こんにちは!
スピードリンクジャパン新卒1年目の豊田です。
今回は私と同じ新卒の1年目の同期である小梅彰智君について紹介させていただきます。
小梅彰智君は、大阪で生まれ育ち中学生からは神奈川県で育ちました。大学では、社会学部を専攻していました。その後、未経験エンジニアとしてスピードリンクジャパンに入社いたしました。
そんな彼の未経験ならではの挑戦し続ける姿や内容を紹介します。
プロフィール
名前:小梅彰智(こうめ あきのり)
学歴:関東学院大学社会学部現代社会学科 卒業
出身地:大阪府高槻市
趣味:テレビゲーム、カードゲーム、アニメ・映画鑑賞、タイピング、食事、散歩、動物鑑賞、筋トレ、
ドライブ、掃除、バレーボール、お風呂、旅行、自転車
休日の過ごし方:1日中e-typingをしている。
小梅君のプライベートについて深堀してみました!
Q学生時代は何をして過ごしていましたか?
中学生までは、数学と体育と美術が得意でした。また、野球を3年間続けていました。
高校時代は、コンビニのアルバイトをしてお金を貯めていました。その後、学生生活を謳歌したいと思い
バレーボール部に入部しました。特に大会で勝つことも無くバレーボール人生は幕を閉じました。
アルバイトで貯めたお金で12万のロードバイクを購入し、高校生活はロードバイクに夢中になっていました。片道15㎞の道のりもロードバイクで行ってしまうほど好きでした!
大学では、いろんなことを学びたいと思い社会学部に進学をしました。そのおかげで、バックパッカーの研究をするゼミに出会い、実際にタイへバックパッカーとして20日間滞在しました。荷物を半袖短パンだけで行けると思っていたため、リュックがスカスカの状態で旅立ちました。タイに着いて食べたハンバーガー屋で頼んだコーラを飲み干し残った氷を全て食べてしまいました。私は後悔しました。2日間胃腸炎で苦しみ、薬を持ってこなかった自分を恨みました。
そんな後悔ばかりな情けない学生生活でした。
Q休日の過ごし方や趣味
基本的にインドア派なので、家でひたすらゲームをしています。最近はタイピングをゲーム代わりにしてひたすらタイピングをしています。朝起きてタイピングをして昼ご飯を食べてタイピングをして夜ご飯を食べてタイピングをして過ごしています。
なぜこんなにタイピングをしているかというと、ゲーム感覚で楽しんでいるからです。
小梅君は、アクションゲームが好きでキャラクターの操作を完璧にしたくなる性格なため、パソコンもアクションゲーム同様に操作を完璧にしたいと思ってタイピングをしているそうです!
Q出身地はどこ?魅力は?
出身は、大阪府高槻市です。ところてんが有名な場所です。
京都駅から大阪駅に向かう新快速で停まる数少ない場所です。
関ジャニ∞の村上信五、槇原敬之、織田信成が出身です。
魅力としては、大阪も京都どちらにもアクセスしやすい場所です。また、隣町にあるひらかたパークにも近いです。住むには最高だと思います!
仕事について聞いてみました!
Qスピードリンクジャパンに入社した決め手は?
一番の決め手は、雰囲気と企業理念です。
未経験でも挑戦しやすい環境に行きたいと思っていたので、人の価値の最大化や挑戦に対する想いが強かったところが決め手になりました。
また社長である西田さんのnoteやWantedllyの記事を読み人柄や雰囲気に惹かれて入社したいと思いました。
ちなみに最初は服装が自由で縛りがなさそうというのが第一印象でした!
Qなぜ未経験からIT業界に?
やったこともなく知りもしない業界で、面白そうだなと思ったことがきっかけです。
色々なことを極めたい性格なので、何か手に職をつけることに向いているじゃないかと、IT業界に挑戦しました。
最初は、難しいことをやっているため頭がいい人しかできないんじゃないかと思っていた。しかし、同じ人間なので自分もできるだろうという思いで挑戦しました。
Q研修で大変だったこと、頑張ったこと、楽しかったこと
研修で大変だったとは、未経験だったので常に新しいことをものすごい速さで覚えなければいけなかったことです。特に、コード理解に苦しみました。いろいろな言語を一気に学んだため、ごちゃごちゃになってしまったことが原因です。
次に頑張ったことは、予習・復習です。特に座学をしている期間は、ずっと理解することに時間を費やしました。また、コード理解のために関数やコードの持つ意味を覚えることを頑張りました。
最後に楽しかったことは、グループワーク・タイピングです。
まず、グループワークでは色々な意見が聞けて知見が広がり、自分の考えもたくさん湧いてくるため活気のあるグループでの作業になり楽しかったです。
次にタイピングは、全くできない状態から成長していくことが感じられるため非常に楽しいです。
最初は、指1本ずつタイピングをしていたが3週間でブラインドタッチができるようになりました。
Q最近勉強していることは?
最近は、研修でおこなったことの予習・復習をやっています。
プログラミング言語やサーバーやDBの理解をするために勉強しています。
また、筋トレのフォームの勉強をしています。ベンチプレスの重量が増えないことが課題なため、1からフォームの見直しを行っています。
好きなゲームの試合を見て新しいことを取り入れる姿勢で勉強しています。ゲームは、そもそも娯楽なので勉強と言えないかもしれませんが、勉強することが大事だと感じました。
Q今後の目標は?
今後の目標は、タイピングを完璧にすることです!どれくらいかと言うと、e-typingでランカーになることです。また、エンジニアに必要なプログラミングやコミュニケーション力の向上を目標にしていきたいです。まだまだ苦手なことが多いので、出来るように努力していきたいです。
私生活では、趣味を全力で楽しみ学生時代出来なかった事に挑戦していきたいです!まだまだ行ったことがない場所があるため日本国内旅行完全制覇を目標にします!
~編集後記~
いかがでしたか?今回は新卒1年目の小梅君について紹介させていただきました!
エンジニア未経験ながら、常に前向きに努力を重ねる姿勢には本当に刺激をもらっています。
グループワークでも積極的に意見を出したり、聞いたりして吸収力が高くすごいと思いました。
趣味がとても多く、休みの日に1日中タイピングをしているのにはとても驚きました!
一番驚いたのは、タイでバックパッカーをしていたことです。好奇心旺盛で行動力もあり、どんな環境でも自分なりに学びを見つけて成長していく姿勢に、とても感心しました。
私自身も、小梅君をはじめとした同期たちに刺激をもらいながら、これからも前向きに頑張っていきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!