールに記入します。次回の架電時にその情報を元にお客様にご提案して、少しずつ信頼を得ることがアポイント獲得に繋がります。
架電リストはクライアントから共有されるものと新規で流入してきた見込み顧客で構成されます。見込み顧客にはクライアントと相談しながら業種を絞ってアプローチしています。


12:00-12:30 クライアントMTG

クライアントとは週に1回程MTGを開催し進捗を確認し、より多くのアポイント獲得に対する打ち手について議論します。

スタジアムが多くの企業様とこれまで培ったノウハウを生かし、まずは自分たちが営業活動を行い成果を上げます。そうして得られたナレッジをこの場でご報告し営業戦略をご提案しています。このようにクライアント企業の課題解決に向けて伴奏させていただくときが「営業BPOの醍醐味」だと考えています。


12:30-13:30 お昼休憩

お昼休憩時はクライアント企業の社員の方々と外にお弁当を買いに行き食事をしながら、雑談や情報共有をしてリフレッシュしています。

クライアント企業の社員の方々とは、「クライアント」という関係だけではなく、同じチームの仲間としてより良い関係を築けています。


13:30-13:45 昼会

チームメンバーの進捗状況を把握しながら、午前の動きの振り返りと朝会で設定した目標との乖離がないかを確認して、午後の動きについてメンバー1人1人にアドバイスします。


13:45-17:00 架電

午前中に続き、リストにアプローチしていきます。架電だけではなくメールなども活用しながらアポイント獲得を目指します。


17:00-17:30 夕会の準備

メンバーの架電内容を確認して改善点をまとめたり、クライアントMTGでの共有事項を整理したりして夕会をスムーズに進められる準備をします。


17:30-18:00 夕会

1日の行動量や成果を振り返り、アポイント獲得の知見をチームメンバーで共有したり、架電内容のフィードバックをします。
また、商材知識などのインプットを日々行い、商材に対する理解を深めています。
メンバーとのコミュニケーションにおいては、傾聴を重視しています。メンバーの意見に耳を傾け1人1人に向き合うように心掛けています。


18:00-18:30 1 on 1

クライアントMTGとは別に週に1度、クライアントの方々の中でもトッププレイヤーの方との1on1の時間を設けています。この時間ではトッププレイヤーのコールの考え方やナレッジを共有してもらい、後日チームメンバーにも共有しています。


18:30 業務終了


日々の業務に含まれないもの

スタジアムでは研修を頻繁に行っています。
私が関わっているものをお話しすると、インサイドセールスが未経験の方でもすぐに立ち上がるように、ロールプレイング(模擬商談*)や架電同行、トークスクリプトの作成を行い、活躍できる環境作りをしています。

スタジアムにおいて営業未経験の方でもすぐに活躍できる要因は、社内研修制度が整っており、未経験の方でも基礎から学ぶ事ができる点にあると考えています。

*模擬商談とは、実際の商談を想定して、営業担当者と顧客役に分かれて行う練習方法です。










株式会社スタジアム's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings