人事の永井です!
今回はスピードリンクジャパン(以下、SLJ)でマネージャーとして
大活躍中の社員にインタビューしました✨
みなさんが目指す先や上司になる方なので必見です!!
SHINSAKU NAGASE
事業部:SI事業部/マネージャー
入社年:2007年中途入社
経歴:
ITとは異なる分野でのアルバイト経験を経てSLJに入社。
未経験からエンジニアの道へ進み、鉄鋼メーカー、銀行、大手通信会社など、
多岐にわたるプロジェクトで経験を積む。
現在、 AI導入のプロジェクトで顧客折衝〜チームマネジメントを行い、
SLJのマネージャーとして活躍中。3児のパパとしても活躍中。
目次
1,経歴とSLJに入社したきっかけ
2,SLJ入社後に印象に残っているプロジェクト
3,成長しと感じる瞬間はどんな時ですか?
4,現在、マネージャーとして最も注力している課題は?
5,SLJで活躍できる人物像は?
6,SLJ最大の魅力と今後のキャリア、展望を教えてください
![]()
🌟これまでのご経歴、
SLJに入社されたきっかけを教えてください!
私のキャリアは、ITとは全く関係ない飲食店でのアルバイトから始まりました。
その中で、アルバイト先の日本人の方から現地採用で働かないかと声をかけてもらい、
キャリアが動き出したんです。
当時、就職氷河期で非常に厳しい状況でしたが、
SLJの「未経験からエンジニアになれる」という求人、
そして特定の語学スキルを求める条件に惹かれて入社を決めました。
エンジニアの道を選んだのは、以前のアルバイトでの経験がきっかけです。
ある企業のバックオフィス業務で書類チェックをしていましたが、
その書類を処理する自前のシステムに興味を持ちました!
PMの隣でオペレーターの稼働状況を見るツールやマクロツールの開発に携わるうち、
ソースコードの修正履歴が残るのが「かっこいい」と感じ、
簡単なSQLを触るようになったのが、エンジニアとしての最初のステップでしたね。
🌟SLJ入社後、印象に残っているプロジェクトと
キャリア形成への繋がりを教えてください。
本当に多様なプロジェクトを経験しました。
まず、鉄鋼メーカーでのボイラー制御システム開発に1年間携わりました。
ここではコードを書くことは少なかったものの、
原子力発電所のシステム構築にも関わり、科学的な勉強をすごくしましたね。
・システムの全体像を理解
・業界の資材バランスやコストの知識理解
・コンベアの制御
など、深い知識が求められました。
この時、「思っていたSEと違うな」と感じたことをきっかけに、
資格を取ってデータベースを触るようになりました。
その後5年間は、銀行で帳票システム開発とシステム移行を担当しました。
ここではSQLをゴリゴリ書いてデータの入出力を行う業務が中心で、
顧客とのやり取りや調整を行う機会が増えました。
業務知識の重要性を痛感し、簿記の資格も取得しましたね。
この経験が、現在の「お客様の業務を深く理解する」という私の強みに繋がっています。
さらに5年間は、大手通信会社でスマホアプリ開発におけるベンダーコントロールや
品質管理を担当しました。
ここでは、クライアント側の人間としてプロジェクト全体を管理する力が磨かれました。
そして、直近はAIサービス導入支援に携わっています。
チャットボットの精度向上プロジェクトから始まり、一人からチームへと役割も変わっていきました。
客先のPL(プロジェクトリーダー)の部署異動を機に私の裁量が増え、別のチームからのメンバー合流を経て、チームとしての仕事へと発展しました。
客先の上長の方々から「自社との連携案件を引っ張ってくれないか」と声をかけてもらうほど信頼を築き、社内外で顔が広がるきっかけとなりました。
SLJのグレード制度導入でサブマネージャー、そして現在のマネージャーの役職に至ります。
🌟成長したと感じる瞬間はどんな時ですか?
特定の「これ!」というターニングポイントがあるわけではありませんが、
「今までできなかったことができるようになったな」と感じる瞬間の積み重ねが、
私の成長実感に繋がっています。
特に、「新しいことや経験がないことでも、動じずに順序立てて進められるようになってきた」ことですね。
ここまでくるまでに、常に意識してきたのは「まず行動をする」ことと、
「いつなら良いのか?何の情報が必要か?を整理していく」ことを心がけています。
目の前の事柄を進めるために必要な要素は何か、
そして「相手から見た時にどう思うか?」という視点を持つようになったことも大きいです。
昔は、提案を持っていったら「これは違う」と突き返されることもたくさんありましたが、そういった失敗を多く経験してきたからこそ、今があると感じています。
![]()
🌟現在、マネージャーとして
最も注力している課題は何ですか?
現在、マネージャーとして最も注力しているのは、
会社としてビジネスを拡大していくこと!
お客様との取引を大きくし、その輪を広げていくことが目標ですね!
具体的な戦略としては、
大手ベンダーとの連携をさらに強化し、
SLJへ仕事を持ってこられるように、事業を拡大していきたいと考えています。
🌟SLJで活躍できる人物像は?
SLJで活躍できる人物像としては、
「自分で発信して『やりたい』と言えば、なんでもできる」
という当社の文化を活かせる方ですね。
「やりたい」という思いに向けて、自分で行動できる方であれば、
非常に活躍できる環境だと思います。
経験者に特に求める資質としては、お客様の業務を深く理解しようとする顧客志向の姿勢と、新しいことにも臆せず自ら行動できる力です。
🌟SLJの最大の魅力と、
今後のキャリア展望について教えてください。
今の仕事は本当に「すごく楽しい」ですね!
エンド顧客と対面でプロジェクト全体をハンドリングできることに、
大きなやりがいを感じています。
大手ベンダーとのビジネス拡大を連携しながら進めていくところがメイン業務なので、
会社の成長に直接貢献できる面白さがあります。
その協力会社との関係性もとても良いですしね。
SLJの最大の魅力は、やはり「自分で発信して『やりたい』と言えば、なんでもできる」という環境です。
自分の「やりたい」に向けて行動すればそれが実現できる。
これほど魅力的なことはないと思います。
今後のキャリアとしては、一エンジニアとしてだけでなく、
会社全体のビジネス拡大に貢献していくことを目指しています。
次世代のメンバー育成も視野に入れながら、お客様の役に立ち、それを通じて自社の成長もさせていきたいという強い意志があります。
![]()
最後に
マネージャーの活躍いかがだったでしょうか?
自分が思い描いていたものと違っていた時に自分ができる努力、行動することの大切さがよくわかりましたね。
そして「やりたい」ができる環境と存分にいかしていることもよくわかります。
ただ、これは「やりたい」から単純にできているのではなく、
これまでに自分のまかされたことを責任もってやり遂げた信頼があるからこそ任せてもらえて「やりたい」が叶えられているなとわかりました!
ぜひ、SLJでみなさんの「やりたい」を一緒に実現しましょう✨
⇩27卒採用⇩
⇩中途採用⇩