1
/
5

教育

GX人材育成の挑戦と展望

株式会社スキルアップNeXtの田原です。今回は、私たちが取り組んでいる「GX人材育成」について取り上げたいと思います。近年、気候変動問題が世界的なテーマとなり、日本も2050年のカーボンニュートラルを目指して動き出しています。その実現の鍵を握るのがGX(グリーントランスフォーメーション)であり、それを支える人材の育成が急務です。私たちスキルアップNeXtは、このニーズに応えるため、GX人材育成に力を注いでいます。GX実現に向けた日本の現状日本は2050年のカーボンニュートラル達成を目指し、GX(グリーントランスフォーメーション)を推進しています。この取り組みは、脱炭素化と経済成長を同時に...

これから“学び”はどう変わるか~人生100年時代の始まり~

スキルアップAIは常に時代の先端で学び続ける人を支援していきたいと考えています。時代が変われば“学び”の形も変わっていきます。これからの人の人生のあり方や継続学習の重要性について、スキルアップAI代表の田原に聞きました。ースキルアップAIは主に社会人の教育を行っていますが、いわゆるリスキルやリカレント教育について、どのように考えていますか。まず、人生の変化についてお話します。現在は人生100年時代と言われていますが、この言葉は、ロンドンビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏、アンドリュー・スコット氏執筆の『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』の中では「今後...

「未来のAI人材を育てたい!」一級建築士からベンチャーのCTOになった理由。

こんにちは!スキルアップAI株式会社採用担当です。これまであまり社内のメンバーやスキルアップAIのカルチャーを表に出すことはなかったのですが、今後は組織作り強化に向けて社内の情報を発信していきます! 今回はインタビュー第1弾として、CTOの小縣 信也​(おがた しんや)をご紹介いたします。建築士というバックグラウンドを持つ小縣がなぜスキルアップAIのCTO兼データサイエンティスト兼講師になったのか?そこに至るまでのストーリーをご紹介します!取締役CTO 小縣 信也​大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。2010年、OpenFOAM勉強会for beginner(現...