注目のストーリー
VC
誰よりも勝ちたいから動く。元起業家の三好宏明が語るVCの仕事への向き合い方
「勝ちたい気持ちが昔からずっと根っこにあるんです」そう語る三好さんは、Skyland Ventures(以下、SV)にて国内投資のフロントに立つベンチャーキャピタリスト(以下VC)でありながら、自らの原点を“起業家としての挑戦”に持っています。起業家としての実感値を武器に、現在は「誰よりもいい起業家を見つけたい」と国内投資の最前線を走る三好さん。今回はその歩みと、投資家としてのスタンスに迫ります。“消去法”から始まった起業からVCになるまで投資判断は最速。「勝ち」に本気で向き合ういい起業家を見つけたい。だからこそできる価値提供を<プロフィール>三好宏明・1998年生まれ、福岡出身。早稲田...
挑戦を支える土台は誰が作っているのか。ファンドの運営を拾い続けるコーポレートマネージャー・佐々木さんにインタビューしてみた。
Skyland Ventures(以下、SV)の挑戦と成長は、誰が支えているのか。数多くのスタートアップに出資し、“攻め”の姿勢で成長を続けるSV。その裏側には、日々の業務を着実に、そして柔軟に支えるコーポレートチームの存在があります。今回お話を伺ったのは、SVのコーポレートマネージャー・佐々木さん。もともと上場企業や上場子会社などで事務職を中心としてキャリアを歩み、一見普通の人が見れば地味で退屈そうに見えるような業務に喜びを見出してきた彼は、VC業界に気がついたらどっぷりとハマり今では「挑戦する組織の裏方を支える」存在として活躍しています。そんな佐々木さんへ・なぜSVで働くことになった...
“味方”では足りない。今は「一緒にやる人」でいたいーーVCのミドルバックとして投資先と組織に向き合い続ける理由
投資先の実務や仕組みづくり、社内の人材育成など、スタートアップの現場で「見えづらいけど確かに必要な仕事」を担ってきた初田萌さん(@svnohachi)。専門職として語られることは少ないけれど、Skyland Ventures(以下、SV)のメンバーや投資先など多くの方が「助かった」と口にする存在です。その根っこには、一緒にやる人でいたいという、揺るがない想いがありました。初田さんへのインタビューを通して、その歩みと想いをたどります。きっかけは、ただ誰かの役に立ちたいと思ったからスタートアップとの出会いと、もう一度戻ってきた理由見えづらいけれど確かに必要な“実務”一人ひとりの成長に向き合う...
面白いと感じたことにフルベット。20歳のVCが語る“武器”で切り開くキャリアとは
「明日死んでもいいくらいに今日を生きる」20歳にしてそう語るのは、Skyland Ventures(以下SV)で働く古長谷 鷹念さん。これまで能登半島地震の災害ボランティアで現場責任者を務め、行政のまちづくり構想にも参画。さらに、ベンチャーキャピタリストとして若手起業家のソーシングや投資検討を行いながら、エンジニアとしてのバックグラウンドから社内・投資先向けのシステムの開発にも携わるなど、その活動領域は実に多岐にわたります。ただ「与えられたことをこなす」のではなく、自分の「面白い」にベットし、手を動かしてきた彼が、どのようにしてSVに出会い、どんな思いで今を生きているのか。その背景を聞き...